Search Bloguru posts

ボンビーでもしあわせのカタチはあります

https://en.bloguru.com/hitparadeclub

freespace


気まぐれに更新するブログなので、コメント・友だち・メール機能はオフにしています。無礼をお許しください。
★166坪の田舎の畑は価格2万円。野菜が高いのでバンバン播種しています。 春の準備で忙しいので、しばらくブログは「写真アルバム」風に進みます。 写真べたべた・・・

寂しかった花畑もだんだん華やかになっていくようです。芝桜は放置しておいていても毎年花を咲かせます。

thread
放置しているといっても、 冬に... 放置しているといっても、

冬に「有機肥料」を株の周辺にすきこみます。
(イメージ写真) (イメージ写真)
冬の間はどこか寂しげだった花畑も、少しずつ色づき始め、だんだんと華やかな雰囲気になってきました。
 
春の訪れとともに、眠っていた草花たちが目を覚ましたかのように、次々と芽を出し、花を咲かせています。
 
その中でも、芝桜は特に頼もしい存在です。
 
手をかけずとも、毎年きちんと季節が来れば美しい花を咲かせてくれるその姿には、自然の力強さとたくましさを感じさせられます。
 
今年の冬には、少しでも花たちが元気に育つようにと、有機肥料をすきこんで土づくりを行いました。
 
土にゆっくりと栄養が行き渡るのを願いながらの作業でしたが、今こうして花畑が生き生きとした表情を見せ始めているのを見ると、その手間も報われたように思います。
 
これからもっと多くの花が咲きそろい、にぎやかな風景が広がっていくことでしょう。
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

春の光とともに、懐かしい歌が心に満ちていく。春の小川はさらさら行くよ・・・

thread
(イメージ写真) (イメージ写真) (イメージ写真) (イメージ写真)
あのとき夢中で歌った「春の小川」。
 
今、その一節一節に、こんなにも豊かな情景と心情が込められていたのだと気づくなんて、少し遅すぎたかもしれない。
 
けれど、それもまた、老いたからこその贈りものなのだろう。
 
川を見下ろしながら、私はそっと目を閉じる。
 
遠い昔の声が、風にのってどこかから聞こえてくるような気がした。
 
春の光とともに、懐かしい歌が心に満ちていく。
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

ふと、小学校で習った「春の小川」の歌が頭の中に流れてきた。  春の小川はさらさらいくよ  岸のすみれやれんげの花に

thread
(イメージ写真) (イメージ写真)
川は何も言わず、ただ流れつづける。
 
ときに雨で水かさを増し、ときに乾いた季節に水面を細らせながら、それでも決して止まることはない。
 
その姿は、まるで私たちの人生のようだ。
 
若い頃の勢いも、苦しみや迷いも、すべてをのみ込んで、時間の流れとともに静かに先へと運んでいく。
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

春の小川(2)春の陽に照らされてきらきらと輝く水面■ふと立ち止まって思うこと・・・・

thread
歩いて神社に向かう途中の小川。
今日もまた、川は黙々と流れていた。
 
浅瀬の石にあたってできるさざ波の音。
 
春の陽に照らされてきらきらと輝く水面。
 
そのさまを見ていると、ふと、小学校で習った「春の小川」の歌が頭の中に流れてきた。
 
 春の小川はさらさらいくよ
 岸のすみれやれんげの花に
 
あの頃、教室で元気よく歌った声が、今もどこかに残っているような気がする。
 
あの歌に出てくる川は、きっとこんなふうに穏やかで、やさしくて、何も言わずにすべてを包み込んでくれるような存在だったのだろう。
 
子どものころには気づかなかったけれど、あの歌の中の風景は、まるで人生そのもののようでもある。
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

春の小川・・・春の大祭が神社で行われた。途中で立ち止まり小川を眺める。

thread
川のほとりに立つとき、私はいつも少し立ち止まってしまう。
 
とくに、こうして橋の上から流れを眺めると、不思議なほど心が静まる。
 
老いを重ねた今だからこそ、川という存在が、より深く胸に沁みるのかもしれない。
 
今日もまた、川は黙々と流れていた。
 
浅瀬の石にあたってできるさざ波の音。
 
春の陽に照らされてきらきらと輝く水面。
 
そのさまを見ていると、ふと、小学校で習った「春の小川」の歌が頭の中に流れてきた。
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

ニゲラ(たぶん)のひとり生え、これからぐんぐん成長する。

thread
ニゲラの種があちこちに飛んでい... ニゲラの種があちこちに飛んでいます。
もうすぐニゲラがいっぱいの初夏が訪れるね。

去年のひとり生えのニゲラ。
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

民主党の小西洋之氏による暴力■広末さんも違法行為なんだけどさあ。

thread
国権の最高機関、言論の場ですよね。

乱闘が見苦しい。
 
民主党の小西洋之氏によるダイブ(2015年)
 
2015年9月、参議院特別委員会で民主党の小西洋之議員が委員長席に飛び込む「ダイブ」を行った事件がありました。
 
小西氏は窓枠に足をかけて人垣に倒れ込むように飛び込み、与党議員と乱闘状態になりました。
 
この行動はネット上で注目され、「ダイブ小西」というあだ名までつけられました。
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

病院の待合室の雑誌より■「いつかやれる」と自分に期待しすぎないこと。

thread
病院の待合室の雑誌より■「いつ...
「いつかやれる」と思えることは希望でもあるけれど、同時に、その“いつか”が重荷になることもありますよね。
 
やさしく言うなら——
“未来の自分に託しすぎないで、今日の小さな一歩にも目を向けてあげてね”ということかもしれません。
 
たとえ大きなことができなくても、今できることを少しでもやった自分を「よくやったね」と認めることが、自分を大切にすることに繋がると思います。
 
あせらず、責めず、でも少しずつ前に。
その歩みもちゃんと「やれている」うちのひとつです。
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account