Search Bloguru posts

Pacific Software Publishing 日本語ブログ

https://en.bloguru.com/pspincJP
  • Hashtag "#マーケティング" returned 203 results.

ミレニアム世代とX世代の違い

thread
今日の労働人口の割合は、9,500万人の20代から30代後半のミレニアム世代が大半を占めています。多くのミレニアム世代が企業で働く中、働き方や企業文化にも変化が見られてきました。しかし、実際にミレニアム世代とX世代はどのように異なるのでしょうか?また、どのようにして一緒に働いているのでしょうか?

コミュニケーション
ミレニアム世代とX世代の大きな違いは、コミュニケーション手段ではないでしょうか?

X世代は、固定電話、郵便、公衆電話、ポケベルを使い、直接顔を合わせて会話をすることが主流でした。後々Eメールが普及し始め、X世代はEメールの早期導入者となります。このため、ベビーブーム世代と比べて、X世代はよりデジタルに慣れたミレニアム世代とのコミュニケーションで有利とも言えます。

一方ミレニアム世代は、インターネット、携帯電話、SNSの中で育ちました。世代の異なる方々には、彼らの会話についていけない方もいらっしゃるかと思います。ミレニアル世代はテキストメッセージ、SNSアプリやミームでの会話が一般的ですが、それでも大事な内容は直接話すことが大切だとも考えています。

ワークライフ
X世代は、忠誠心と長時間労働こそが会社からの評価につながると考えています。ミレニアル世代と比較すると仕事のスパンも長く、会社への忠誠心を表すことで会社からも同じく忠誠心を受けることを求めます。ワークバランスを求めるよりも、一般的な9時から5時出勤のスタイルが受け入れやすい傾向です。

ミレニアム世代は、よりフレキシブルでリラックスしたワークライフに重点を起きます。しかし、決して仕事に対して真剣でないという意味ではありません。所属する企業への帰属意識はあまり高くなく、X世代と比べると転職も活発です。仕事に価値を見出し、自分の働きが変化を作ることに価値を置きます。職場での服装もカジュアルな格好を好み、都会暮らしを好む傾向があるため、企業はリモート勤務の選択肢を提示することが重要です。

ーーーーー

これらの2つの世代の唯一の共通点は、職場で尊敬されたいという気持ちがあることです。

X世代とミレニアム世代が協力することで企業文化のギャップは埋まります。結果、お互いにとってより働きやすい職場環境を作り上げることができます。例えば、メンターシップは効果的な方法の1つです。X世代とミレニアム世代がグループとなり、オープンに話し合いができる環境を提示することで、個人や企業にとっても有益となるでしょう。
#Jpblog #マーケティング

People Who Wowed This Post

2019年マーケティングの5つのトレンド

thread
今日は、絶え間なく変化するデジタルビジネスの世界であなたのビジネスを役立つ、5つのマーケティングのトレンドを紹介します。

1. オーディオを使って新しい顧客を集める
すでに私達の目の前にはスクリーンの映像を使ったサービスが多くありますが、オーディオも衰えてはいません。普段の生活の中でオーディオが使われているものを思い浮かべてみてください。スマートスピーカー、ポッドキャスト、ストリーム音楽など、音声コンテンツの作成は顧客との新しいコミュニケーションツールにもなります。PSPinc では、音声コンテンツを簡単に作成できる機能がご利用いただけます。まずは下記のURLから無料トライアルをお試しください。
Click It Audio: https://www.clickitaudio.com/jpn

2. 何かの分野のエキスパートになる
あなたが専門とする分野以外の会社で働いたのはいつでしょうか?特定の専門分野に関する知識がある場合は、顧客と共有する事が大切です。その分野に対する情熱と知識があることを提供できれば、どのような形式でも構いません。まずはブログで自分の知識を共有してみても良いかもしれません。

3. 最新のセキュリティアップグレードに敏感になる
昨年の夏にこのブログで、EUでGDPR(EU一般データ保護規則)が制定されたことを紹介しました。TLSへのアップグレード、Googleや他社の検索エンジンでもウェブサイトへのSSL証明書の利用が義務付けられたことにより、2019年も「セキュリティ」は注目すべきトレンドです。

4. ネイティブ広告を作成する
インスタグラムやFacebookの投稿に「いいね!」やコメントをした後に、その投稿がただの広告であったことはありますか?多くのブランドがネイティブ広告を利用し、「いかにも広告!」と言った見た目を避け、より自然にウェブページと広告を融合させ、違和感のない方法で宣伝を行なっています。Googleの検索結果に表示される広告は、他のオーガニック検索の一覧と同じように表示されます。SNS広告も同様に、広告のように見えなくとも、広告である事が多いです。

5. CEOの透明性を示す
お気に入りのブランドの「個性」に近づくため、SNSでCEOをフォローすることは一般的になりました。マーク・ザッカーバーグ、イーロン・マスク、ジョン・レジャーはSNSで数百万ものフォロワーを持ち、多くの人々から注目されています。顔と個性を会社のオンラインページに表示するのは Foutune 500 の会社だけではありません。中小企業でも、イーロンのプレイブック(イーロン・マスクの伝記)から多くのことが得られます。スポットライトの中に足を踏み入れ、直接顧客とのやりとりを行うCEOは、ビジネスでの信頼性と顧客との関係を築く事ができます。 
#Jpblog #マーケティング

People Who Wowed This Post

マーケティングファネル

thread
セールスファネル、マーケティングファネル、またはコンバージョンファネル、人により呼び方は様々ですが、ビジネスの「ファネル」とは、広く集められた顧客が、検討・商談、そして成約という流れの中で絞られていくことを意味します。マーケティングファネルとは何でしょうか?

マーケティングファネルとは、(ビジネスで消費者の対象となる)人が「購入・アクション」を起こすまでの理論的な段階であり、「認知」から「アクション」までの過程を表します。

マーケティングファネルは主に、TOFU (Top of Funnel)、MOFU (Middle of Funnel)、BOF (Middle of Funnel) の3つの過程から構成されます。

1;TOFU: Awareness(認知)

まずは「認知」から始まります。会社が有名なブランドを持っていない限り、まずは会社名や製品名を認知してもらう必要があります。どのような会社で、どのようなサービスを扱っているのかが明確でなければ、消費者は生まれません。利益を生み出すだけが目的ではなく、見込み顧客を育てるために「認知」はマーケティングファネルの中で最も重要です。
具体的な方法として、マーケティングキャンペーン、SNS、ブログ、イベントやトレードショーなどで、会社や製品を広める事ができます。ここで重要なのは、あなたの会社名や製品名をできるだけ数多くの人に知ってもらうことです。もしも興味を持ってくれる人ができた場合は、「アクション・購入」に繋げましょう。

2; MOFU: Evaluation or Consideration(評価または検討)

次は具体的なアプローチ方法を絞り込みます。あなたの会社名や製品を「認知」した見込み顧客を「アクション」に繋げられるようにアプローチが必要です。例えば、無料ダウンロードやポッドキャストの提供、Eメールマーケティング、ブログやYouTubeチャンネルでの役立つ情報を発信し、あなたの会社や製品の利点となる情報を提供します。より多くの見込み顧客が興味を持ち、それぞれに評価をし、実際の購入に結びつけることが目的です。

3; BOFU: Conversion(転向)

最後は、見込み顧客が実際に購入するかどうかを決める最も重要な段階です。ただし、ここで終わりではありません。購入に結びつけるための動機付けが大切です。

具体的には、クーポンコードの発行、製品の無料版トライアル、ユーザーレビューの提供やイベントへの招待が良いでしょう。この段階で、見込み顧客の最終的なアクションが必要となります。中には離れていってしまうケースもあります。その場合は、提供された情報がその人たちの好みや求めていた物とは異なり、アクションには繋がらなかったという事になります。

最後に、利益よりも認知に重点を置いたマーケティング戦略で、あなたのファネルに人々を呼び込みましょう。あなたの会社や製品の価値、明確な情報を提供することで見込み顧客が増え、見込み顧客があなたの会社や製品の利益を見つける事ができます。見込み顧客がアクションを起こす手間の最後の一押しが大切です!





#Jpblog #マーケティング

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise