今日は女の子チームで少し遠めの公園へ出かけました。 行き慣れたお姉さんチームがばなな組2人の手を優しく引いて一緒に歩いてくれました☺️ 年齢問わず、色んな気持ちを表現出来るようになってきたことで、 いまは手をつなぎたくない! ◯◯がいい! とちょっと反発してみたり、 こうしないとダメだよ これはヤダ とちょっと大きな声を出してみたり 一人ひとりの思いや主張が強くなり、喜怒哀楽を爆発させていますが、それこそまさに乳児期の姿! 小さな心とからだで感じたことを全身で表現して、そこから新しく感じる気持ちや経験を身につけて大きくなっていきます。 いっぱい怒っていいよ、いっぱい泣いてもいいよ、でもその分いっぱい楽しいこともしようね!いっぱいあそんでいっぱい笑おうね! ということで、 今日も公園で思う存分からだを動かしてあそんできました💨 大きな声で笑う子どもたち、公園内でも🌷の子どもたちがいちばん大きな声で笑っていたのではないかな?と思います😁 繊細かつエネルギッシュな子どもたちの色々な感情を、私たちも丁寧に受け止めて楽しく過ごしていきたいなと改めて感じる今日でした🌸
車大好きメンバーでお散歩🚖 働く車の名前もたくさん覚えたので 「ミキサーしゃ!」 「バス」 「(ト)ラック!」 「ゆーびんしゃ!」と かわいい声が響きます😊 じっくり見ていたいけど 今日の道は少し狭かったので 先を急ぎました 赤いお花を見つけては 「きれいねぇ〜」という🦁くんと🐘くん😂 素敵な感性ですね いもむしの遊具に乗ったり かくれんぼしたり 走り回ったり 短い時間でもたっぷり遊べました✨
今日は近くの公園へ。 滑り台、ブランコ、お砂遊び〜 かくれんぼにシャボン玉!! 何して遊ぼうか?! ゴミ収集車の音が聞こえると、 定位置へ走って行きます。 間に合った子や、 慌てて転んでエーン😭の子も、、 あ、行っちゃった、、、😭 🦁君と🐶君は見えなくなるまで見送っていました☺️ 今日は他の園がいなくて、 チューリップのお庭公園のよう。 自由自在に好きなことをして遊べました♪
今朝の出発前、「⭐︎先生は◯◯公園に行ったことがないんだよ…」と呟くと、 「じゃあいいよ!つれていってあげる!」ということで今日の目的地が決定! 2歳児3人が通い慣れた公園へ連れて行ってくれることになりました。 今日は🦒くんもお誘いして4人で出発! どれくらい遠い? →いっぱい歩くよ! ⭐︎先生歩けるかな? →引っ張ってあげるよ頑張って! この道はどっちだっけ? →こっちだよね、川を通っていくんだ ここ前は赤く光ってたよね! 頼もしい声が次々と聞こえてきます☺️ 少し高台になっている見晴らしの良い公園。坂道や段差をスイスイのぼっていく子どもたちを見て、ここまで30分近く歩いているの凄い体力!!✨と驚かされます。 毎日の散歩の積み重ねが、元気な足腰をつくっていますね☺️ 梅の木やスイセン、春の訪れを感じる植物や鳥たちを見つけたり、お散歩中のワンちゃんと触れ合ったり…ほっこりあたたかい気持ちになるお散歩でした🌸
今日はもも組さんと🐟ちゃん、🐧ちゃん5人で、新しい工事車の遊具を持って公園へ出発! 途中では消防車にも乗りました! 運転席は一つなので時々ダメーと喧嘩になりますが、なんとかみんな順番に乗れました。 新しい工事車両おもちゃが人気です! ショベルカーで砂をすくって、ダンプカーに乗せてガー!と運んでます。 しっかり工事現場の人になっていました。 しばらくこの遊びを楽しめそうです。。