エアコン掃除用のカバーがあるお陰で、物凄く効率的に掃除が進む!!
それにコンプレッサーのエアの相乗効果よ♥️
スゲー綺麗に、完璧に、早く作業出来るっすわ。
…て、それ、プロじゃね?
なんか、完全に不眠症になってるな…
なんつーか。
いやぁ、悩み多きお年頃なんだろうか?
野暮用にて、京都へ帰る。
帰ったは良いが、腹が減る。
そうだ、天一行こう!
いやぁ。
恐らく、なんですけどね🤣
たぶん一度きりだろうか?と。
「ひのとり」乗るのは。しかも、プレミアムシートで。
一度きりなら、良い席座ってみるか…と。
あっ!という間に、萎れていった…
取説によれば、すぐに回収撤去するよう書いてあったので、名残惜しいけど。
サヤウナラ
第2波の発生を待つとしよう!
朝から南コースで陽に焼かれ、耐久はモニターチェック。
SCが多かったなぁ…
たった二時間なのにSCの数が…
最近はすぐにSC出す傾向あるよなぁ。問題は、再開するときの整列がカオスなところなんだよ。暫定トップのドライバーはSC解除のタイミング知った時点で、隊列のスピードコントロール権握ったうえに、猛ダッシュ権までもってるから、隊列の中盤以降グループは何が起こってるか全く把握してないからレース再開しても、再スタートからの挽回チャンスゼロ。
現段階の規則でエントラント側(しかもトップグループ)なら、この、逃げ切れる感が良いだろうけど、レースの総合的な質としては、見てるほうはツマンナイんだよね。
きっちり再整列して、美しいローリングスタートでヨーイドンしてくれたほうが、興奮度がちがう。
アメリカンレーシングの要素、大切だと思うんだよねぇ。だって、観て興奮した人達が次のエントラントになってくれる可能性を秘めてるんだから。
キノコを育ててみるDay16
朝は、まだ水まんぢゅうだったのに、夕方気が付いたら見事な子実体にトランスフォーム!!
そして「ヤコウタケ」の名の通り、ふわぁ~と光ってる!!も少し育つと、もっとハッキリ明るくなるらしいが…
まさに生命の神秘よ…
って、これ、光る秘密はラジウムとかじゃ無いよね?🤣
しまった!
写真撮り忘れた💦
昨日より、水まんぢゅうが大きくなっていたのに!!
どうやらカビではないようだから、このまま大きく育てって欲しいっすよ😃
岐阜の、、大垣市の水まんじゅうみたいな、小さい奴らがハッキリ分かるっすよ!
「カビの集合体じゃあ無いよね?」
と、発売元の岩出菌学研の友人に聞いてみたら、子実体🍄になる前の「幼菌」という段階らしい。
よし!
違いが…
いやいや、たぶん毎日の写真を比較すれば、昨日より大きく育ってるハズっす🤣
ってか、マジでただのカビじゃ無いよね?
これでカビだったら、(-_-)凹む
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account