-
posted 2016-05-07 15:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
青系の<クレマチス>として代表的な【H.F.ヤング】が、きれいに咲き出していました。 早咲き大輪系(パテンス&ラヌギノーサ系)として、花径15~20センチになり、日本の原種である「カザグルマ」(英名:パテンス)と、中国浙江省穂首に自生している「ランギノーサ」を交配させ、1954年イギリスにて作出され...
-
posted 2016-05-06 19:04
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
街路樹下の花壇に都草が咲く季節になりました。 子どもの頃には、見かけなかった花です。 この庭で 害虫の薬を撒いたらしく、凄まじい臭いがしてきました。 撒く前に一言言ってくれればいいのに・・・窓が全開で、家の中が凄まじい臭いになりました。 眼がチカチカします。...
-
posted 2016-05-06 15:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
四季咲き性ですが、ようやく【万葉】の花が開花し始めています。 中輪系の<バラ>としてはやや大きめの花径10センチばかり、きれいな橙色の波打つ花弁を持つ【万葉】です。 1988(昭和63)年、千葉県八千代市にある<京成バラ園>にて作出された品種で、強靭で耐病性に優れています。 「ボタン」のような和風の...
-
posted 2016-05-05 17:36
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
近くの川の中に咲く黄菖蒲。 子どもの頃、通園・通学路の小川の中に咲いていました。 黄菖蒲といえば、その風景が浮かびます。 小川のせせらぎと初夏のきらきらとした陽射し。...
-
posted 2016-05-05 15:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
道路脇の植え込みとしての<ツツジ>は 「ヒラドツツジ」 をよく見かけますが、【キリシマツツジ(霧島躑躅)】が植え込まれているのは、初めて見ました。 ツツジ科ツツジ属の常緑低木で、4月から5月頃に鮮やかな赤紅色の花径3センチ前後の小ぶりの花を、枝先に2~3輪咲かせます。 花も小ぶりですが、葉も広い楕円...
-
posted 2016-05-04 18:17
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
この庭で 新芽が紅いもみじの葉が緑色へと移ろっています。 昨日の豪風雨で、咲いていることが分からなかった花が散っています。...
-
posted 2016-05-04 15:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ツバキ科モッコク属の常緑高木で、江戸時代に珍重された「アカマツ」・「イトヒバ」・「カヤ」・「イヌマキ」 と並び<江戸五木>のひとつに数えられています。 花は7月頃に開花、花径2センチ定礎の黄白色の花を下向きに咲かせ、芳香性があります。 株は「両性花」または「雄花」をつけますが、「雄花」の雌しべは退化...
-
posted 2016-05-04 00:22
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
この庭で カラーがたくさん咲き始めました。...
-
posted 2016-05-03 17:37
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
この庭で 気が付けば、躑躅の花が終わっていました。 以前は、この時期に満開だったのに・・・。 昨日の暴風雨から一転、朝から五月晴れです。...
-
posted 2016-05-03 17:09
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
この庭で 君子蘭の花が咲き始めました。...