Search Bloguru posts

Labels on Japanese Sake bottles

thread
By Yuji Matsumoto

While I’ve written repeatedly in the past about the lack of marketing efforts in branding Japanese sake bottles, it’s very disappointing that most breweries still haven’t implemented my suggestions. Every time a new Japanese sake product is introduced, many manufacturers still use labels very different from previous ones.

The bizarre marketing strategy is evident as soon as one picks up a product. Take vodka for example. While colors of the bottles may change, neither the label design nor the fonts of corporate logos ever change. Wine, whiskey, beer, etc., no matter what product you grab, the branding is such that customers immediately recognizes the manufacturer at first glance.

Designs of alcohol products are standardized in this manner. However, why not so with Japanese sake? Considering the cost and time required to launch a product, the lack of standardization in design for marketing purposes is “bizarre” to say the least.

American consumers are very loyal to brands. While the majority of them cannot read Japanese, using a standardized logo design would help consumers who happened to like Junmai to next sample Ginjo, Daiginjo, or Nigori sake.

日本酒のラベルについて

以前にも繰り返し日本酒ラベルのブランディングのマーケッティング不足について話を書いてきているが、未だにほとんどの蔵元が実践していないのは非常に残念なことだ。
日本酒で新商品がでるたびに以前のラベルと全く違う顔のラベルを使ったものを使用している会社が多い。
これは、身近にある商品を手に取ってみるといかに奇妙なマーケッティング戦略であるかが分かるはずだ。たとえば、ウォッカ。ボトルの色を変えることはあってもラベルのデザイン変更や会社ロゴの字体を変えた商品はまずない。ワイン、ウィスキー、ビールどの商品をとっても基本的にその会社と一目でわかるようになっている。
しかし、なぜ日本酒だけはそうでないであろうか? 
一つのブランドを立ち上げるための費用と時間を考えると“奇怪”としか言えない。
米国人はブランドに対してのロイヤルティーが強い。しかも日本語は読めない人が圧倒的である中、統一したブランドロゴデザインを使用することで、純米を気に入ってくれた人は次は同じブランドの吟醸や大吟醸、またはにごりを試していくことに繋げていけるはずである。




#cocktail #recipes #sake #shochu

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Commenting on this post has been disabled.