-
posted 2017-12-09 18:04
国鉄があった時代、日本国有鉄道史
by
blackcat-kat
今回から、何回かに分けて新幹線開業までのお話をさせていただこうと思います。 新幹線に関しては、戦前の弾丸列車計画まで遡ることができます。 実際に、丹那トンネルなど一部の区間は建設に着手していましたし、日本坂トンネルのように戦前には完成し、一時期は在来東海道線で利用された区間もあったと言われています。...
-
posted 2017-12-09 06:07
国鉄があった時代、日本国有鉄道史
by
blackcat-kat
昨日は、151系電車は大人気で、急きょ増備することになったと言うお話をさせていただきましたが、実は昭和33年10月の、「こだま」運転開始前から検討はされていたそうです、そこで問題になったのは、「こだま」は、2・3等車のみの編成でありながら冷暖房完備であるのに対し、「つばめ・はと」は1等展望車並びに食...
-
posted 2017-12-07 14:16
国鉄があった時代、日本国有鉄道史
by
blackcat-kat
昨日は、小田急の車両を借り入れて高速試験を行ったと言うお話をさせていただきましたが、実は3000系の設計には国鉄の技術研究所がかなり設計に関しては技術協力をしたそうですが、小田急としてもかなり部内で物議は有ったそうです。 特に、運転台が低くなることが万が一の事故の場合どうするのかとか、見通しが悪くな...
-
posted 2017-12-06 15:10
国鉄があった時代、日本国有鉄道史
by
blackcat-kat
本日は、小田急が開発したSE車が、国鉄線を走った頃のお話をしてみたいと思います。 1)国鉄技術研究所の協力で始まったSE車 小田急のSE車は、ご存じのとおり小田急が最初に開発した特急専用電車であり、現在も1編成が海老名車両基地(神奈川県海老名市)の専用保管庫に保存されています。 当初は、鉄道技術研究...
-
posted 2017-12-06 02:12
国鉄があった時代、日本国有鉄道史
by
blackcat-kat
引続き、101系のお話を少しだけさせていただく前に、中央線に最初に101系が投入されたのかという経緯を知る必要があるかと思います。 中央線沿線は、戦後の人口増加が大きかったと言われています。 いささか乱暴な話ですが、中央線が通過する八王子市の人口を八王子市の統計で見てみますと、上記のグラフに有るよう...
-
posted 2017-11-27 13:31
国鉄があった時代、日本国有鉄道史
by
blackcat-kat
昨日は、地方納付金の話にお話がずれたのですが、その辺のお話はまた改めてお話をさせていただくことになるかと思います。 再び第一次5か年計画のお話に話題を戻したいと思います。 第一次5か年計画は、老朽資産の取替という目的だけは100%達成し、動力近代化(蒸気機関車を1975年までに全廃し、電気もしく...
-
posted 2017-11-26 12:59
国鉄があった時代、日本国有鉄道史
by
blackcat-kat
元々国鉄は非課税組織であった。 国鉄は、元々は国の機関である運輸省から派生したもので、その公共性から、国鉄法第六条では左記のように非課税が明記されていました。 第六条 日本国有鉄道には、所得税及び法人税を課さない。 2 都道府県、市町村その他これらに準ずるものは、日本国有鉄道に対しては、地方税を課す...
-
posted 2017-11-26 05:50
国鉄があった時代、日本国有鉄道史
by
blackcat-kat
今日からは、戦後の老朽資産取替と電化・複線化等による輸送力増強のお話を中心に進めて行きたいと思います。 昭和30年代とはどんな時代だったのか? さて、ここで技術的な話から少し外れて、昭和30年代のお話をしてみたいと思います。 昭和25年の朝鮮戦争を契機として、日本は本格的に復興の道を歩み始め、昭和...
-
posted 2017-11-24 18:19
国鉄があった時代、日本国有鉄道史
by
blackcat-kat
〇交流電化のメリット 交流電化のメリットは、地上設備(変電所)の削減、直流では数キロ置きに設置される変電所が数十キロと長くなるほか、高い電圧を流せるので電流量が減少するため饋電線を細くすることが可能となり、その結果電柱などの構造物も軽くなると言うメリットがあると言われました。 〇デメリット 実際には...
-
posted 2017-11-24 04:39
国鉄があった時代、日本国有鉄道史
by
blackcat-kat
北陸本線は、昭和32年10月1日、田村駅~近江塩津駅~敦賀駅間が交流電化されましたが、米原~田村間は、その区間を非電化として蒸気機関車(E10)で連絡したことは前述しましたが、昭和昭和38(1963)年12月28日、米原駅~田村駅間が直流電化され、田村駅の米原寄りにデッドセクションが設置されることと...