Search Bloguru posts

合氣道練心館 館長所感集

https://en.bloguru.com/renshinkan
  • Hashtag "#芸能" returned 4 results.

freespace


 合氣道 練心館道場
(別窓で練心館道場のサイトが開きます)

星野源さん、新垣結衣さん、ご結婚おめでとうございます!

thread
星野源さん、新垣結衣さん、ご結... 星野源さん、新垣結衣さん、ご結... 星野源さん、新垣結衣さん、ご結...





 令和3(2021)年5月19日(水)。
 TBSドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』で共演された、星野源さんと新垣結衣さんのご結婚が発表されました。

 実は、平成28(2016)年12月のブログに書かせて頂きました通り、当道場は、星野源さん新垣結衣さんのお二人が、社会現象にもなった「恋ダンス」の練習をされた世界で唯一の武道道場です。
 更に、星野源さんとは、目に見えない不思議なご縁で結ばれた道場(?)と言っても良いでしょう。

 あれから5年近くも経ったことですし、お二人へのお祝いの氣持も込めて、自分にとっても「懐かしく、同時に少し悲しい思い出ともリンクしながら、それでいて楽しく『不思議』な思い出話」として、当時のことを再び書きたいと思いました。
 平成28(2016)年のブログと重複する内容もあるとは思いますが、読んで頂けたら幸いです。

http://jp.bloguru.com/renshinkan/286079/2016-12-20



 平成28(2016)年9月19日(月・敬老の日)。
 テレビ番組制作会社から一本の電話があり、「テレビのロケで道場を使用させて欲しい」という依頼がありました。
 その時、まず最初に頭の中を過ったのは、昔、某バラエティー番組の撮影に学校全体で協力したものの、「番組を面白くするため」という口実のもと、校内をメチャクチャにされ、撮影後の原状復帰が大変だったという、知り合いの学校教員から聞かされたボヤキでした。
 それ故、当初自分は、過分に警戒心を持って対応をしていましたが、詳しく話を聞くと「TBS秋の新ドラマ撮影の楽屋/控室として、可能ならば是非道場を使わせて頂きたい」「道場の外観や内装に原状復帰できないような手を加えたりすることは全くありませんので、どうかご心配なく」とのことでしたので、「それなら稽古のない日/時間でしたら全然構いませんよ」とこちらも快く承諾しました。
 巨匠、黒澤明監督は、映画の撮影のためなら邪魔な家一軒丸ごと解体させた、などといった逸話(都市伝説?)がありますが、考えてみれば今の時代にそんな暴挙が許される筈もなく、自分も少々心配し過ぎだったかな、と今となっては恥ずかしい氣持です。

 そして翌日、9月20日(火)の午前中。
 『逃げ恥』の制作主任だったWさんが直接道場に下見に来られました。
 自分はそれとなく「明日は有名な俳優さんが来る予定なんですか?」と訊いたところ、Wさんは「くれぐれも内緒にして欲しい」という前置きで、新垣結衣さん、星野源さん、宇梶剛士さん、富田靖子さん、石田ゆり子さん、といった錚々たるスターの名前をこっそりと教えてくれました。
 自分は驚いて「えぇ~、そんな有名な方々が来られるんですか?何のおもてなしもできませんが、何だか却って恐縮です」と思わず興奮気味な声を出してしまいました。
 そして万一、このことがアッという間に世間に広く知れ渡って、ファンの方々が大挙して押し寄せて来ようものなら、ドラマの撮影に悪影響があるばかりでなく、道場まで揉みくちゃにされてしまいそうだなぁと「これは絶対に秘密にしなきゃな・・・」と心に強く思いました。
 また一方で、「実は自分・・・、星野源さんには個人的にちょっと思い入れがあるんですよ・・・」と白状し、平成24(2012)年に母がくも膜下出血で倒れて後、長い闘病生活中に、星野源さんも同じ病で倒れられて、ずっと母と共に星野源さんの病気平癒を祈っていた旨をチラッとだけ告白しました。
 「ファンだと知られたら変に警戒されてしまうかな?」と思い、「安心して下さい。ご迷惑はお掛けしません。明日は基本的に、自分は二階の住居にいますから」と伝えましたが、「あの星野源さんがうちに来られるのか・・・」と思うと内心では感慨深いものがありました。

 因みに、母は1年以上の闘病の末、平成25(2013)年8月初めに帰らぬ人となってしまいましたが(※星野源さんの二度目の手術がちょうどその頃でしたね)、星野源さんはその後見事に復活されました。
 平成27(2015)年の大晦日。
 元気に回復された星野源さんが『NHK紅白歌合戦』に初出場し、ヒット曲『SUN』を歌っている姿を見た時は、本当に感無量の思いで、不思議と涙が止まりませんでた・・・。



 話を元に戻します。

 9月21日(水)の朝。
 制作主任のWさんを始め、スタッフの方々が続々と集結し始め、道場内に衣装やメイク用の鏡台、休憩用の椅子やテーブル等が設置されました。
 お昼前に撮影が一旦休憩に入り、道場の鍵を開けに行った時、ふと、道場内に、普段は扉に隠された状態の大きな鏡があることを、関係者に伝え忘れていたことに氣付きました。
 「こちらの鏡だと全身がチェックできて便利ですよ、是非有効に使って下さい、何か困ったことがあれば遠慮なく呼んで下さいね」と言って鏡を開けて立ち去ろうとした時、ちょうど午前中の撮影を終えた新垣結衣さんがやって来られました。

 目の前で拝見して驚いたのは、思っていたよりずっと長身だったということでしょうか。
 芸能界に疎かった自分は、「ガッキー」という可愛らしい愛称で呼ばれているくらいだから、てっきり小柄で可愛らしいアイドル的な雰囲気の方だと思っていましたが、実際の新垣結衣さんは、その時はジーンズにスニーカー、黄色い半袖のニット(※『逃げ恥』の「森山みくり」の衣装ですね)に、ベージュのストール(※後に第5話で登場しました)を羽織ったカジュアルな服装でしたが、長身に長い脚と小さなお顔で、ファッションモデルのようなスタイルの良さが際立ち、「可愛い」というよりは、むしろ、本当に「美しい」「綺麗な」方だということを思い知らされました。
 新垣結衣さんを目の前にして、自分は「あっ、どうも~」しか言えなかったのが未だに心残りです。もう少し気の利いた挨拶ができなかったものか、悔やまれるところです。



 新垣結衣さんが休憩に入られてから暫くして、星野源さんがやって来られました。
 自分は二階の窓から見ていたのですが、白いミニバンがスーッとエンジン音もなく道場の前で止まり、後部のスライドドアが開くと、黒いキャップにマスク姿の星野源さんが一人で降りて来られ、そのまま迷わずに道場の中に入って行かれました。
 練心館道場の小・中・高生の若い生徒さんの中には、親御さんに車で送り迎えしてもらっている子も多く、「何だかいつも見慣れた光景に似ているな・・・」なんて思いながら、「星野源さんが道場の生徒さんだったらどうだろう?上達するかな?・・・」などと妄想してしまう自分が可笑しく、一人でニヤニヤしてしまいました。

 因みに、宇梶剛士さん、富田靖子さん、石田ゆり子さんのベテラン勢は隣の「すみれが丘会館(町内会館)」を控室にされていて、新垣結衣さん、星野源さんの若い主演のお二人が、大勢のスタッフと共に道場を控室にされていました。

 お昼休憩の時間、道場では、まだ発売前の星野源さんのニューシングル『恋』のイントロ部分とアウトロ部分が何度も何度も繰り返し大音量で流され、そのうち、リズムに合わせて「ハイ、ハイ、ハイ、ハイ」と掛け声と共に手拍子を打つ音も聞こえてきました。
 その時は「いったい何をやってるんだろう?」と不思議に思っていましたが、この疑問は、後にドラマのエンディングを見て解けました。
 先程自分が開けた道場の大きな鏡の前で、お二人で「恋ダンス」の練習をされていたのでしょう。
 後にこの「恋ダンス」は社会現象と言われる程の大ブームとなりましたが、星野源さんと新垣結衣さん、ご本人たちが「恋ダンス」の練習をされた「武道道場」というのは、間違いなく世界で唯一うちだけだろうと今でも自慢です。



 お昼休憩が終わり、午後の撮影がスタートしました。
 新垣結衣さんはマスタードイエローのロングスカンツに青いストライプのシャツ(※これも『逃げ恥』の「森山みくり」の衣装ですね)、星野源さんは黒縁のメガネを掛け、灰緑色のパンツに白いシャツ、その上に青いカーディガンの姿(※『逃げ恥』の「津崎平匡」の衣装ですが、この「青いカーディガン」は放送では一度も登場しませんでした)に着替えられ、二人仲良く揃って、颯爽と撮影現場へと向かわれました。

 その後、お二人が道場に戻ってくることはありませんでしたが、スタッフの方々が全ての後片付けを終えて撤収するのは、完全に空が暗くなっている頃でした。
 その日は早朝の6時台から準備が始まっていたことを考えると、私たちをいつも楽しませてくれるこの「テレビドラマ」というものの制作現場は、本当に大変な仕事なんだな・・・と思い知らされ、頭の下がる思いでした。




 10月になり、待ちに待った『逃げるは恥だが役に立つ』の放送が始まりました。


 第1話を見て、「不思議な偶然もあるものだな・・・」と驚いたのが、ドラマの中で、新垣結衣さん演じる「森山みくり」と星野源さん演じる「津崎平匡」が契約結婚して同居するマンションの、設定上の架空の住所(※どうやら横浜市にある実在の地名をランダムに組み合わせて創ったようです)が、自分の実家の住所とほぼほぼ同じだったことでした(※番地は違っていましたが、ドラマに登場した番地と現実の実家の番地との距離は、僅か20m程しかありません)。
 またドラマでは、「○○○一丁目」と縦に書かれた住所表示の青いプレートが撮影用小道具として電柱に付けられていましたが、それと同じもの(※本物)は実家の目の前の電柱にも付いています。


 第2話は、「津崎平匡」の職場の同僚が家に遊びに来るという話でした。
 星野源さん演じる「津崎平匡」が、同僚と駅前で待ち合わせるシーンを見て「どこか見覚えのある場所だな?」と思いハッと気付かされました。
 そこは、くも膜下出血で倒れ遷延性意識障害になってしまった母が、平成24(2012)年の夏から亡くなるまでの一年間、人生最期の時を過ごした療養型病院の最寄り駅、相鉄いずみ野線の「南万騎が原駅」でした。
 第1話での偶然もあったばかりなので、「これも不思議なご縁だな・・・」と自分は妙に感心してしまいました。


 そして第3話を見て、これらの一連のシンクロニシティは単なる偶然ではなく、きっと目に見えない世界のお導き、ご縁があるに違いない、と自分は確信するに至りました。


 第3話では、石田ゆり子さん演じる「土屋百合(森山みくりの伯母)」の運転する車で、皆で山梨県へ遊びに行くという話でした。
 そして、ドラマでも重要なシーンのロケ地として、勝沼町の古刹、大善寺が登場した時は、まさに驚愕の思いでした。
 『逃げ恥』ファンにとっては、国宝である大善寺薬師堂の中での「みくり」のセリフ「私は、平匡さんが一番好きですけど、しみじみと、しっくり、落ち着いて・・・」は、印象的な名シーンとして記憶に残っているのではないかと思います。


 実は、平成24(2012)年に母がくも膜下出血で倒れて後、たびたび病気平癒の願掛け(※星野源さんが母と同じ病で倒れられて後は、一緒に星野源さんの回復も祈願していました)に参拝しに行っていたのがこの大善寺でした。
 切っ掛けは、たまたま母が倒れる直前に、自分が大善寺にお参りしていた、ということでした。


 大善寺は奈良時代から続く由緒ある古刹で、ご本尊が国指定の重要文化財である秘仏の薬師三尊像(※薬師如来、日光菩薩、月光菩薩)だったことからも、もしかしたら病気平癒の御利益もきっとあるのではないか?と、何かしら不思議なご縁も感じられて、当時は藁をもすがる思いで参拝していました。
 その後、結局は母が亡くなった直後にも、お世話になったご挨拶も兼ねて参拝しましたし、お墓への納骨直後のタイミングで、五年に一度の本尊の御開帳もあり、秘仏の薬師三尊像をありがたく拝ませて頂きました。


 因みに現在でも、毎年、大善寺に参拝するという習慣はずっと続いており、星野源さんと新垣結衣さんが当道場に来館された平成28(2016)年9月の、ちょうど一か月前にも参拝したばかりでしたし、五年に一度の本尊の御開帳を拝ませて頂くことも、その後もずっと欠かしていません。




 そんな訳で、図らずも自分にとっては、星野源さん、新垣結衣さん、そしてTBSドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』は、生涯忘れることのできない、目に見えない世界のご縁で結ばれた(?)特別な存在、となってしまいました。

 この度、お二人がおめでたくご結婚されるというニュースを知り、後出しジャンケンのように聞こえるかも知れませんが、自分は、いつかこのような日が来る予感がずっとしていました。
 これも間違いなく目に見えない世界のご縁であり、運命であり、必然なんだろうなぁ・・・、と自分は確信しております。


 星野源さん、新垣結衣さん、これからもずっとお二人を応援しつつ、末永く、健康でお幸せに過ごされることを祈っております。
 またご縁がありましたら、是非、「最強開運スポット(?)」でもある合氣道練心館道場にいらして頂きたく、お待ちしております。
#ブログ #仏教 #合気道 #武道 #芸能

People Who Wowed This Post

恐怖を超えてゆけ♪

thread
 趣味である神社仏閣参拝後に不...  趣味である神社仏閣参拝後に不思議な雲が現れるのはいつものことですが、令和2(2020)年8月。千葉県君津市の三石山観音寺、加名盛観音堂、安房郡の保田神社、市原市の養老山立國寺(出世観音)に参拝した帰りには、空に翼を広げた巨大鳳凰が現れました。
 その直後に、かつての練心館道場の生徒さんで、鳥好きで有名なフリーアナウンサー、新井恵理那さんから素敵な残暑お見舞いの品を頂いたので、今思えば、この鳳凰はその予兆だったのかも(?)知れません。
恐怖を超えてゆけ♪
 




 皆様、明けましておめでとうございます。


 今年は残念ながら、合氣道練心館最大のイベントである「鏡開き・新年祝賀会」が、社会状況に鑑みて中止となってしまいました。
 鏡開きでは例年、館長年頭挨拶として「今年の練心館のテーマ」を発表するのが恒例です。

 今回は、生徒さんや保護者の方々を前にした口頭での大演説(?)は無しとして、先ずはこのブログにて新年のご挨拶と「今年の練心館のテーマ」を発表させて頂きたいと思います。


 令和3(2021)年の合氣道練心館道場のテーマは、「恐怖を超えてゆけ」。


 これで行くことに決めました。


 お気付きの方も多いでしょう。ハッキリ言って便乗させてもらいました。ですので、どうぞ星野源さんのヒット曲『恋』のメロディーに乗せて脳内再生して頂ければと思います。
 正月2日にTBSテレビで放送された「『逃げるは恥だが役に立つ』ガンバレ人類!新春スペシャル!!」をご覧になられた方も多いと思いますが、ご存知の通り当道場は、新垣結衣さん星野源さんご本人たちが「恋ダンス」を練習した、世界で唯一の武道道場ですので、これも「ご縁」と言うか「必然」ということでお許し頂ければと思います。

http://jp.bloguru.com/renshinkan/286079/2016-12-20

 現在、世界は恐怖に包まれていると言えます。そして、この恐怖はいつ収束するのか、まだ先の見えない状況です。
 もちろん、こんな異常な世界がいつまでも続いて良いはずもなく、いずれ必ず光は見えて来ることでしょう。
 しかしこの、世界に蔓延する「恐怖」こそが、医療や保健・衛生の専門家が対峙する問題とは別に、合氣道家としての、自分が対峙すべき大切な問題なのではないかと考えるのです。




 合氣道の「合」は「愛」に通じ、合氣道とはまさに「愛の武道」なのだと言われます。
 開祖、植芝盛平先生は仰います。

「合気道の極意は、己れの邪気をはらい、己れを宇宙の動きと調和させ、己れを宇宙そのものと一致させることにある。
          (  中  略  )
 では、いかにしたら、己れの邪気をはらい、心を清くして、宇宙森羅万象の活動と調和することができるであろうか。
 それには、まず宇宙の心を、己れの心とすることだ。宇宙の心とは何か? これは上下四方、古往今来、宇宙のすみずみにまで及ぶ偉大なる『愛』である。」
          (『合気神髄』P34)


 世界が恐怖に包まれている今、私たちが気を付けるべきこととは、むしろ、心を恐怖に乗っ取られ、心を恐怖に支配されないようにすることではないかと思います。

 人間は恐怖に支配された時、正しくものを見ることや冷静に物事を判断すること、延いては自分の頭で根本的に物事を考えるということが出来なくなり、思考停止、判断停止に陥りやすいと言われます。
 そしてそれ以上に危険なのは、人間は恐怖に支配された時、平時では考えられないような残忍さや冷酷さを発揮してしまいがちだということです。
 まさに「愛」を失ってしまうということです。


 悲しいかな人類は、歴史上、数多くの戦争、虐殺、粛清を繰り返してきました。
 特に世界の近現代史を俯瞰すると、まるで虐殺史の様相を呈している、というのはちょっと言い過ぎでしょうか・・・?。
 人類学者でカリフォルニア大学のジャレド・ダイアモンド教授は、伝統的部族社会の頃と近現代社会を比べれば、虐殺によって殺された人数は圧倒的に近現代社会の方が多いが、総人口の内、虐殺によって殺された人数の割合を調査すれば、その割合は伝統的部族社会の方が逆に多いということが判り、人類社会は曲がりなりにもちゃんと進歩しているのだと主張されていました。
 これを聞いた時は「なるほど!」と頭では理解出来たものの、心の中ではモヤモヤが消えませんでした。

 戦争による大都市への無差別攻撃に始まり、スターリンによる大粛清、南京事件(※日本では見解が分かれる所ですが、元日本兵の証言全てが嘘だとも思えず、戦争という時代状況の中、規模の如何に拘わらず何らかの残虐行為はあったのだろうと考えます)、ホロコースト、原爆投下、文化大革命、ポル・ポトによる大虐殺、記憶に新しいものとしては1990年代中頃にルワンダ大虐殺というものもありました。
 それでも人類社会は進歩していると言えるのか?、未だにモヤモヤは消えない所です。

 なぜ、人間はこれ程にまで残虐で冷酷になってしまえるのか?

 自分は、この根本的原因こそ人間の心に巣食う「恐怖の心」だと思っています。

 そして、チンピラが喧嘩の強さに憧れるのも、海外で人々が護身のために銃を買い求めるのも、国家間の際限なき軍拡競争も、根本は皆同じ、全て人間の「恐怖の心」だと考えます。



 武術とは、そのルーツをたどれば戦争における殺人術でした。
 そこには敵を恐れる「恐怖心」は切っても切り離せないものがあります。しかし、合氣道開祖、植芝盛平先生は、厳しい修行の末に、この「恐怖の心」を真に克服する術を知ったのだと思います。それは自らが最強になること等では決してなく、「愛」を以て全てを包み込む以外にあり得ないということでした。

http://jp.bloguru.com/renshinkan/326709/2018-06-14

 人間という存在は、予め危険を察知するために、意識を「恐怖」の対象へと強く向ける性質を、生存本能として持ち合わせています。
 現代社会では、この人間の本能を利用して、人々を恐怖で支配しコントロールしようとする「恐怖マーケティング」があらゆる分野で常套手段となっています。
 私たちは生活する上で、この手法に余りにも慣れ過ぎてしまっている嫌いがありますが、やはり恐怖に支配された人間は、特にそれが群集心理と結びついた場合など、時として普段では考えられないような残忍さや冷酷さを発揮してしまう、という事実を私たちは決して忘れてはいけないと思います。
 このまま行って近い将来、現実に戦争や虐殺・粛清が起こるとは、さすがに自分も思ってはいませんし、思いたくもないですが、普段は優しく思いやりに溢れていたような人が恐怖に囚われた結果、人が変わったように差別やいじめに加担してしまう、というのは現実にあるような気がしてとても心配です。




 ところで、話はガラッと変わりますが、こんな状況でも漫画・アニメ『鬼滅の刃』が大ブームになっていますね。
 練心館でも「子どもクラス」や若い生徒さんの間でファンが結構居り、合氣道界でも、武術描写の中に合氣道の極意に通じるものが多く描かれていると話題になっていて、自分もずっと気になっていました。
 今回、年末年始に録り溜めていたアニメの総集編を見て、『鬼滅の刃』に関して、個人的にとても評価すべき点がありましたので是非ともここで語らせて下さい(それ程詳しい訳でもないのにすみません)。

 アニメ『鬼滅の刃』は、子どもが見るには残酷な描写も多く、決して合氣道の心を余す所なく表現したアニメと言えるものではありません。
 しかし、「これは合氣道の説く『愛』にも通じるのではないか?」と個人的に強く心に残ったのは、主人公、竃門炭治郎(かまどたんじろう)が、鬼殺隊の任務として討伐する対象である「鬼」に対しても、常に憐みや慈悲の心を持ち続けているという点でした。
 その心は、鬼に家族を惨殺され、妹、禰豆子(ねずこ)だけが唯一生き残ったものの、彼女は鬼の返り血を浴び感染することで鬼に変貌してしまい、炭治郎は最愛の妹を人間に戻す手掛かりを得るために鬼殺隊に入ったものの、鬼である禰豆子は、すでに幾度か鬼殺隊に殺されそうになっている、という苦い経験から来るものでした。
 炭治郎は鬼を憎みながらも鬼を愛するという、アンビバレントな感情を抱いたまま熾烈な戦いへと進むのですが、この点こそが、この作品世界を大変味わい深いものにしているのではないかと個人的には思いました。

 もしも『鬼滅の刃』が、「兄であり鬼殺隊員である炭治郎が、同じ人間である最愛の妹、禰豆子を邪悪な鬼から守る」という話だったら、自分にとっては面白くも何ともなかったと思います。



 先程、合氣道開祖、植芝盛平先生の言葉を引用しましたが、合氣道の説く「愛」とは、「宇宙の愛」であって「人間の愛」とは違います。
 この「宇宙の愛」とは如何なるものか、説明するのは非常に難しいのですが、近いものとしてはイエス・キリストの説く「神の愛」、若しくは仏教における「仏の慈悲」といった、極めて宗教的な情操に根差したものであると言えると思います。

http://jp.bloguru.com/renshinkan/233975/2015-03-10

 イエス・キリストは言います。

「汝らの仇を愛し、汝らを責むる者のために祈れ。これ天にいます汝らの父の子とならん為なり。天の父はその日を悪しき者のうへにも、善き者のうへにも昇らせ、雨を正しき者にも、正しからぬ者にも降らせ給ふなり。なんぢら己を愛する者を愛すとも何の報をか得べき、取税人も然するにあらずや。兄弟にのみ挨拶すとも何の勝ることかある、異邦人も然するにあらずや。然らば汝らの天の父の全きが如く、汝らも全かれ。」
          (マタイ5:44~48)

「なんぢらの仇を愛し汝らを憎む者を善くし、汝らを辱しむる者のために祈れ。(中略)なんぢら己を愛する者を愛せばとて、何の嘉すべき事あらん、罪人にても己を愛する者を愛するなり。汝等おのれに善をなす者に善を為すとも、何の嘉すべき事あらん、罪人にても然するなり。(中略)至高者は恩を知らぬもの、悪しき者にも仁慈あるなり、汝らの父の慈悲なるごとく、汝らも慈悲なれ。」
          (ルカ6:27~36)

 自分はひねくれ者(?)なので、『鬼滅の刃』を世間一般で言われるような「美しい兄妹愛、家族愛の物語」としての評価はしません。
 多少意地悪な言い方になってしまいますが、新約聖書の言葉にあるように、誰だって自分を愛してくれる者を愛するのは当たり前であって、自分の大切な家族を愛すること等どんな犯罪者でもやっていることです。
 『鬼滅の刃』の最大のポイントは、鬼殺隊員として鬼を討伐する任務を負った主人公、炭治郎の、最愛の妹、禰豆子が鬼である、という点に尽きると思います。
 この作品において、もしも禰豆子が普通の人間という設定だったら、炭治郎にとって鬼とは単なる恐怖と憎悪の対象に過ぎず、炭治郎はむしろ、鬼に対してどこまでも残忍で冷酷になれていただろうと思うのです。
 そして皮肉なことに、「禰豆子を守る」という強い気持、つまり妹を大切に思う兄妹愛、家族愛といった「人間の愛」が強ければ強い程、それを脅かす存在である鬼への恐怖と憎悪は際限なく増大してしまうはずです。




 話を元に戻しましょう。
 人間は恐怖に支配されてしまった時、普段では考えられないような残忍さや冷酷さをを発揮して、「愛」を失いがちだと言いました。
 もちろんこの「愛」とは決して「人間の愛」ではなく、むしろ「宇宙の愛」「神の愛」に近いものです。
 自分は「人間の愛」を決して否定する訳ではありません。この「人間の愛」は、人間であれば誰でも当たり前に持ち合わせているものです。
 しかし一方で、この「人間の愛」は歴史上、時として恐怖や憎悪を煽るために悪用されがちであるということも、私たちは心の片隅に置いておくべきではないかと思います。

 国家などの巨大な権力が人々を支配・コントロールして戦争に駆り出そうとする時、「愛する家族、友人、恋人の命を守れ!」と煽り立てることによって人々の恐怖や憎悪を煽り、戦意を高揚させて戦場に駆り立てていくというのは、今も昔も変わらぬ常套手段ではないでしょうか・・・。




 今年の練心館道場のテーマは「恐怖を超えてゆけ」。

 これはもちろん、恐怖を誤魔化して怖くない振りをしろとか、蛮勇を発揮して無茶をしろ、などという意味では決してありません。
 怖いものは怖いままで良いのです。恐怖は小さくまとめて常に心の片隅に置いておくことで、正しく怖がれば良いのです。
 しかし、心が恐怖に乗っ取られて恐怖に支配されてしまっては、私たちは正しいものの見方を失い、正しい判断力を失い、延いては自分の頭で根本的に物事を考えることを止め、思考停止、判断停止に陥ってしまいます。また、恐怖に支配されてしまった人間は、時として平時では考えられないような残忍さや冷酷さを発揮してしまうことがあり、まさに「愛(※『宇宙の愛』『神の愛』)」を失ってしまうのです。

 そんなことに陥らないためにも、私たちは今こそ、合氣道で培った「落ち着き」「前向きな心」「宇宙の愛」を活かすべき時です。


 まだ暫らくは、この辛い時代、異常な社会は続くかも知れませんが、本年も皆様からの温かなご理解、ご支援を賜りたく、宜しくお願い申し上げます。
 みんなで「恐怖を超えて」行きましょう!その先に明るい未来があることを信じて・・・。
#アニメ #キリスト教 #ブログ #合気道 #武道 #芸能

People Who Wowed This Post

新井恵理那さん、ありがとう。

thread
新井恵理那さん、ありがとう。 新井恵理那さん、ありがとう。 新井恵理那さん、ありがとう。 新井恵理那さん、ありがとう。 新井恵理那さん、ありがとう。





 令和2(2020)年3月18日(水)。
 テレビ朝日「あいつ今何してる?」にて、フリーアナウンサーとして活躍する新井恵理那さんが通っていた合氣道道場として当道場が紹介されました。
 放送をご覧になった方々から大きな反響を頂きまして、誠にありがとうございました。



 あれから5カ月も経ってしまいましたが、せっかくなので、放送では触れられなかった裏話を書こうと思います。



 番組は、中学時代の新井恵理那さんが密かに憧れていた道場の年上のお兄さん「K君」を捜す、という内容でした。
 実は色々と事情があって、平成17(2005)年に自分とK君とは何となく気まずい別れ方をしたまま、ずっと音信不通になっていました。
 彼とは、かつて先代館長、藤野進先生の下で共に稽古に汗を流し、「子どもクラス」の夏合宿では自分とK君で藤野先生を補佐するのが毎年の恒例でした。
 藤野先生亡き後、先生と個人的に親しかった方からも、弟子の中でも毎年合宿の補佐をしていた自分とK君の二人に、先生は特に期待を懸けていたのだと聞かされていました。
 今回、番組の企画にかこつけて、自分は、K君との14年振りの再会に、今まで心の中にモヤモヤとずっと消えずに残っていた忸怩たる思いを、お陰様で少なからず晴らすことができました。


 新井恵理那さんにとっては、憧れのお兄さんを捜し出し再会させることに貢献した自分は、ある意味キューピッドなのかも知れませんが、自分にとっては新井恵理那さんこそが、気まずい別れ方をしたまま10数年間ずっと音信不通になっていた同門の友と再会させてくれた、素敵なキューピッドです。
 (※新井恵理那さんをビーナスではなくキューピッドに譬えてしまうこの贅沢、お許し下さい。)




 恵理那さんが受験勉強に専念するために道場を休会した平成16(2004)年の秋冬頃、先代館長、藤野進先生は著しく体調を崩され、年末に緊急入院、そして年明けの1月4日に呆気なく帰らぬ人となってしまいました。
 病床の藤野先生より、まるで映画やドラマのワンシーンのように、「もしもの時は君に後継者になって欲しい」と指名され、自分はその約束を果たし現在に至っています。


 しかし何処の世界でも、トップが亡くなると燻るのが後継者問題です。


 お恥ずかしい話ですが、正直、自分が2代目を継ぐ時もすんなりと満場一致でという訳には行きませんでした。
 以前のブログにも書きましたが、自分が先代館長の下で稽古した期間はたったの5年。それ以前は別の道場で別の先生の門下でした。

 参照 http://jp.bloguru.com/renshinkan/256471/2015-12-24

 今思えば、当時の練心館道場の一部の先輩達にとっては、他所の道場から来た年下の者が、たった5年間師事しただけで後継者に指名されるというのは、合氣道家としての実力云々とは別の、どうしても納得出来ない問題だったのだと思います。

 平安時代初期、無名の留学僧に過ぎなかった弘法大師空海が、遣唐使として渡った長安の青龍寺で、たった2年の修行で恵果和尚より密教の後継者に指名されたという逸話がありますが、空海はその後、即刻日本に帰国してつくづく正解だったと思います。
 そのままいつまでも長安に留まっていたらきっと面倒なことになっていただろうな、と烏滸がましくも自分の経験と照らし合わせてそう思います・・・。
 (※「何様のつもりだ!」と突っ込みをどうぞ。)



 当時、練心館道場は自分を後継者として支持してくれる齋藤派と、それは認めないという反齋藤派に分裂し、まだ学生だったK君もその板挟みの間で葛藤し、随分悩んだのではないかと思います。
 先代館長、藤野進先生は、自分に対しては「齋藤君をただの弟子とは思っていない、同じ道を極めんとする同志であり、寧ろライバルだと思っている」と言ってくれていました。
 一方で、小学生の頃からずっと道場に通い続けているK君のことは、お子さんのいらっしゃらない先生にとっては、まるで本当の息子のように特別に可愛がっているように見受けられました。
 同様に、K君にとっても藤野先生は単なる習い事の先生を超えた、決して替えの効かない特別な存在だったのだと思います。
 結局、自分に藤野進先生の代わりなど務まる筈もなく、K君はこの騒動の中、道場を離れて行ってしまいました。


 この頃は色々ありましたが、最終的な責任は全て館長たる自分にある訳で、お恥ずかしい話、全て自分の不徳の致す所です。




 今回、新井恵理那さんが中学時代に憧れた合氣道道場のお兄さんを捜索し再会するという番組企画において、道場のシーンのロケは令和元(2019)年の8月末でした。
 撮影中、14年振りにK君と楽しく話したり、合氣道の稽古も出来て、本当に感無量でした。
 そしてそれを誰よりも喜んでくれていたのは、天国の藤野進先生だったと思います。
 藤野進先生門下、道場の後継者となった自分、道場は離れてしまったけれど今はゲームプランナーとして好きなことを仕事にして頑張っているK君、そして、何よりも今回の再会の切っ掛けを作ってくれた、今やフリーアナウンサーとして大活躍する新井恵理那さん。
 人の縁というものは、途切れてしまっている様でも何処かで繋がっていて、時として運命は、その繋がりを再確認させてくれるような粋なことをするものです・・・。





 さて、当初、新井恵理那さんと自分は全く接点が無かったものと思っていましたが、それは自分がすっかり忘れていただけで、たった一度だけ、それも結構強烈な出会いがあったことを後に鮮烈に思い出しました。
 その切っ掛けは、昨年、ちょうど番組の撮影があった頃に出版された新井恵理那さんのフォトエッセイ集『八方美人(宝島社)』(※該当部分は第2章、P24~26「ミスチルが頭の中で鳴り響き……」)を読んだことでした。




 平成16(2004)年の秋冬頃、体調を崩されていた先代館長、藤野進先生に代わって稽古を担当していた最中、当時中学校3年生だった新井恵理那さんと弟さんがお父様に連れられてやって来られました。
 訊けば、恵理那さんは高校の推薦入試に失敗し酷く落ち込んでいる様子でした。
 嘘みたいな話に聞こえるとは思いますが、彼女を一目見た瞬間、全身にビビビッと電気が走ったような衝撃を受け、その時自分は何かしら使命を課されたような感覚がありました。
 自分は何者かに突き動かされるように「いつまでもクヨクヨしてたってしょうがないだろ!」の言葉を皮切りに、随分厳しい態度で叱咤激励しました。
 またその時は、持ち前のスピリチュアル的能力も不思議と全開になり、恵理那さんの将来について予言めいたことも言ったと思います。
 帰り際には、北野武監督「キッズ・リターン」の名台詞を引用して、「君の高校入試はこれからで、まだ何も始まっちゃいないよ!」といった言葉で送り出した筈です。


 当時の恵理那さんには、自分は相当嫌われてしまったと思いますが(恵理那さん、あの時は本当にごめんなさい・・・)、お父様は自分のこの厳しい叱咤激励を凄く感謝して下さり、その後、本人が頑張って一般入試で希望の高校に無事合格した時はもちろん、大学(因みに自分も青学出身でNHKの藤井彩子アナウンサーとは同期で同じゼミでした)に合格した時、セント・フォースさんに所属が決まった時も報告の電話を下さいました。
 しかし自分は、直後の高校合格時点まではまだその時のことを覚えていましたが、大学合格以降は、自分が恵理那さんにガミガミ叱咤激励したこと自体を完全に忘れてしまっていて、お父様をがっかりさせてしまいました。
 新井恵理那さんには是非、お父様に「以前は大変失礼致しました。今は全て思い出しました。」と宜しく伝えて頂きたいです・・・。




 今回の、テレビ朝日「あいつ今何してる?」や、新井恵理那さんのフォトエッセイ集『八方美人』を通して、会えなくなっていた人と再会できたり、忘れていた記憶が蘇ったり、これらも皆、天から頂いた不思議な「ご縁」だと思っております。
 頂いた素敵な「ご縁」を大切にし、これからもずっと道場挙げて新井恵理那さんを応援していくつもりです。
 恵理那さん、お体に氣を付けて、末永くご活躍することを期待しております。
#アナウンサー #ブログ #合気道 #武道 #芸能

People Who Wowed This Post

新垣結衣さん、星野源さん、来館!!!

thread
新垣結衣さん、星野源さん、来館... 新垣結衣さん、星野源さん、来館... 新垣結衣さん、星野源さん、来館...





 合氣道練心館の平成28(2016)年最大のニュースと言えば、9月21日(水)に、女優の新垣結衣さんとミュージシャンで俳優の星野源さんが来られたことです。

 と言っても、残念ながら合氣道を習いに来てくれた訳ではなく、飽くまでもTBSドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』のロケで、メイクや衣装替え、休憩等をするための、控室として道場を使って頂いただけです。


 ちなみにその日は、隣の町内会館を控室にして、宇梶剛士さん、富田靖子さん、石田ゆり子さんといったベテランの錚々たるメンバーも揃い踏みでした。

 練心館の30数年の歴史の中で、これ程までに有名な方々が集結したのはもちろん初めてのことです。


 ロケ当日のお昼休憩の時間、道場では、当時まだ発売前だった星野源さんの新曲『恋』の「イントロ/アウトロ部分だけ」といったような、「曲の一定の部分」だけが何度も何度も繰り返し流されていました。

 これは今になって判ることですが、道場の鏡の前で、お二人で「恋ダンス」の練習をしていたのでしょう。

 ドラマのエンディングで毎回流れた通称「恋ダンス」は、今や大ブームになっていますが、新垣結衣さんと星野源さん御本人たちが「恋ダンス」を踊った「武道の道場」というのは、世界で唯一、うちだけではないかとちょっと自慢です・・・。



 そんなご縁があったので、ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』は、毎週欠かさず視ていました。
 正直に申しまして、民放の連続ドラマを毎週欠かさず視ることは、自分でも何年振りか判りません・・・。

 そしてドラマを初回から視ていく中で、今回はどうも、もっと深い意味での特別な「ご縁」があったのではないか(?)、と驚かされると同時に、そう確信せざるを得なくなりました。



 それはちょっと不思議系、スピリチュアル系のお話になってしまいます・・・。



 私の母は、3年前(平成25年8月)に亡くなったのですが、今回、星野源さんは、天国の母からのサプライズとして(?)、ある意味、目に見えない不思議な力に導かれて(?)練心館に来られたのではないか、と思われてならないのです。



 母は、30年前に最初の「くも膜下出血」で倒れ、開頭手術を受けました。
 しかし、その時は奇跡的に回復し、お陰様でその後20年以上、特に後遺症もなく元気に過ごしていました。

 平成24(2012)年4月。
 母は再び「くも膜下出血」で倒れ、その後、2度にわたる開頭手術の末、何とか一命は取り留めたものの、植物状態である「遷延性意識障害」となってしまいました。


 実は、私には「氣」のエネルギーを使ったヒーリングができる、という特技があります。
 詳しく言うと、野口整体の「愉気」と心身統一合氣道の「氣圧療法」を自分なりに融合させたものでした。
 更に、母が倒れて後、これもまた運命的に神沢瑞至先生の「気療」に触れる機会に恵まれ、お陰様で自分でも技術が随分向上したと思っています。


