Search Bloguru posts

Pacific Software Publishing 日本語ブログ

https://en.bloguru.com/pspincJP

お客様からから学ぶ

thread
ビジネスの中で時に私たちは、企業における「価値」や意思決定の中で生まれる「仮定」をもとに決断をします。しかし、その決断が本当に顧客に対して魅力的で必要なものであるか、どのように判断すれば良いのでしょうか。ビジネスが安定していれば、それはあなたのやり方が的確である証拠と言えるでしょう。しかし、現状をさらに良い方向へ改善できる道があるとすれば?それは、企業の顧客満足度の調査です。

今回は、顧客の動きや満足度を調べる方法と、そこから何が学べるかをご紹介します。まずはウェブ解析です。

Googleアナリティクスは、簡単に利用できる無料のウェブ解析ツールです。まずは下記のURLからGoogleアナリティクスのアカウントを作成します。
アカウント作成 >> https://marketingplatform.google.com/intl/ja/about/analytics/
手順に従い、あなたのウェブサイトのトラッキングコードを取得します。トラッキングコードの設定方法が分からない場合は、あなたのウェブサイトの管理者、マーケティング会社、または PSPinc にご連絡ください。
お電話:1-800-232-3989(米国)
ウェブ:https://www.pspinc.com/jpn/contact

Googleアナリティクスでは、ウェブサイトの訪問者数、閲覧者のアクセス場所、アクセス手段、移動先のウェブサイトなど多くの情報を確認することが可能です。参考として、主要なものは下記の通りです。

・ページビュー(ページを閲覧したユーザー)
・ユーザー(ウェブサイトに訪れたユーザー)
・ユニークユーザー(初めてウェブサイトに訪れたユーザー)
・直帰(ウェブサイトから離脱したユーザー)
・流入元(ユーザーがどのような経路でウェブサイトに流入したか)

では、このような情報で実際に何をしたら良いのでしょうか?まずは下記の質問に答えてみてください。

・ウェブサイトを閲覧したユーザー数はどのくらいですか?
・ユーザーはどこから来ましたか?
・ユーザーはあなたのターゲット層に当てはまっていますか?
・ターゲット層のユーザーにはどのようにPRしますか?
・ターゲット層のユーザーはどのくらいウェブサイトに滞在していましたか?
・ユーザーの動きは期待通りでしょうか?
・閲覧数の最も多いページはどこでしょうか?
・離脱率の多いページはどこでしょうか?原因は?

質問の答えを見つけていく中で、ウェブサイトのデザイン、内容、機能面の改善点が見つかるはずです。たとえ小さな事でも、まずは試してみましょう。
#Jpblog #顧客満足度

People Who Wowed This Post

Google+ のアカウント閉鎖 〜 その4 My Businessの登録方法

thread
1. ビジネスリスティングの確認

まずは、ご自身と同じビジネスリスティング(情報)が登録されていないかどうかを確認します。方法としては、登録しようとしている企業名や店舗名と場所を Google で検索します。検索結果ページの右側のナレッジパネル(参照:https://support.google.com/business/answer/6331288?hl=ja)の表示がなければ、同じリスティングが存在している可能性は低いです。もしも同じリスティングが存在する場合、リスティングの登録を聞かれる場合もあります。

2. Google アカウントにログイン

複数の Google アカウントを持っている場合は、リスティング用に使用するアカウントを1つ選びます。もし Google アカウントを持っていない場合は、下記の URL からアカウントの登録方法を確認できます。
https://support.google.com/accounts/answer/27441?hl=ja

3. Google マイビジネスへログイン

Google にログイン後、下記の URL からGoogle マイビジネスへログインします。
https://www.google.com/intl/ja_jp/business/

4. ビジネス情報の登録

企業名や店舗名などのビジネス情報を登録します。住所や所在地に誤りがないかを確認します。必要であれば、出張や配達サービスに関するオプションを確認し選択します。

5. カテゴリーの選択

ご自身のビジネス内容に最も合うカテゴリーを選択します。カテゴリーが見つからない場合は、一番近いと思うカテゴリーを選択します。

6. 電話番号とウェブサイトの登録

必要な場合は、電話番号とウェブサイトの URL を登録します。

7. オーナーの証明方法選択

登録された所在地または住所が実際に存在することを証明するため、Google から5日以内に登録先の住所へハガキが郵送されます。このハガキには証明に必要な確認コードが記載されています。

