-
posted 2025-04-23 07:42
コーチングで描くワクワク未来地図
by
Junya Suzuki
今日終日オンラインでキャリコン更新講習セルフ・キャリアドック制度【実践演習】 朝の9時から夕方の5時までその直後、レポートの提出と長丁場 終日、コーチを忘れキャリコンへクライアントじゃなくて、クライエントだし自己基盤じゃなくて、自己概念だしセッションじゃなくて、面談だし頭を切り替えながら ...
-
posted 2025-04-22 07:57
コーチングで描くワクワク未来地図
by
Junya Suzuki
今日のMana-Viva! は自己紹介のブラシュアップいかに相手の心にリーチするような、人への接し方と自分自身の表現方法の探索 それをAIをうまく使いながら効果的な自己紹介文を作成してみる、セミナー兼ワークショップだった よくChatGPTは使っているけど 今までの使い方と、はちょっと違い単...
-
posted 2025-04-21 07:55
コーチングで描くワクワク未来地図
by
Junya Suzuki
2週間ぶりのおやじのピラティス@阿佐ヶ谷スタジオ やっと自転車で阿佐ヶ谷に行くのも、気持ちい季節(この1か月ぐらいかも)になってきた今日ちょっとショッキングなことが いつもお世話になっているインストラクターの方が、5月いっぱいで辞めてしまうって さあ、この後どうしていくか。 このまま阿佐...
-
posted 2025-04-20 22:27
やまちゃんのつぶやき
by
山内啓史
資格試験合格までのロードマップを描く重要性ゴールがぼんやりしていると、途中で迷子になります。✅ 試験日から逆算✅ 月ごとの目標設定✅ 日々のルーチン化この「学習の地図」が合格への近道! ...
-
私が昨年から力を入れている 哲学対話とは、答えを探す旅のようなものです。 コーチングのプロセスも同じように感じています。 この旅の目的地は一つの正解ではなく、 むしろそこに至るまでに共有される思考や感情、そして視点です。 対話を通して、私たちは自分自身を見つめ...
-
授業が始まって1週間。 ガイダンスで、授業の進め方、ノートのかき方、ワークの取り扱い方、評価についてなどの話が終わり、いざ教科書を基に授業に入っていく頃かと思います。 前回は、ティーム・ティーチングについて全般についてお話しました。 今回はT2の役割についてです。 現在私は、主にT2として、...
-
キャリアサポート研究会の10周年記念書 「人生を変えるキャリアの軌跡 53人のキャリア支援者が語る 成功と失敗の物語」 に執筆として参加させていただきました。 キャリアコンサルタントが、もしかしたら一番人生に悩み 悩みからどうしたらいいのかもがき そして、たまたまの出会いで 縁がつながり 線...
-
posted 2025-04-20 05:42
やまちゃんのつぶやき
by
山内啓史
家族の理解を得るための伝え方「資格を取りたい」と言っても、家族がピンとこないことも。✅ なぜ学びたいのか✅ どんな未来を描いているか丁寧に伝えることで、応援してくれる仲間になります。 ...
-
posted 2025-04-20 05:20
コーチングで描くワクワク未来地図
by
Junya Suzuki
久しぶりに横浜中華街朝粥を食べに、いつもの謝甜記 貮号店へ 7時半に店の前に到着すると開店30分前だと言うのの、もう30人ほどの列に 案の定、1回転目には店に入れず、更に30分最初の顧客が出て、やっと入店 五目粥、ピータン、唐揚げ、餃子 いつ食べてもおいしい 朝から結構食べたなぁ〜 ...
-
posted 2025-04-18 20:51
やまちゃんのつぶやき
by
山内啓史
「学ぶ力」は何歳からでも伸ばせる脳は、何歳になっても「刺激」を与えれば成長します。新しいことを学ぶたびに、あなたの可能性は広がっていく📚✨ ...