Search Bloguru posts

後藤 良介 Good Time Coachingのブログ

https://en.bloguru.com/goodtimecoaching

freespace

マネジメントスタイル 自己分析、からの…○○○

thread
マネジメントスタイル 自己分析...
 Bリーグの河村勇輝選手は身長172㎝ですが、驚異的なスピードとテクニックで得点を量産しています。バスケットボールで背の高さを羨んでいても、身長が低いなりに違うやり方で勝負しなくてはなりません。スピードだったり、シュート力だったり。そのようにして、背が低くてもチームを勝利に導く貢献ができるのです。
 
 同じように、マネジメントのやり方も人それぞれ持って生まれたコミュニケーションスタイルがありますから、その人なりの方法でリーダーシップを発揮していくことになろうかと思います。
 かつて、自分のもっていないものを欲しがっていたこともありました。もうちょっと押しが強ければ、とか、強引なところがあればなあ、など思っていました。
しかし、それは背の高さを羨むことと同じで、それ以外のところで活躍する方が効果的なのです。
 
 自己分析をする、自分のタイプを知る、どうやって自分らしい効果的なコミュニケーションを確立していくかは、大切です。
 それはそれでいいんですが、マネージャーはバスケットボールと同じように、
「それで、どうやって勝つの?」という問いに答えられなければなりません。
 
 背が低くて、スピードも、シュート力も同じならば、それ以外の何かを見つけるか、あるいはスピードやシュート力を向上させて自分を成長させなければなりません。
 
マネージャーには自分らしい、ということに加えて、勝ち筋を示すことが求められます。
(また、自分らしくない事で勝負してもなかなか勝てないとも思います)
 
「あなたは、マネージャーとしてどうやってチームを勝利に導きますか」
 
 
Good Time Coaching
後藤良介

ホームページ
https://goodtimecoaching.com/
コーチ探せる
https://www.c-sagaseru.com/gotoryos
#コーチング #コーチ探せる

People Who Wowed This Post

医薬品 長期収載品の選定療養 10月1日から変わります

thread
医薬品 長期収載品の選定療養 ...
 処方された医薬品で、ジェネリック医薬品のある先発品(=長期収載品)はこの10月1日から、後発品との差額分の4分の1を患者が負担することになります。
 
 これを長期収載品に選定療養費が適用されたと、表現されています。
健康保険では、保険が適用されない診療がある場合、本来であれば保険が適用される診療も含めて医療費の全額が自己負担になります。
これを混合診療といいます。
ただしこのルールには例外があり、それが評価療養と選定療養です。
評価療養と選定療養はそれぞれ厚生労働大臣により定められ、これに該当する場合は保険診療との併用が認められます。
今回評価療養については割愛しますが、選定療養にはこんなものがあります
・大病院の初診料
・金歯
・差額ベッド
などです。
 
 つまり、ジェネリック医薬品があるにも関わらず、先発品を使うのは差額ベッドのように贅沢なので自己負担でお願いしますね、ということになりました。
 
 薬局側では今これに伴い大変忙しい準備に追われていると伺っております。
 
 20年ほど前を振り返ってみますと、ジェネリック品はあるにはありましたが、まだ一部といったとこでした。れが10数年前から国策となり、ついに、ジェネリック品が医薬品は原則、ジェネリック品を使いましょう、という時代になった訳です。
 
 
Good Time Coaching
後藤良介

ホームページ
https://goodtimecoaching.com/
コーチ探せる
https://www.c-sagaseru.com/gotoryos
#コーチング #コーチ探せる

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise