Search Bloguru posts

50歳からの起業 ー シアトルから福岡へ

https://en.bloguru.com/enlinxpartnersblog

メルマガ ー MONEY

thread
毎週日曜日発行 12月1日 MONEY

■ 今週の随感記
今週の出来事や最近感じたりしたことについての独り言

KICKSTARTERって耳にされた方もすでに多いと思います。 アメリカで始まったクラウドファンデイング(オンライン資金調達)です。 元々はIT関連製品開発から始まりましたが、今では映画、音楽、デザインなどアート関連まで対象が広がっています。 2009年に始まり、今までに530万人の個人投資家から8億9800万ドル(約900億円)を集め、52,000件のプロジェクトに投資しています。

日本では、READYFORが2011年に始まり、社会問題に取組む自治体やNPOを支援しています。

ところで今週、ビットコインの価値が1,000ドル台にのったニュースもありました。

投資は見返りを期待するもの。 支援は見返りを期待していない。
どちらにせよ、お金というものは使い方によって生きてくるものです。

お金について思う随感記を続けてみたいと思います。

■ 回想録 #45給与査定
今日までの葛藤や思い出に残る回想録。 転職、起業などを志す人々への情報やエール

デル時代。 年2回、自分の仕事に対する内容を目標設定を提出させられました。

業務内容を自分の優先順にリストアップ。
そして、各業務項目について半年間の達成目標を追記。

そして、業務項目、内容、優先順位について上司のフィードバックがあり、最終合意をお互いがしたうえで署名し、半期がスタートします。

半期終了する最終月。

自己採点通知表とでもいいましょうか、半年前の項目、目標に対して自己評価を5段階でつけます。 同時に上司も採点したものを部下に提示。

各項目について評価の一致していない項目があれば、何故その点数をつけたのかを面接で話合い、合意した評価点数にします。 全ての評価レビューが終わったら、それに再び署名してその評価は副社長経由で人事部に。 そこで一度全社員の平均値も出された後に各社員評価になり、給与やボーナス査定などに反映されていました。

苦手だったのが面接における自己主張。

続きはこちらから....
#ブログ

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Commenting on this post has been disabled.
Happy
Sad
Surprise