-
posted 2009-01-25 21:33
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
今日日本のコンピューターをつくっておられるN電気さんからダイレクト販売のメールが届いた。内容は Microsoft Office 20周年記念のパッケージ販売のお知らせだった。 日本のハードウェアメーカーは何を考えているのだろう。Microsoft のような会社を応援しても何もメリットは生まれないこ...
-
posted 2009-01-23 10:02
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
今私の会社で提供しているインターネットに関連したビジネスは、メール・WEB・データセンターの3つにわけることができます。その3つの枠の中にどのような製品やサービスが含まれるのか考えてみました。これがその相関図です。 この製品やーサービスを1つにどのようにまとめてゆくのか、それが今年の私の課題です。で...
-
posted 2009-01-22 21:40
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
2009年1月からシアトルでは店舗を15店以上持っているレストランで、メニューのカロリー表示が義務づけられました。この写真はシアトルで有名なアイバースと言うシーフードのファーストフードチェーンで撮影したメニューです。 まず、これでカロリーを知ってお客は健康なものを買うだろうと言うのが法律の主旨ですが...
-
posted 2009-01-22 21:31
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
景気が冷え込んでいるアメリカ、でも今夜シアトルエグゼクティブの人たちと食事をしたシアトルで開業40年のスパゲッティ・ファクトリ(日本にもあると聞きました)は、すごい人気で駐車場がない。 私が食べたウイートのヌードル(健康かな?)を使ったマリナーラソース、パン(食べなかった)、サラダがついて$8.99...
-
posted 2009-01-22 03:04
さちのお掃除日記
by
さち
早いもので研修もあと少し。 実質来週4日で終わります。 企業からの採用打診もなく... 来月はハローワーク・派遣登録・初確定申告・簿記検定で忙しくなりそうです。 それでもお仕事よりは断然暇でしょうね。 企業実習での収穫はたくさんありました。 まずAUTOCAD以外のCADソフトでも 使いこなせるよう...
-
posted 2009-01-21 10:34
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
最近プロジェクトの管理がしやすくなってきたような気がする。 1つは開発部隊に今まで以上にアメリカ人を採用したこと。技術的に優れているというわけではないが、アメリカで大学以上の教育を受けた人間は職場に対応できるように教育を受けている。チームプレーとリーダーシップを発揮してくれる。日本人に比べてよく話す...
-
posted 2009-01-18 18:25
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
先日 Amazon Fresh についてのお話しをしたところだが、実は我が家では牛乳を配達してもらっています。これはかなり昔からなのですが、数年前に倒産すると言う話で配達を中止してきました。非常に残念に思っていたのですが、最近になって配達を再開したから買ってくれないかと言う連絡が入りました。で、早速...
-
posted 2009-01-18 09:13
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
ソーシャルネットワーキングと言うと聞こえが良いが、ビジネスネットワーキングというと聞こえが悪くなります。それはビジネスと言う言葉に、商売・売買という意味が含まれているから。ですからビジネスネットワーキングと言うと、「買ってください。」「使ってください。」もっとはっきり言うと「お金をください。」と言う...
-
posted 2009-01-14 10:22
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
楽観的な人は、コップに水が半分も入っていると言い、悲観的な人はコップに水が半分しか入っていないと言う。この話は誰でも知っている話だ。 しかし半分水の入ったコップを見て上の2つ以外に考えは無いのだろうか。そうではない。私は少なくとももう一つの考え方があると思う。それは水の量を考えるのではなく、コップを...
-
posted 2009-01-11 19:47
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
WebVAN.com, Albertson.com, Safeway.com などと言った生鮮食品をオンラインで販売して家庭に届けるサービスはドットコムブームのころからあったビジネスモデルで、決して新しいものではない。だから AMAZON.COM が生鮮食品の宅配を開始したときも「又か」と思うことは...