-
posted 2015-06-06 16:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
するどい線形の<総苞片>の棘をもろともせずに、【ナミアゲハ】が 「アメリカオニアザミ」 の蜜を吸っていました。 数多い蝶の中でも「アゲハチョウ科」は大型で美麗な種が多く、世界的にも収集家が多い分野で、世界には573種(公益社団法人:農林水産食品産業技術振興会)が記録され、日本には22種(同)が分布し...
-
posted 2015-06-05 16:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
翅をほとんど動かさず、優雅にゆっくりと飛翔している【ホシミスジ】です。 チョウ目(鱗翅目)タテハチョウ科イチモンジチョウ亜科ミスジチョウ属に分類され、同じ属には「コミスジ」や「ミスジチョウ」がいますが、わたしの周辺では遭遇しません。 幼虫は「コデマリ」や「ユキヤナギ」・「シモツケ」といったバラ科シモ...
-
posted 2015-06-04 16:50
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
写真では大きく見える「蛾」ですが、全長6~7ミリほどの大きさしかない【コホソスジハマキ】です。 チョウ目(鱗翅目)ハマキガ科アマキガ亜科に分類され、5~6月頃が活動時期です。 ハマキガの名称は、色や形が煙草の「葉巻」からではなく、多くの幼虫が1枚の葉ないし2~3枚の葉を吐き出した糸で綴って葉を閉じる...
-
posted 2015-06-03 16:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
先ほど紹介しました 「シロシモツケ」 の花を撮影していましたら、体長7ミリほどの小さな <ハナバチ>が飛翔してきました。 <ハナバチ>は蜂類の中で、花の蜜や花粉を集めて幼虫の餌とし、それらを蓄える習性を持ちます。 またハチ目(膜翅目)ハチ亜目ミツバチ上科に分類されている「ヒメハナバチ科」(約80種)...
-
posted 2015-06-02 20:02
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
朝から雨。 いきなり梅雨っぽくなりました。 気温が下がるのはいいのですが、 湿度90%。 むしむし感は強くなりました・・・。 全身真っ黒な虫。 「クロハバチ」ということです。 今かなり目にする虫でもありますね。 全体がこれだけ真黒な虫も珍しいかも・・・。 触角が太くて立派。 >クリックで大きくなりま...
-
posted 2015-06-02 19:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
神戸は昨夜から雨が降り続いていましたが、午前10時ごろに上がり、ようやく活動開始でしょうか、ヨモギノ葉の上に雨に濡れた【ナナホシテントウ】を見つけました。 幼虫・成虫とも 「アブラムシ」 や「カイガラムシ」など植物の害虫を食べてくれる益虫ですので、農業的に利用する実験が行われていますが、少しばかりか...
-
posted 2015-06-02 08:00
カイの家
by
hiro
毎朝、公園へ散歩に来るワンちゃん達をチェックしているカイです。 錦織、頑張れ!
-
posted 2015-06-01 16:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
網戸がありますが、どこから紛れ込んだのか、全長7ミリほどの小さな蛾が部屋に入り込み、わたしの右手人差し指にとまりました。 黒っぽい翅と頭部が茶褐色(黄色)という特徴で、チョウ目(鱗翅目)メイガ科ツヅリガ亜科の【ウスグロツヅリガ】だと同定しました。 警戒しているのか触角を立てていますが、ツトガ科やメイ...
-
posted 2015-05-31 20:04
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日も朝から暑いです。 早朝は少し雲があって、 風もひんやり気味でよかったのですが、 どんどん晴れて熱くなってます。 昨日は都心で32度だったそうです。 強烈ですね・・・。 ショウリョウバッタの幼生でしょうか・・・。 まだ小さいですが、 色がまだ定まらないのか、 頭の部分と体の部分とで色が違ってます...
-
posted 2015-05-31 16:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
草むら内に隠れているのが多い「キリギリス」は、バッタ目(直翅目)キリギリス科キリギリス属の昆虫で、日本には現在「ハナナガキリギリス」・「ヒガシキリギリス」・「ニシキリギリス」・「オキナワキリギリス」の4種が分類されています。 大きく二分割にされています「ヒガシキリギリス」や【ニシキリギリス】の分類で...