-
posted 2012-12-08 15:55
my favorite
by
birdy
こちらでいう「庭師」さんです。 2本あった松も枯れたし、ヒマラヤスギ、紅葉もかれので… 我が家は庭と言う庭ではなく、ただ木が植えてあるだけの庭ですが、やはり二日かかりました。 庭の草もきれいにひいて、ゴミも全部持って帰ってくれて。 下働きさんと二人で2日です。 とても綺麗にしてくれる植木屋さんなので...
-
posted 2012-12-08 15:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
先ごろはまでは赤色の実で目を楽しませてくれました【ハナミズキ(花水木)】ですが、はや蕾が出来始めています。 ミズキ科ミズキ属の耐寒性落葉高木ですが、まだ元気に紅葉した葉が落ちずに、蕾と同居です。 花期としては、4月下旬から5月上旬にかけて白色や紅桃色の4枚の花弁(正確には総苞)を上向きに付け、秋には...
-
posted 2012-12-07 18:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本来は、春先に白色の小さな花を密集して咲かせる【ユキヤナギ(雪柳)】です。 葉も黄色から赤色に紅葉しているのですが、ぽつんと一輪だけが咲いていました。 バラ科シモツケ属の落葉高木で、日本・中国が原産地です。 ここ数年、二度咲きの花を多く見受けますが、黄色く紅葉しはじめている葉の中に白色の花、たとえ一...
-
posted 2012-12-07 15:57
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
花姿を見て、すぐに「キク科」だとは分かりました。 「カレンデュラ(金盞花)」 に大変よく似ているなと思いながら、花の中心部にあります頭状花の部分が小さく、花びら(舌状花)も二段構えなので、「何か違うなぁ~」と悩んでおりました。 ようやく分かりました。 キク科キンセンカ属で、「カレンデュラ」の園芸品種...
-
posted 2012-12-06 23:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
夏場に見かけたときには、まだ <蕾の塊> でしたが、久しぶりに覗きますと、きれいな桃紅色の花を咲かせていました【ミセバヤ(見せばや)】です。 ベンケイソウカムラサキベンケイ属の多肉植物です。 日本原産の植物として、万葉の頃から親しまれている古典園芸植物であり、別名「玉緒(たまのを)」と呼ばれています...
-
posted 2012-12-06 15:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
まだ青紫色の花を咲かせてはいませんが、花穂がローソクの燭台のように3本に枝分かれする特徴で、【ピナータラベンダー】だと分かります。 シソ科ラベンダー属の半耐寒性で、四季咲きの常緑低木です。 原産地はカナリア諸島・マデイラ諸島で、ドイツの植物学者モエンスが1802年に命名・登録しています。 別名「レー...
-
posted 2012-12-06 03:06
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今宵は酒呑み友達がお誕生日と言うことで、【仙草】さんでお祝いです。 いつも白色の【カサブランカ】が飾られていましたが、前回は <黄色の【カサブランカ】>が飾られており、驚きました。 今回は、花弁の先が桃色で基部の方は白色の組み合わせです。 真ん中の花は、花粉が付いたままのしべが見えていますので、蕾か...
-
posted 2012-12-05 15:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
神戸市の<市の花>は「アジサイ」ですが、<市の木>は<サザンカ(山茶花)>です。 ツバキ科ツバキ属の常緑広葉樹で、秋の終わりごろから冬にかけての寒い時期が花期ですので、花が少ない時期の貴重な一種だと思います。 ツバキ科の植物は熱帯から亜熱帯に自生しており、「ツバキ」・「サザンカ」・「チャ」は、温帯に...
-
posted 2012-12-04 15:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
メギ科ヒイラギナンテン属の【ナリヒラヒイラギナンテン】の花が、咲きだしています。 今年の3月には、 熟した「実」 を取り上げましたが、なんとか開花した状態の花が撮れました。 茎の先に長さ5~15センチ程度の総状花序を出し、花冠の直径5~7ミリの黄色の6弁花を咲かせます。外側の星型に似た部分は<蕚片>...
-
posted 2012-12-03 19:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
日に日に花が大きくなってきています。 一昨年は年を超えるまでに雪でやられてしまったなぁ。 【撮影データ】 RICOH GXR MOUNT A12 MD W.ROKKOR 24mm f/2.8 2012/12/02 14:46:46 SS1/400 F5.6 ISO200 露出補正 0...