-
posted 2021-06-02 01:31
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。 スポーツコミュニケーションアドバイザー 夢実現サポートコーチ 村井大輔です 「好き」という気持ちはとても大切 あの人が好き この仕事が好き このスポーツが好き 物を作ることが好き 本を読むことが好き 勉強が好き たくさんの「好き」が「~したい」の願望につながります 願望...
-
posted 2021-06-01 01:57
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。 スポーツコミュニケーションアドバイザー 夢実現サポートコーチ 村井大輔です 以前、私、小学生のソフトボールチームの監督をしていました。 中学生の時に、部活のキャプテンをしていましたが、あまりリーダーシップを取るタイプでもなく、特に大人になってからは、先頭に立たずに上手く...
-
posted 2021-05-31 03:22
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。 スポーツコミュニケーションアドバイザー 夢実現サポートコーチ 村井大輔です 人の能力は未知数 可能性は無限大 よく言われる言葉ですね。 でも、本当に自分の中に眠ってる能力があって、それを少しでも発揮出来たらすごくないですか!! 人の潜在能力のことを「氷山」でたとえられま...
-
posted 2021-05-28 02:56
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。 スポーツコミュニケーションアドバイザー 夢実現サポートコーチ 村井大輔です 関係性といえば 「上下関係」「仕事関係」「共同関係」「提携関係」「恋愛関係」・・・ ほかにもいろんな関係性があると思います。 では、指導者と選手の関係は何だと思いますか? 当たり前だろ「上下関係...
-
posted 2021-05-27 04:03
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。 スポーツコミュニケーションアドバイザー 夢実現サポートコーチ 村井大輔です ビジャレアルがEL初制覇!…PK戦でマンU撃破、 クラブ史上初の欧州タイトル獲得 今日、こんな記事をネットで見ました!! 毎日、海外のサッカー情報を気にしている分けではありませんが、 ちょうど読...
-
posted 2021-05-26 02:15
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。 スポーツコミュニケーションアドバイザー 夢実現サポートコーチ 村井大輔です 「普通~だろう」とか「~は当たり前」などと 暗黙の了解のようなことって、スポーツ指導の場でも多いのではないのかなと思います。 例えば、 野球をする人の多くがよく使う言葉に「身体を開くな」がありま...
-
posted 2021-05-25 01:53
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。 スポーツコミュニケーションアドバイザー 夢実現サポートコーチ 村井大輔です LINEで「既読スルー」されるとどんな気持ちになりますか? 子どもたちの間でもよく問題になっていますね! あまりいい気持ちはしない人が多いと思います。 「僕のこと嫌ってるのかなぁ」 「何かあった...
-
posted 2021-05-21 02:30
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。 夢実現サポートコーチ 村井大輔です スポーツコミュニケーションを伝えるとき 「夢・ゴール・目標・目的・ビジョン」とは何なのか?をお話ししています。 まず第一は「夢」 「夢」は大きくなければ・・・・とか、「夢」は素晴らしいものじゃないと・・・などと思ってませんか? 「夢」...
-
posted 2021-05-18 01:09
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。 夢実現サポートコーチ 村井大輔です なんとなく、もう一度読んでみたくなって手に取ってみました。 青山学院大学 原晋監督の著書 フツーの会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 スポーツコミュニケーションを学び、改めて読み直してみると、前とは違う感じ...
-
posted 2021-05-17 02:20
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。 夢実現サポートコーチ 村井大輔です 選手の子ども達や職場の部下が、なかなか覚えてくれないから「少しイライラする」という経験はありませんか? 私も、スポーツのチーム指導をしていた時、言ったことをすぐに覚えられる子となかなか覚えられない子がいたので、「これは能力の差があるの...