Search Bloguru posts

freespace

申込みはsaturdayschool@bcacademy.comまで

1/25

thread
1/25
保護者会春祭りキックオフミーティングお茶会が行われました。
毎年、みんながわくわく楽しみにしている、BCA土曜学校の春祭りは、企画から運営まですべて保護者会の皆さんが担当してくださっています。たこ焼き、おでん、カレーライスなどの飲食コーナーや、ヨーヨー釣り、お面などのゲームコーナーなど、たくさんのブースがあります。現在、保護者・学生ボランティア募集中!

People Who Wowed This Post

BCA土曜学校のコラムVol.71 ~ 冬の句 ~

thread
BCA土曜学校のコラムVol....
● BCA土曜学校のコラムVol.71●

冬の句


 1月12日の日曜日から雪が降り、現地校は月曜日から水曜日まで閉鎖となりました。
あたりはまっ白になり、まさに「冬」を感じた1月3週目でした。昨年は節分を過ぎた2月に降りましたが、こちらでは珍しい雪にBCA土曜学校の子ども達は大喜びだったようです。
 
6年生が詠んだ冬の俳句を見せてもらいました。
 
 〇大雪だ 白目ぐらいの 白さだよ
 〇雪だるま テレビを見よう 雪景色
 〇猫たちと こたつのなかで お昼寝だ
 ☆雪の中 アザラシたちを 作りましょう
 〇作ったが でももうない 雪だるま
 〇大雪だ めっちゃ楽しい 雪の中
 〇朝起きた 学校休み 大雪だ
 〇寒いなぁ 一月の夜 雪景色
 ◎あおさぎが となりの家の みずたまり
 〇雪がふる スノーボードで 楽しいな
 〇マフラーを ぐるぐるまいて 冬眠だ
 〇きつねさん 外が雪でも 寒くない
 ◎大晦日 楽しみだよね お年玉
 〇雪だるま おもらししてて 家出した
 〇寒すぎだ 春になったら 起こしてね
  
     ☆の句は校長先生が選んだ”校長賞”
     ◎の句は、二人の担任の先生がそれぞれのクラスから選んだ”担任賞”
 
 その時の素直な気持ちがよく表現されていますね。
 俳句は、五・七・五の十七音で、季節を表す季語を含む定型詩です。
 五・七・五というリズムに言葉をあてはめてながら、自分の気持ちを表現するのは楽しいことですし、言葉を磨いていくうえでもとてもよい学習になります。
 
 「冬」の語源は、冷えるという意味の「冷ゆ(ひゆ)」が転じたという説をはじめ、寒さが威力を「振う(ふるう)・振ゆ(ふゆ)」、寒さに震えるの「震う(ふるう)」、寒くても生き物は殖えるの「殖ゆ(ふゆ)」説などいくつもあります。
 文字は、「太陽」と「糸の末端を結び目」の象形から、一年の終わりの季節を意味しています。
 「冬」も、もう「晩冬」を迎えています。
もう少し寒さに向きあうことになりますが、まもなく節分。春がやってきます。
寒さに負けず、身も心も元気に過ごして欲しいです。
#コラム

People Who Wowed This Post

11/17

thread
11/17
ノートをしっかり、きれいに、見やすく書く習慣は、基礎学力向上につながります。

People Who Wowed This Post

BCA土曜学校のコラムVol.70 〜干支〜

thread
BCA土曜学校のコラムVol....
● BCA土曜学校のコラムVol.70●

干支

 2020年は、十二支(じゅうにし)のスタートのねずみ年です。
十二支は、子(ね)・鼠、丑(うし)・牛、寅(とら)・虎、卯(う)・兔、辰(たつ)・龙、巳(み)・蛇、午(うま)・馬、未(ひつじ)・羊、申(さる)・猴、酉(とり)・鸡、戌(いぬ)・狗、亥(い)・猪の順で、最後のいのしし年からねずみ年に戻って繰り返されます。
それに、10通りの甲、乙、丙、丁、戊、己、庚、辛、壬、癸の十干(じっかん)が組み合わせて日本の暦として用いられてきました。これは月や日にち、方角に割り当てられたりしますが、年についても1年毎に割り当てられています。十干と十二支を合わせたものが干支(えと)で、今年は正確には「庚子(かのえ・ね)」です。ひとまわりして再び戻ることを還暦(かんれき)といいます。

 なぜねずみが一番目なのかについてこんな話が言い継がれています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 神様が動物たちに、元日に神様のところに最初に到着したものから12番目のものまでを1年交代でその年の大将にすると言いました。
 元日の朝、動物たちは1番になるとはりきっていましたが、ねこはその話を聞き漏らしてしまいました。ねずみにたずねた時、ねすみはわざと次の日の日付を教えました。
 当日は、足の遅いうしが夜明け前に出発しました。その様子を見ていたねずみが、こっそりの背中に飛び乗りました。そんなこととは知らないウシが神様のところに行ってみると、まだ誰も来ておらず門も閉まったまま。我こそが1番だとうしは喜び、門が開くのを待っていました。
門が開いたとたん、ねずみは牛の背中からネズミが飛び降り1番になりました。残念ながらうしは2番となり、それからとら、うさじ、たつ、へび、うま、ひつじ、さる、とり、いぬ、いのししの順で到着しました。1日遅れて到着したねこは12番まで入れず、それからねずみを恨んで追いまわすようになったのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ねずみの語源は、根の国に棲む動物から「根棲み(ねずみ)」、暗い(根)ところに棲むから「根棲み(ねずみ)」、「穴棲み(あなずみ)」の音の変化、食料を盗む生き物「盗み(ぬすみ)」・「寝盗み(ねぬすみ)」などいろいろあるようです。
 十二支の「子(ね)」という字は、頭部が大きく手・足のなよやかな乳児の形からきた象形文字です。繁殖するや新しい命がうまれるという意味も含まれており、ねずみ年は新しい運気のサイクルの始まりであることから、成長や未来への可能性を感じさせる年と言われています。
 
 2020年が、BCA土曜学校の皆さんの輝かしい未来に向けて大きく成長する年になるよう心から祈っています。

(ねずみの絵はBCA長友裕子先生の作品です。)


#コラム

People Who Wowed This Post

1月11日

thread
1月11日
幼稚部・小学部の皆さんに保護者会よりお年玉の配布がありました。毎年恒例の獅子舞もあり、お正月気分を味わっていただけたと思います。今年もよろしくお願いいたします。

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account