English日本語

Hashtag Search

Search results for "#花"
  • 高山植物クモマスミレ

     この黄色い花はクモマスミレといいます。下界のスミレにまったくよく似ています。 この花は砂地や岩場に生える。葉は不毛で、濃色で光沢があること、草地には生えないこと、葉の先が少し尖ることでキバナノコマノツメと区別ができ、花では区別するのはむりです。 まったくよく似ていますので同一の花と誰でも感じると思...
  • 真夏の庭は

    posted 2008-07-25 15:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    木製の手作りプランターには数種類の花を植えて楽しんでいる ポット苗を植え付け、育って花を次々と咲かせてくれると 庭が明るくなる 昨年の晩秋に植えた、パンジーには引退をして頂き、別のものを 植えて楽しんでいる...
  • オシロイバナ(白粉花)

     この花はよく見かける花でオシロイ花といいオシロイバナ科の植物です。 この花の実は 5 ミリくらいの黒い実で、皮を取ると白い粉っぽい実が出てくるので,小さな女の子達がそれを顔に塗って白粉遊びをするとか。 白粉花は多年草で、太い根を持っていて地上部が枯れても翌年春にはまた芽が出てきます。 色も各種あり...
  • 猛暑とは・・・。

    posted 2008-07-24 20:12
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    今日はまた猛暑の気温を更新したようです・・・。 会う人ごとにまず熱いの合唱・・・。 なんだか暑い暑いを連発して呼吸を整えてからでないと、 本題に入れない・・・。 日増しにその傾向が強くなっている感じです・・・。 我が家の近くに雑草がものすごく茂った土手があるのですが、 そこの草も燃えるがごとくです。...
  • チョキ、チョキ・・・。

    posted 2008-07-24 05:27
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    今日はまた狂ったように暑かったですね。 午後アスファルトの歩道を歩いていると、 もう肌が痛い感じですね・・・。 それだけ強烈な日差しが降り注いでいるってことですよね。 ちょっと尋常でない気がしました・・・。 だんだん地球も人間の住める環境でなくなっていくんでしょうね・・・。 恐竜のように絶滅かなぁ・...
  • 高山植物ショウジョウスゲ(猩々菅)

     この花はショウジョウスゲ (猩々菅)カヤツリグサ科の植物です。 亜高山や高山に生える。茎は斜めに伸び、長さは初め10〜15cm、後の20〜30cmになる。 頂小穂は雄性で棍棒状、他は雌性。低性の草地に生え、千畳敷きには多い。 地味な存在ですが見栄えのする雑草ぽい植物だと思いました。ハデさは無く、千...
  • 暑くても・・・。

    posted 2008-07-23 06:20
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    暑くても・・・と、タイトルに書いて、 だからなんだと聞かれると何も答えられない状況です・・・(;一_一) とりあえず通りすがりに咲いていた赤い花をアップ。 なんという花か分からないのですが、 何となく見たことのある気が・・・。 赤い花も寒い冬に見ると、 ドラマかなんかを感じるということもありますが、...
  • 不明の花は「ユウゲショウ」でした

     この花は空き地の縁に雑草と混じってちょうどこれから咲く感じです。 小さな花であまり見かけませんので名前が知りたくて紹介します。 名前ご存知の方は教えて下さい。 宜しくお願いします。 UP写真よく見ると月見草にも似ていますが、小さな花ですので宜しくお願いします。 ◆花の名前はブログル・ブロガーのファ...
  • ノコギリソウの花

     墓参りに行った時に1坪くらいの花壇の角にノコギリソウが咲いていましたが、花が終わりでしたが懸命に暑さにも負けず咲いていましたので紹介する事にしました。 この花はピンク色系ノコギリソウの花です。 キク科・ノコギリソウ属の植物です。 葉が櫛の歯状にまるで鋸のようにギザギザに切れ込んでいるところからこの...
  • ノウゼンカズラ二種

    posted 2008-07-22 15:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    6月に我が家の庭に咲いた、「ツリガネカズラ」をアップしたが 今、「ノウゼンカズラ」が満開 毎日、落ちた花の始末に追われる 朝のウオーキングで「アメリカノウゼンカズラ」が咲いていたので 手折って飾ってみた 咲く時期が違うのと、花色が異なるので色んな花色の カズラ類を咲かすと面白そうだ...