Search Bloguru posts

25年目に行動できたワタシの軌跡

https://en.bloguru.com/fumiko

freespace

あっという間の1年の過ごし方

thread
あっという間の1年の過ごし方
fumikoです。



父の4回目の命日を迎え
改めて感じるのは
時の過ぎ去るスピードが年々早まっていること。

年齢と共に
月日の経つスピードを速いと感じるのは
人が感じる自然な感覚だと最近知りました。

10歳の時に感じる1年、
20歳の時に感じる1年、
50歳の時に感じる1年、

どれも365日、同じ長さなのに
年々スピードが早くなり
去年の事すら先月の出来事のように感じるのは
自然の摂理なのです。

10歳の1年は人生の10分の1に相当します。
20歳の1年は人生の20分の1に、
そして50歳の1年は人生の50分の1に
それぞれ相当します。

同じ時間でも
今まで生きてきた時間に占める割合が
10%と2%とでは
捉え方は随分と変わってきます。

「三つ子の魂百まで」にも納得します。
3歳で感じる1年は今まで生きた時間の33%、
日々の体験が人生観に変わるのも納得できます。

今、わかっていることは
これからも年々
「あっという間の1年だったね」と思うように
なるという事。

だから
アラフィフの私
ボヤボヤしていられないんです。

「あっという間の1年だったね」と
何も出来なかった事を積み重ねていたら
あっという間に人生が終わってしまいます。

今のままで満足しているのなら
より良くするにはどうしたらいいか考える。
そして本当に今のままでいいのか
もう一度考えてみる。

今が不満で
なりたい自分や実現したい夢があるなら
1ヶ月後、1年後、5年後を想像して
たとえ5ミリでも動いてみる。

千里の道も一歩から。
そしてその千里の道のりは
年と共に感覚が変わることも忘れずに
「あっという間だったね」に惑わされず
「あった今に過ぎてしまった」を言い訳にせず
今日も一歩ずつでも歩みを進めたいものです。

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
This user only allows bloguru members to make comments.
If you are a bloguru member, please login.
Login
If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account
Happy
Sad
Surprise