 昏睡状態になってしまった母にヒーリングを行うと、奇跡的にその時だけは両目をパッチリと開けて、しっかりと物を見てくれるという現象が起きました。
 そのうち、毎週病院に行っては、ヒーリングをしながら母が好きだったドラマのDVDを見せてあげる、ということをやっていました。
 最初に見せてあげたドラマのDVDがNHK連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』で、星野源さんが松下奈緒さん演じる主人公の弟役を好演していました。


 そんな頃、星野源さんが31歳の若さで、母と同じ「くも膜下出血」で緊急搬送されたというニュースを聞き、大変ショックを受けたのです。


 そして翌年、平成25(2013)年の6月。
 母が亡くなる2カ月程前に、星野源さんがまた入院、そして再手術をするというニュースを聞き、その時は、自分の中で星野源さんと母の姿が完全に重なってしまい、本当に気の毒で胸が痛みました。
 その頃、寺社仏閣へ参拝し、母の病気平癒を祈る時は、何となく一緒に、星野源さんの回復もよく祈ったものです。
 (※実はその頃の自分は、星野源さんはてっきり重症で、後遺障害に苦しみ、もうミュージシャンや俳優として復帰するのは相当難しいのではないか?、と勝手に思っていました。)



 そんなこともあって、昨年の大晦日、NHK紅白歌合戦に星野源さんが初出場し、元気な姿を見せてくれた時は、目頭が熱くなったのを覚えています。
 それは、星野源さんがここまで元気に回復した、ということに感無量の思いだっただけではなく、ヒット曲「SUN」の歌詞が、自分には、病から回復しようと頑張る人々への応援歌であると同時に、回復せず亡くなった人々への鎮魂歌にも聞こえ、闘病中の母のことも色々と懐かしく思い出されたからだろうと思います。



 話をドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』のことに戻します。



 初回放送を視て、先ずは「面白い偶然もあるんだなぁ・・・」と驚きました。

 星野源さん演じる「津崎平匡」の住むマンションの住所が、私の実家の住所と、ほとんど一緒だったのです。
 その後しばらくは、「津崎平匡」のマンションが画面に映るたびに、小道具として電柱に括り付けられた「住所表示の青いプレート」にいつも目が釘付けになっていました。

 もちろん、ドラマに登場するのは、横浜市の実在する市、区、町をランダムに組み合わせて作ったであろう架空の住所です。
 しかし、横浜市民で地元の人ならすぐに解かると思います。
 ここで具体的に書くのは控えますが、ドラマに出てくる住所は、番地が若干違うだけで、何と、私の実家と誤差20m以内の場所でした。



 第2話を視て、「これはもしかしたら、ただの偶然ではなく、目に見えない世界のご縁や導きがあるのでは?・・・」と気になり始めました。

 この「津崎平匡」の住むマンションの最寄り駅という設定のロケ地が、3年前に、約1年もの間、母が人生最期の時を過ごさせて頂いた「療養型医療施設」の最寄り駅である、相鉄いずみ野線の「南万騎が原駅」でした・・・。



 そして第3話を視て、「一連の不思議なシンクロはただの偶然ではなく、天国の母からのサプライズか、あるいは、それこそ薬師如来様から頂いたご縁に違いない」と確信するに至りました。

 話の内容は、皆で山梨県の勝沼にドライブに出掛けるというものでした。
 そして甲州市勝沼町にある古刹、大善寺(葡萄薬師)が、ドラマ上大切なシーンで登場した時は、さすがに仰天しました。


 実は、平成24(2012)年に母が「くも膜下出血」で倒れて後、ずっと病気平癒の願掛けをしていたのが、この大善寺(葡萄薬師)だったのです。


 翌年8月、母が亡くなった直後にもお参りさせて頂きましたし、それ以降もちょくちょく大善寺(葡萄薬師)には参拝しており、今年も8月に行って参りました。

 大善寺(葡萄薬師)の御本尊である薬師三尊像(薬師如来坐像、日光・月光菩薩立像)は秘仏で、5年に1度10月初めの2週間だけ御開帳されます。

 平成25(2013)年10月、母の納骨を済ませてから1週間後、勝沼まで行き御本尊の薬師三尊像を直接、拝ませて頂くことができました。
 その時は、「母が無事に三途の川を渡れますように」ということと、「せめて星野源さんが元気に回復できますように」とお願いしたのです・・・。



 所で、このドラマのエンディングは、毎回、出演者の方々が揃って踊る、通称「恋ダンス」で、最後は必ず新垣結衣さんの「合掌」した姿で締め括られていました。

 そんな不思議な「ご縁」を感じていた自分にとっては、その姿が「衆生を救うために浄土から降臨された菩薩様」に見えて仕方ありませんでした。
 まさに「月光菩薩」ならぬ「ガッキー菩薩」とでも言うべき有難い御姿で、思わずこちらもそれに応えて、度々「合掌」してしまったものです。
 そう考えると、星野源さんは「SUN」に懸けて「日光菩薩」ということになるのかも知れません・・・。

 「恋ダンス」を振付されたMIKIKOさんは、この「合掌」を、恐らくはヨガのポーズや民族舞踊からインスパイアされて採り入れられたのだろう?と思われますが、「恋ダンス」がここまで人々に受け入れられたのも、「合掌」を多用した振付が、もしかしたら仏教的な祈りや救済を人々に連想させたからなのかも(?)知れません(我ながら『ぶっちゃけ寺』に出てくるお坊さんみたいですね・・・)。



 そんな訳で、今年はドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』のお陰で、忘れられない年となりました。

 しかし来年こそは、本業の「合氣道」で「今年最大の良いニュース」が語れるような、そんな年にしたいものです。



 今年も残り僅かとなって参りました。
 それでは皆様、よいお年を。
#ヒーリング #ブログ #合気道 #武術 #武道 #芸能

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise