『デイサービス 長寿の家』 ご利用案内(2019年版)
Sep
6
定員10名だからこそできる、家庭的なあたたかい雰囲気の通所介護施設です。
希望者で、施設周辺の散歩(歩行訓練)も実施。

同性介助を原則として、お湯の温度なども希望に応じて対応しています。1人ごとに、お湯は交換しています。
ご利用を検討されている方へ
「デイサービス 長寿の家」ご利用案内
長寿の家を運営する(株)希望のつばさ福祉会・代表取締役のかもした元は、7年ほど別のデイサービス運営会社で現場の責任者を務めていましたが、「より良い介護」、「自分らしく生活できる場」をめざして、2016年1月に独立して「長寿の家」を開業。4年目となりました。
小さな施設ですが、地域のみなさまの市民出資によって設立され、営利目的ではなく社会貢献をめざして、地域に開かれた施設となるよう努めています。多くの方が、ボランティアや支援者として「長寿の家」を支えてくれています。
長寿の家は、比較的お元気な方が多くご利用されているデイサービスです。
ご利用にあたっては、10m程度を自力で歩くことができる方が対象となります。短距離を歩行できれば車椅子でのご利用も可能ですが、施設内はバリアフリーではありません。(現在、2名の方が車椅子をご利用中)
認知症の方も、ご利用されています。
住所:川崎市高津区東野川1-6-12 鈴木ビル1階
(旧「野川質店」跡地、茶色いビルです。)
定員10名
介護保険法に基づく地域密着型通所介護、
川崎市日常生活支援総合事業に基づく通所型サービス
サービス提供時間 10:00~15:00
9:00~順次、朝のお迎えに伺います。
帰りは15:00から送迎となります。
(無料送迎地域)
高津区全域
中原区全域
宮前区東側
※送迎車両は、普通自動車、軽自動車の3台です。
リフト車は保有しておりません。
【見学、随時受け付けております】
送迎いたします。
ご不明な点があれば、お気軽にご連絡ください。
◎デイサービス 長寿の家 電話044-740-5770
(電話受付時間 10:00~15:00 日曜定休)
昼食代・・700円
利用料・・要介護度別に国が定めた基準でお支払いただきます。
利用料の9割(一部の方は8割、7割)は介護保険から費用が支給され、ご利用者様は1割負担(一部の方は2割、3割負担)となります。
営業日・・・月、火、水、木、金、土
曜日を決めてご利用いただきます。
祝祭日も営業いたします。
年末年始、秋休み、春休み、職員研修等でお休みする場合があります。
大雪、台風の際には臨時休業する場合がございます。
●●所在地・地図・アクセス●●
●●ケアマネージャー様むけ情報・空き情報●●
●●ボランティア募集のご案内●●
《(株)希望のつばさ福祉会の地域貢献活動》
・野川老人いこいの家で月1回開催している高齢者のサロンの会場設営を弊社スタッフがボランティアでお手伝いしています。
・わらく地域包括支援センターが主催する「わらくふれあい健康麻雀」へ、健康麻雀の運営ボランティアとして弊社スタッフを派遣しています。
・地域住民のみなさまに、デイサービスの定休日である日曜日に施設を開放して、ご利用いただいています。これまでに、健康麻雀サークルの方、地域の大型開発に関する住民説明会、生活クラブ生協の集まりなどに、ご利用いただきました。(ご利用希望者は2週間前までに、ご相談ください。)
・毎週火曜日の15:15~16:00まで周辺住民のみなさまを対象に開催していた「おしゃべり広場」は、2019年5月で終了しました。
※今後も長寿の家を運営する(株)希望のつばさ福祉会は、地域社会に役立つ施設となるため、様々な取り組みに参加したいと思っています。
どんなことでも、お気軽にご相談ください。
【見学、サービス提供時間中はいつでも可能です!】
株式会社 希望のつばさ福祉会
デイサービス長寿の家
川崎市高津区東野川1-6-12 鈴木ビル1階
電話044-740-5770
(電話受付時間 10:00~15:00 日曜定休)