-
posted 2015-11-04 00:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
ご存知! 超人気の 「兼八」 の蔵です! 四ッ谷兼八により大正八年(1919年)に四ッ谷酒造場として創業。 その創業社名を冠した麦焼酎が兼八です。 『四ツ谷酒造』 大分県宇佐市長洲 麦チョコのような麦を焦がしたような味が特徴! 麦本来の香りと味を最大限に引き出すよう努力し、既存の麦焼酎とは一線...
-
posted 2015-11-03 23:14
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
日田は、かつて江戸幕府の天領で、水郷日田とも言われ九州山地の美しい山々に囲まれた名水の地。 『老松酒造』 大分県日田市大鶴町 寛政元年(1789年)創業の歴史蔵です。 ここは元々は清酒一本でしたが、焼酎造りも活発に行っています。 清酒は何と言っても 「山水」 大分では名の通った銘酒です。...
-
posted 2015-11-03 19:50
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
人気の麦焼酎 “泰明” の蔵です。 『藤居醸造』 (大分県豊後大野市千歳町) 常圧蒸留で麦本来の香りを引き出しています! 名は二代目蔵杜氏より命名! 小さな蔵の心意気! 「若手焼酎マイスターの会」 のメンバーです。 大分県内で麦焼酎を造っている若手蔵元5蔵で作る会です。 おいしい焼酎作りに日...
-
posted 2015-11-03 18:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
元治元年(1864)創業、大分市内に現存する唯一の蔵元です。 四代目蔵元・篠田公明さん自らが杜氏となり、奥様・蔵人の合計3人で仕込みを行っています。 『倉光酒造(有)』 大分市大字森町825番地 蔵元のある鶴崎地区は、江戸時代、 大阪航路の拠点として九州各地の大名が 飛び地として領有した地。...
-
posted 2015-11-03 16:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
ご存知、大分麦焼酎の代名詞 「二階堂」 の蔵です。 慶応2年 1866年二階堂酒造場(屋号/喜和屋(きわや))創業 。 「二階堂酒造(有)」 大分県速見郡日出町2849 昭和48年 はだか麦100%を使用しての 「むぎ焼酎」 を開発! 昭和49年 むぎ100%のむぎ焼酎を発売! むぎ焼酎ブーム...
-
posted 2015-11-03 13:21
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
人気急上昇中の清酒 「知恵美人(ちえびじん)」 の蔵。 創業時(明治7年)より、女将 「智恵(ちえ)」 の名にあやかり 「智恵美人」 と名付け 140年に亘り、日本酒を製造。 「(有)中野酒造」 大分県杵築市大字南杵築2487番地の1 仕込み水に使用されている天然水は、食のオリンピックともいわ...
-
posted 2015-11-03 08:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
日本酒通なら何方もご存知の国東の蔵! 「西の関」 で全国的に有名になり一世を風靡しました。 「萱島酒造(有)」 大分県国東市国東町綱井392-1 「東の越乃寒梅! 西の西の関!」 と言わしめた西の横綱です。 この蔵の凄さは昭和38年に大吟醸 「秘蔵酒」 を発売したことです。 まだ大吟醸酒が一般...
-
posted 2015-11-03 04:59
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大分県日田市にある歴史のある酒蔵です。 「クンチョウ酒造(株)」 大分県日田市豆田町6-31 元禄15年(1702年)に建てられた一番古い蔵をはじめ、 5棟の蔵がすべて建築当時の姿で残っている全国的にも大変珍しい酒蔵群です。...
-
posted 2015-11-03 03:59
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
宇佐市大洲にある小さな酒蔵です。 「(株)小松酒造場」 大分県宇佐市大字長洲3341 実家の酒蔵を復活させた蔵元杜氏が、大分で開発された幻の米「大分三井」で醸された日本酒。 昭和63年に休業し、平成20年に 20年ぶりに蘇った蔵です。 6代目の若い蔵杜氏 小松潤平氏が決意を新たに、13年の経験...
-
posted 2015-10-29 20:47
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『牟禮鶴酒造』 (大分県豊後大野市朝地町) イケメンの5代目森健太郎さん! 若い蔵元杜氏です。 常圧蒸留と減圧蒸留の麦焼酎「牟禮鶴」が人気! ★後ろでイチビってるのは、いいちこの西専務です!^^...