Hashtag Search
Search results for "#ローカル線問題"
-
posted 2017-11-21 00:39
国鉄があった時代、日本国有鉄道史
by
blackcat-kat
ローカル線と呼ばれる地方線は、元々鉄道敷設法に基づき建設されることとされていましたが、鉄道で輸送するには過剰な輸送力になるような地域もありました。 戦後、膨大な赤字を抱える国鉄とすれば、儲からないローカル線は、積極的に敷設したくないと言うのが本音でした。 国鉄はマッカーサー書簡により、公社と呼ば...
-
posted 2017-11-19 13:35
国鉄があった時代、日本国有鉄道史
by
blackcat-kat
ローカル線問題とは直接関係ありませんが、昭和25年からは、貨物輸送についてもサービス改善が図られ、小口貨物輸送専用のワキ列車が、汐留~梅田間および吹田~門司間に設定されました。 汐留~門司間が65時間から43時間に大幅に改善されたと言うお話を以前にさせていただきました。 改善の動機はドッジ・ラ...
-
posted 2017-11-18 13:21
国鉄があった時代、日本国有鉄道史
by
blackcat-kat
国鉄では、ローカル線の割増運賃を導入することを検討し、実施することとなりました。 昭和35年3月22日に開通した指宿枕崎線(山川~西頴娃間) には割増運賃として基本賃率の1.75倍を課した運賃となっていました。 この方式は4線区に導入されましたが、翌年に新線建設補助特別措置法が成立するとこの制度...
-
posted 2017-11-17 14:39
国鉄があった時代、日本国有鉄道史
by
blackcat-kat
この章では、国鉄解体問題の端緒となったとも言え、現在もその方策について広く論議されるべき対象であるローカル線問題についてお話ししたいと思います。 昨日投稿したのですが、誤って消してしまったので改めて投稿させていただきます。 古くて新しい、ローカル線問題。(特に昭和30年代を中心として) 国鉄の経営は...
-
posted 2017-11-13 15:04
国鉄があった時代、日本国有鉄道史
by
blackcat-kat
昭和30年、政府は臨時公共企業体合理化審議会の答申を受けて、運輸大臣の諮問機関として『日本国有鉄道経営調査会』を設け、経営形態と財政再建の方法を諮問したのです。 その背景には、戦時中から戦後にかけての酷使で輸送施設は全体に老朽化し、慢性的な輸送力不足と労使関係の悪化に伴う職場の荒廃などが取り沙汰され...