Search Bloguru posts

50歳からの起業 ー シアトルから福岡へ

https://en.bloguru.com/enlinxpartnersblog

スクラム経営

0 tweet
thread
3/08 NewsPicks ... 3/08 NewsPicks 記事
【実録】なぜ大企業が「アジャイル組織」に変革できたのか から引用
最近スクラム経営という言葉を見かけるようになりました。アジャイル組織・経営からくるものですが、詳細は下段参照のNewsPicks記事をご覧ください。その2回に渡る記事に私なりにコメントをこのブログでも書き留めておきたいと思います。

3月8日記事:
アジャイル組織に必要なのは、社員が自律するための拠り所となる会社のビジョンだというのは深く同意です。いい例がAmazonのLeadership Principlesでしょうね。

依存=指示待ちという受動的姿勢。自立=考働という能動的姿勢。日本の受験勉強=暗記学習であって、考えて議論することに欠けている教育の弊害でも日本人が苦手な背景だと思いますが、そんなことは言っていられないですね。意識の高い人々や特にこれからの若者にはどんどん尖って欲しいと思います。スタートはそこからでしょうか?

3月12日記事:
スクラム(アジャイル)経営・組織の発端は、トヨタの改善方式にある。それ以前に稲盛さんが言われていたアメーバ経営(組織)にその哲学をみます。アメーバ経営は本にもなってみかける昨今ですが、幸せなことに四半世紀以上まえに夕食の席で直接「アメーバー組織」という言葉で教えを受けました。その言葉・考えはまだ全く知られていない頃ですが、その強烈な衝撃が12年前に起業した自分の会社経営スタイルになっています。残念なことにまだ有効な活動として動いていないのは自省するところですが。
アマゾンの行動指針の一番最初が、Customer Obsession。確かに顧客第一の意識は大切ですが、何事もバランス。会社・社員や世間にも同様な利益が肝心ですね。それは「三方よし」ですが、この古典でもある近江商人の「三方よし」もヒエラルキーではなく、フラットな行動指針で発揮されると思います。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
参照:
「アメーバ組織とその経営10/21/2020ブログ」

NewsPicks 3/08/2021記事

NewsPicks 3/12/2021記事


#アジャイル #アマゾン #アメーバ経営 #スクラム #稲盛和夫

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise