-
posted 2015-11-07 04:21
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
書籍名~ <観光ガイドになるには> 著 者~ 中村 正人 さん・・ 発行所~ ペリカン社 我が家の次女は、欧州を中心にしたツアーの<添乗員>をしている・・ 小生の認識では・・<バス旅行のガイドさん>の国際版と理解していた・・ この本を読んで・・初めて仕事の内容や責任の重要さが分かりまし...
-
posted 2015-11-06 04:21
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
渋谷のジュンク堂書店が<民主主義テーマ>のフェアを ネット上で<偏っている>といった批判を受けて一時中止した。 一部の過激な輩が・・自分たちの<意に沿わない>と騒いで・・単純に感化される<バカ者達>を、増長させるのはいかがかと感じます。 書店側の意見が並べられていますが * 客が求める本を並べる...
-
posted 2015-11-05 01:53
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
お手伝いしていただいた、神戸角打ち学会の皆さん お疲れ様でした! 阿部(大宣)、小松(小松酒造場)、麻生(八鹿酒造)各氏と!...
-
posted 2015-11-05 00:13
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
【大分の地酒と本格焼酎を楽しむ会】 シェラトン都ホテル大阪にて開催されました。 大分の蔵元26社が出展! 大分のお酒を130種類試飲! ホテル料理と関アジ・関サバ、豊後牛等の大分の食材でおもてなし! 神戸角打ち学会も受付をお手伝いしました。 来年も大阪で開催されることを願い、盛会裏に終了しました!...
-
posted 2015-11-04 23:38
つれづれなるままに
by
高橋京太
今日の午前中からPSPオフィスへ行ってきました。 このブログやホサナキリスト教会のHPをホストしてくれている会社です。 いくつものITトラブルが重なってきましたので重い腰を上げました。 日系企業で巣から、日本語が通じるところもうれしいです。 メールが受信できなくなったこと ブログに動画を掲載...
-
posted 2015-11-04 20:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
慶応4年、豊前の国大分県の北、下毛郷(今の中津市)にて創業。 その後幾多の変遷を隔て、下毛一円に存在した<永吉酒造>、<相良酒造>、<三保鶴酒造>、 <一天酒造>、<武吉酒造>と創業蔵<耶馬正宗酒造>の六社が企業合同し、 昭和33年<西日本銘醸株式会社>として共同瓶詰会社を設立。 その後<西の誉銘醸...
-
posted 2015-11-04 18:12
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
享保年間(1716~35年)の創業。 酒銘 「亀の井(かめのい)」 は、蔵が万年山麓に位置していることから古諺にいう 「鶴は千年、亀は万年の歳を経る」 に由来。 仕込水には万年山の伏流水、大分県内で唯一の 「山廃仕込み」 をする酒蔵。 『亀の井酒造(資)』 大分県玖珠郡玖珠町 【代表銘柄】 ...
-
posted 2015-11-04 00:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
ご存知! 超人気の 「兼八」 の蔵です! 四ッ谷兼八により大正八年(1919年)に四ッ谷酒造場として創業。 その創業社名を冠した麦焼酎が兼八です。 『四ツ谷酒造』 大分県宇佐市長洲 麦チョコのような麦を焦がしたような味が特徴! 麦本来の香りと味を最大限に引き出すよう努力し、既存の麦焼酎とは一線...
-
posted 2015-11-03 23:14
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
日田は、かつて江戸幕府の天領で、水郷日田とも言われ九州山地の美しい山々に囲まれた名水の地。 『老松酒造』 大分県日田市大鶴町 寛政元年(1789年)創業の歴史蔵です。 ここは元々は清酒一本でしたが、焼酎造りも活発に行っています。 清酒は何と言っても 「山水」 大分では名の通った銘酒です。...
-
posted 2015-11-03 19:50
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
人気の麦焼酎 “泰明” の蔵です。 『藤居醸造』 (大分県豊後大野市千歳町) 常圧蒸留で麦本来の香りを引き出しています! 名は二代目蔵杜氏より命名! 小さな蔵の心意気! 「若手焼酎マイスターの会」 のメンバーです。 大分県内で麦焼酎を造っている若手蔵元5蔵で作る会です。 おいしい焼酎作りに日...