Search Bloguru posts

50歳からの起業 ー シアトルから福岡へ

https://en.bloguru.com/enlinxpartnersblog
  • Hashtag "#enlinx" returned 5 results.

50歳からの起業から

thread
散歩の帰り道 散歩の帰り道 シャワー浴びてからコーヒーが出... シャワー浴びてからコーヒーが出来るまでのベランダ待機。
向日葵が咲きました。
11年前の誕生日の今日に会社登記をしました。今日から12年目に入ります。干支で言えばようやく1周ですからこれからですね。ここまで来れたのも多くの人々に支えられたからとこの場をお借りして感謝申し上げます。

永住権が取得できたタイミング、50歳という節目、それにリーマンショック後の景気後退でこれ以上環境は悪くはならないから始めるなら「今でしょう」と一歩を踏み出しました。しかし、世の中そんなに甘くはないですよね。その後景気後退・低迷は1−2年続き、スタートから大変でした。

そして、今年はCOVID-19。節目には何やら起こるものですね。

ところで皆さんはエンジェルナンバーって聞かれたことありますか?最近歩いていても同じゾロ目の2桁から4桁数字が目に飛び込んできます。信じるか信じないかはそれぞれですが、げんをかついて励みにしています。

朝5時前に目が覚めて、1時間ほど早朝散歩で誕生日をスタートさせました。
今年1年、どんな年になるか? いやするか!
自分の人生の主人公でありたいと思います。

今後とも皆さんのご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。
#EnLinx #エンリンクス #シアトル #スタートアップ #挑戦 #福岡 #起業

People Who Wowed This Post

アメーバー組織:稲盛和夫

thread
最近ブログで「シェア」自体のことに再び触れていますが、それをビジネスとして可能にさせる管理ツールは、IT技術になります。

IT自体が商品、サービスとして成立したのは1980年代。これからはITを道具として現在あるビジネスモデルを発展させることで新規ビジネスがまだまだ産み出せると思います。

つまり、IT業界の鎬を削るスピード感あるビジネス戦争というか切磋琢磨は、自分達には無関係ではない。対岸の火事ではないということですね。一番の危機は日本の金融業界にすでに来ていると思います。

第6次産業という新しいビジネスの共創が可能で夢があるのではないでしょうか? 農業も農家が消費者から完全委託(事前予約型)の直送販売ビジネスも農産物ができてからではなく、作物する前からできるのでは? 栽培のノウハウをネットで販売提供して、家庭菜園の新しいかたちも期待できるのでは?

などと色々な案が駆け巡るのですが、前述の通り一人や一企業、一農家などではできない。餅屋は餅屋が集まるアメーバ組織の共創で可能になるビジネスだと考えています。

80年代後半、ある会食の席で当時京セラ会長(いやまだ社長?)であった稲盛さんから言われた「アメーバー経営」。本にもなったりして多くの人々がご存知だと思いますが、すでに四半世紀前から言われていた事です。先見の明ですが、その時のアドバイスがずっと頭の隅にあり、EnLinx Partnersの立ち上げのコアモデルになったのは稲盛さんの当時のアドバイスのおかげです。

そして、造語として言い出した「共創」も気が付いているも最近よく見かける言葉になっています。21世紀はシェア、共創の時代の一面があると思うこの頃です。


#EnLinx #アメーバー経営 #京セラ #共創 #稲盛

People Who Wowed This Post

博多リズム

thread
博多リズム 博多リズム 博多リズム 博多リズム 博多リズム 博多リズム
福岡市で月1回開催されている「支店長会」に招かれて講演の機会をいただいたのですが、それが記事になりました。250名以上の日本企業の支社長が集られる勉強会だったのですが、私自身いい勉強をさせていただきました。
#EnLinx #エンリンクス #グローバリズム #博多 #尾中 #福岡

People Who Wowed This Post

15年ぶりの日本

thread
@ Seattle-Tacoma Airport on A... @ Seattle-Tacoma Airport on August 15 15年ぶりの日本
家族に先駆けてシアトルにアパート借りて毎月日米往復が始まったのが2001年。
そして、家族呼び寄せたのが翌年の2002年の米国独立記念日前日の7月3日でした。就労ビザと子供の教育関係からいくと3ー5年間の米国暮らしと考えていたのが、気がつくと15年。子供二人とも社会人になり身軽になった途端、今年になって急転直下、米国クライアントの日本・アジアビジネス展開のために福岡に拠点を移すことになりました。

欧米の時代からアジアの時代。日本を拠点に日本国内やアジアを飛び回ることになりそうです。過去を引きずったり、未来に不安を抱いたりする暇があったら、今という今日を精一杯過ごすことの方が大切だと考えて過ごしたいと思います。

放下着(執着しない)

明日は、新居になるアパートのための家電製品を揃えるためにショッピング、市役所や銀行で書類手続きと奔走。明後日は、墓参に帰省して日曜日は引越しというハードな日程。

1ヶ月後には仕事で再びシアトルに戻るために日本帰国の挨拶や感傷に浸る間もないまま今まで通りの東奔西走の日々が続きそうです。仕事も大切ですが、趣味・道楽の道も楽しむ心の余裕というか時間のやりくりはしたいもの。仕事以外にもやりたいことがあるために回遊魚のようにまだまだずっと動き回っていそうです。

落ち着きがなさそうですが、仕事は足で稼ぐがモットー。
まだまだ多くの出会いや驚きなど求めてフットワーク軽く、ワクワクする日々を送りたいと思います。

成田空港にて
#EnLinx #帰国 #福岡

People Who Wowed This Post

なぜシアトル?

thread
カークランドから湖の向こう側が... カークランドから湖の向こう側がシアトルに沈む夕日
夏なのに朝晩は気温15度前後
今の日没時間は午後9時なり〜
地元新聞にインタビューされたのが記事になっていました。


私がシアトルにいる理由 Vol6
by ソイソース。

上記のタイトルクリックしてみてください。


#EnLinx #シアトル #ソイソース #少林寺拳法 #尾中泰 #渡米 #起業

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise