Search Bloguru posts

ボンビーでもしあわせのカタチはあります

https://en.bloguru.com/hitparadeclub

freespace


気まぐれに更新するブログなので、コメント・友だち・メール機能はオフにしています。無礼をお許しください。

柱を立てる「原始的」 方法 手探りで始める小屋作り

thread
そもそも、柱を立てるなんて、ど... そもそも、柱を立てるなんて、どうやるのかなあ。横板は「鎧張り」にしようとおもいましたが・・・・・一部のみにして、途中で変更。
さて、柱はどうやって立てようか。原始的な方法ですが、これしか思いつかない。(白で囲んでいるところを見てください)まっすぐ立てるなんて、至難の技ですよ。金具で補強しましたが、柱がまっすぐ立っていないのは、あとあとまで悪影響が続きました。
ネットで見つけたいい感じに古く...
ネットで見つけたいい感じに古くなっている小屋。屋根勾配が気に入っています。何寸勾配とか、呼び方があるようですけれどよく分かりません。
教訓1 やはり柱は建物の基本。ここをおろそかにしないで、自分の技術と相談をしてしっかりと工事してください。でないと、横に張る板も上の方と下の方が長さが違ってきます。何よりも小屋が傾いてかっこわるいです。
 
教訓2 基礎はぱらぱらとブロックを置いただけですが、床がゆるゆるに揺れる原因となります。後からた~くさん横からはめ込む羽目になりました。基礎はしっかり。
 
教訓3 釘は板や木材の厚さや大きさによって、適切なものを選ぶこと。板の裏から釘が出てきて危険ですし、そのあとの処理も大変。当然のことですが1,2種類の釘のサイズでやるとあとで困ります。釘の選び方を慎重に。

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
This user only allows bloguru members to make comments.
If you are a bloguru member, please login.
Login
If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account
Happy
Sad
Surprise