-
posted 2012-11-22 15:53
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
< 画面をクリックしますと、大きな画面になります > 大切にされているのでしょうか、陽のあたる場所に置かれた立派な大きさの【クローンコエ】の鉢植えを見つけました。 ベンケイソウ科カランコエ属の多肉植物で、マダガスカル・アフリカ熱帯が原産地です。 非常に面白い形態を持つ植物で...
-
posted 2012-11-22 13:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
先日の秋の野芥子に綿胞子が出来ていました。 タンポポのものとは様子は違います。 綿を逆光で光り気味に撮ってみました。 【撮影データ】 Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM 2012/11/21 12:21:14 SS1/400 F8.0 ISO100 露出...
-
posted 2012-11-22 02:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
台湾料理「仙草」のママさんはユリの【カサブランカ】が大好きで、いつもカウンター席の隅に飾られています。 今宵訪問して驚きました。 なんと、黄色の花の【カサブランカ】でした。 ユリ科ユリ属の多年草ですが、日本に自生する「ヤマユリ(山百合)」と「カノコユリ(鹿の子百合」等を交配して育種された品種で、<オ...
-
posted 2012-11-21 18:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
先日の山茶花の写真を水彩画風にアレンジしてみました。 【撮影データ】 RICOH GXR MOUNT A12 COSINA 24mm f/2.8 MACRO 2012/11/12 15:34:34 SS1/125 F4.0 ISO200 露出補正 0...
-
posted 2012-11-21 15:47
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
路地裏で、立派な花を付けた【アロエ・アリスタータ】を見つけました。 南アフリカの山岳地帯に自生している、アロエ(ユリ)科アロエ属の常緑多年草です。 以前にも、同じアロエ属の 「キダチアロエ」 の花を紹介しましたが、アロエの仲間はどれも個性的な花姿だと思います。 花茎を1メートルほど伸ばしていますので...
-
posted 2012-11-21 13:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
庭先を通ると何か良い香りが漂ってきました。 何かと思ったらヒイラギの花でした。 このヒイラギは節分に飾るところがありますが家では特に何もしません。 小さい頃はこの葉っぱの棘が嫌でした。 で、もうよい歳をした大人ですがしかも庭先に植わっているのにヒイラギの花が咲いているのを初めて見ました。 良い香りが...
-
posted 2012-11-21 07:50
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
これは菊の一種なのかな・・・。 鮮やかな二色の花びら・・・。 かなりきれいな花です。 >クリックで大きくなります<...
-
posted 2012-11-20 22:10
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
近くの空き地の草花の写真を撮りに出かけましたが大変小さな(5mm以下)花を付けている草花を見つけました。 肉眼ではしべの様子など分かりませんがマクロで目一杯寄ってほぼ等倍写真を撮ってきました。 帰って来てPCで見てびっくり。あんなに小さな花なのにまだその中のしべが複雑な形になっていました。 咲いてい...
-
posted 2012-11-20 15:47
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
【ハシカンボク(波志干木)】は、「葉」の葉脈がはっきりと目立ち 「ノボタン」 とよく似た形ですが、ノボタン科ハシカンボク属の常緑小低木種です。 原産地は日本、鹿児島や沖縄県などの亜熱帯地方に多くみられますが、比較的耐寒性はあるようです。 残念ながら、まだ蕾の状態でした。開花の時期まで待てばいいのです...
-
posted 2012-11-20 00:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
昨日は絶好の紅葉日和でしたが今日はまたぐずついた天気です。 昨日の午前中は親戚筋の告別式だったので出かけましたがその帰りに通った山間の木々の様子は紅葉が進み綺麗でした。撮影コンディションは良いなと思いましたがしょっと出かける気分でも無かったので帰宅後は家で雑用を済ませていました。 庭の様子も気になっ...