8. オーナーの証明

Google マイビジネスのアカウントに確認コードを入力し、リスティングの登録が完了します。
#GoogleMyBusiness #Jpblog

People Who Wowed This Post

Google+ のアカウント閉鎖 ~ その3 Google マイビジネスとは?

thread
Googleマイビジネス(GMB)は、企業がオンラインプレゼンスを管理するために構築された無料ツールです。 GMBダッシュボードでは、地図や検索結果に表示される複数のビジネスリスティングを管理できます。

Googleマイビジネスを初めて使用するときは、まずはご自身のビジネスを確認する必要があります。確認が完了したら、営業時間、店舗の場所、写真など、ビジネス情報のGoogleでの表示を管理できます。

「Googleマイビジネスで自分の情報を検証している企業(だれが)は、消費者から信頼されていると考えられる可能性が2倍あります」 - Google

オンラインで顧客に対応することは、Googleマイビジネスから恩恵を受けるもう1つの方法です。 GoogleのレビューはすべてGMBダッシュボードに表示されるため、忠実な顧客に個別に返信することが簡単にできます。

「写真を自分のリストに追加する企業は、Googleマップで道順を検索するリクエストを42%、Webサイトへのクリックスルーを35%以上受けています。」 - Google

Googleマイビジネスの洞察を使用して、オンラインでのプレゼンスについての理解を深めることで、お客様ががどのように皆様のビジネスを探しているのか、および検索している場所を確認できます。

ビジネスリスティングをオンラインでもモバイルデバイスからも管理および更新するのは簡単です。

次回は、Googleマイビジネスアカウントの設定とビジネスの確認方法についてお話しします。
#Google #Jpblog

People Who Wowed This Post

Google+ のアカウント閉鎖 〜 その2 オンラインレビュー

thread
前回の記事では、SNS サービスとしての失敗により Google+ がユーザーのアカウントを削除し始めたことを紹介しました。私たちや他の多くの中小企業の懸念は、Google のエコシステムの一部を閉鎖したことです。

Google+ の全盛期、Google+ は仮想上のビジネスの場として多くの中小企業に利用されていました。しかし、徐々に衰退し始めます。その対策としてまずは Google+ の認知を高めようと、Google は Google マップと Google+ のアカウントを統合しました。結果、全てのビジネスリスティング用に Google+ のページが作成され、オンラインレビューや企業の情報等が掲載されました。

オンラインレビューに対する返信やビジネスロケーションがオンラインで一箇所に管理できることから、当時は最高のサービスでした。しかし、Google+ が閉鎖され、これまでのビジネスリスティングやレビューはどうなるのでしょうか?

心配はいりません。企業のレビュー(口コミ)と情報は保存されています。

Google は自社のエコシステムから Google+ を外すと同時に、『Google マイビジネス』としてサービスの入れ替えを行いました。唯一の成功のカギは、検索エンジン内で中小企業が管理を行い、既存のお客さんと繋がり、さらに新しい見込み客を見つけることができるという点です。このサービスが、Google マイビジネスです。

また、Google+ からビジネスリスティングやレビューが削除されても心配はいりません。まずは Google アカウントにログインをし、Google マイビジネスを開きます。左のタブに表示される『口コミ』と書かれた星マークがあり、ここでオンの口コミを確認したり返信することができます。

次回は、2つの記事に分けて Google マイビジネスの詳細や機能をご紹介します。Google+ の閉鎖が皆様のビジネスに影響することはありませんので、安心してください!




People Who Wowed This Post

Google+ のアカウント閉鎖 ~ その1

thread
Google は、第2回目となるGoogle+(Googleプラス)のアカウントの閉鎖を開始しました。今月は4回連続で、Google+ の閉鎖についてお話致します。

昨年2月にGoogle が最初にGoogle+ のアカウント閉鎖を始め、ユーザーが Google+ のアカウントを作成できるのは2月が最後でした。

そして今年の4月2日火曜日、Google は Google+ のユーザーのアカウント、データ、コンテンツの削除を再開しました。中には経営トップのアカウントも含まれており、最も驚くべきことは Business Insider のアカウントがこの削除されたユーザーに含まれ、彼らの『歴史』が削除されていたということです。

さらに同日、共同創設者 Sergey Brin と Larry Page、元 CEO の Eric Schmidt、現CEO Sundar Pichai を含む4名の注目すべきユーザーのアカウントも削除されました。役員のプロフィールの大部分の内容は重要ではありませんでしたが、会社からのアナウンス、意思決定プロセスの洞察や個人的な投稿などの一部は、削除されるべきではなかったのかもしれません。

古いプロフィール写真が削除されても問題にはなりませんが、下記のような Larry Page の引用文が削除されたことには疑問を感じます。

『私たちは、米国政府や他の政府が直接サーバにアクセスすることを許可するプログラムには参加していません。』

このように削除されたアカウントに関して、Google が正式な発表または人々の疑問に返答するかどうかは定かではありません。また、アカウントの削除でどの程度の情報が消失してしまうのかも確かではありません。一つだけ確かなことは、Google+ の存在は過去となってしまったということです。

参考リンク
Business Insider: https://www.businessinsider.com.au/google-plus-executive-profiles-deleted-2019-4?r=US&IR=T
#Google #Jpblog

People Who Wowed This Post

2019年チャリティゴルフ

thread
2019年チャリティゴルフ
PSPincは、NPO 団体 PSP Children’s Foundation (PSPCF) とワシントン州立大学フォスタービジネスオブスクールのスポンサーシップイベントとしてチャリティゴルフトーナメントを本年も実施致します。

スポンサーシップは、金銭支援が必要な学生をサポートする費用に使われます。 PSPinc と PSPCF は、次世代の企業家が教育において平等な機会を持てるよう支援し、彼らが将来、社会へそのサポートを還元してくれることを願っています。

皆様のサポート宜しくお願い致します。
http://www.pspchildrensfoundation.org
#Jpnews #チャリティゴルフ

People Who Wowed This Post

PSPincの新商品!聞こえるQRコード

thread
PSPincの新商品!聞こえる...
聞こえるQRコード。
名刺、グリーティングカードなどにご利用頂けます。
使い方は、皆様のアイデア次第です。

まずは、写真のQRコードをお試しください。

 ー iPhoneでは、カメラでスキャンできます。
 ー Android は、QRコードリーダーが必要です。

お問合わせは日本語でsales@pspinc.comまでどうぞ!
https://www.pspinc.com/jpn/click-it-audio

「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
#Jpblog #QRコード

People Who Wowed This Post

JAL プレスリリース シアトル=成田線の就航セレモニーを実施

thread
JAL SKY SUITE JAL SKY SUITE JAL プレスリリース シアト...
3月31日 プレスリリース

シアトル=成田線の就航セレモニーを実施
~2019 年 3 月 31 日から毎日運航を開始~

JAL は、2019 年 3 月 31 日、共同事業パートナーであるアメリカン航空とともに、シアトル=成田線を開設し、当日は シアトル・タコマ国際空港にて就航セレモニーを行いました。JAL の北米西海岸路線として 6 路線目、米国ゲートウ ェイとしては 11 路線目となるシアトル=成田線では、ボーイング 787-8 型機の新仕様機材である「JAL SKY SUITE 787」を導入し、日本発着、成田経由アジア各都市発着、いずれのお客さまにもご利用いただきやすい成田夕刻発 着のダイヤ設定として運航します。(*1)
また、アラスカ航空とのコードシェアにより、北米北西部各都市からの乗り継ぎもさらに便利になります。(*2)
シアトル発の初便である、JL067 便の出発前就航セレモニーでは、JAL 取締役専務執行役員路線統括本部長 菊山英樹の挨拶のほか、在シアトル日本国総領事館の山田洋一郎総領事、シアトル港湾局コミッショナーの Courtney Gregoire 氏、アラスカ航空社長兼 COO の Ben Minicucci 氏、そしてアメリカン航空アジア・太平洋地区 セールスゼネラルマネジャーの Steve Koo 氏より歓迎のメッセージをいただきテープカットが行われました。
その後、JL067 便は、183 名のお客さまをお乗せし定刻の午後 2 時 15 分過ぎに出発。JAL スタッフに見送られた のち、成田に向けて飛び立ちました。

この路線で使用される機材は、787-8 型機に最新シートを導入した「JAL SKY SUITE 787」で、座席数は全 2 クラス の 186 席。ビジネスクラスにはフルフラットシート「JAL SKY SUITE(スカイスイート)」を採用、エコノミークラスにはシ ートピッチを拡大した新・間隔エコノミー「JAL SKY WIDER(スカイワイダー)」を導入し、大幅な居住性の向上を図っ ています。

JAL は引き続き、お客さまの利便性、快適性の向上を目指し、さらなるネットワークの拡充、商品・サービス品質の 向上にチャレンジしてまいります。

■運航スケジュール(2019 年 3 月 31 日現在)

※運航スケジュール、使用機材、座席仕様などは、予告なく変更となる場合もございます。同路線は日本航空により運航され、アメリカン航空と のコードシェア便となります。

*1:プレスリリース「JAL、成田=シアトル線を開設」(2018 年 9 月 26 日付)
http://press.jal.co.jp/ja/release/201809/004898.html
*2:プレスリリース「JALxアラスカ航空 コードシェアを拡大」(2018年9月26日付)
http://press.jal.co.jp/ja/release/201809/004899.html 当プレスリリースに関する

** お問い合わせ: mediarelations.amr@jal.com

ー シアトル-成田(毎日)
  JL067/AA8445
  14:15 発
  16:25 着(翌日)

ー 成田-シアトル(毎日)
  JL068/AA8446
  18:05 発
11:05 着( 同日)

※運航スケジュール、使用機材、座席仕様などは、予告なく変更となる場合もございます。同路線は日本航空により運航され、アメリカン航空と のコードシェア便となります。 787-8

#JAL #JPblog #プレスリリース

People Who Wowed This Post

最も騙されやすいフィッシングメールの手口

thread
最も一般的な詐欺メールは、ドメインの登録名の更新を要求する詐欺です。まことしやかに、ドメイン名、氏名、登録期間なども含まれているため、ドメイン名を失うことを恐れるがために足早に行動してしまいがちです。でも、ゆっくりともう一度目を通しましょう。

焦るがゆえに、再登録しようとしたり、検索エンジン最適化に惑わされ、ドメインを新しくしたりしてしまいがちですが、詐欺集団は、あなたを騙して、不要な登録を強制し、そして最大の目的である<クレジットカード情報>を盗むのです。

詐欺師は、公共のインターネットネットワーク情報局のドメイン登録情報ページからEメールを見つけ出して、詐欺メールを送信します。

詐欺と思われるメール内のリンクは、絶対にクリックしてはいけません。まずは、前述の公共のインターネットネットワーク情報局で、ドメインを入力し、ご自身の登録ドメインを確認してください。登録期間の日付などドメインに関する様々な情報が手に入ります。

この手のメールが届き、ドメインを登録した会社を覚えていない場合は、PSPincのようなホスティングの提供元に連絡し、ドメインがどこに登録されているか確認しましょう。全てのドメイン名はICANNという公認のレジストラーで登録され、多くのホスティング会社が代行してドメイン名の登録に携わっています。ですので、ホスティング会社以外が更新を行う事はないはずなのです。

追加料金を払えば、ドメインにプライバシー保護をかけることができます。そうすることで、公共のアクセスから登録情報の保護につながります。

ご質問があればPSPincに、ご遠慮無くお電話をください。私どもが調査を致します。

とにかく、怪しいメールからクレジットカード情報は、絶対に入力はしてはいけません!
#JPblog #詐欺メール

People Who Wowed This Post

ビットコイン・ブラックメール詐欺

thread
人々を脅して、お金を払わせる。これが新手の詐欺の手口です。

悲しいことに、私たちの生活の質を向上させることに作られた、すばらしいインターネットテクノロジーが、今やこのような悪質な形で使われています。私たちは非常に興味深い時代に生きており、テクノロジーは非常に便利ですが、時として非常に危険な手段ともなり得るのです

新手の詐欺とは、“ビットコイン・ブラックメール”詐欺です。昨年夏に始まり、全てのインターネット上でメッセージを少しずつ変えながら広まりました。

この詐欺メールはあなたのEメールアカウントをハッキングしたという脅し文句で恥始まります。

彼らは「ウイルスであなたのシステムにハッキングし、貴方の秘密を取得した」などという文言をよく使います。更に、コンピューターカメラで監視を続け、データや活動履歴を把握し、全てのメールも読めるなどとも言います。そして、数百ドル相当をビットコインで支払うように要求し、時には手続きを完了するのにBTC walletなど証拠となる番号さえも要求します。

他の言語で、詐欺の翻訳版もあります。日本語版は、明らかに自動翻訳が使われ、拙い翻訳なのでで詐欺だとすぐわかります。

これらのメッセージを受け取ったら、焦ってはいけません。再度目を通し、必要ならばサービスプロバイダーかPSPincにご連絡ください。Eメールをメッセージのフォーマットで保存し、Eメール転送よりも添付してお送りください。そして最善策は、Eメールのソースを把握するまでは何も行動しないことです。

そして、誰かに支払い、後に詐欺だと気づいた場合は、直ちにFBIに連絡をしてください。FBIではオンラインフォームとしてファイリングしています。
#Jpblog #詐欺メール

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise