-
この作品はフリーソフト「parafla!」でマニュアルも無く大苦戦して2日かかりましたparafla!の処女作になります。バックのカナディアンロキーの画像はヤフーブロガーのそよ風さんからお借りした画像です。ガーベラの画像は自作のものを使いましたが試行錯誤で何とか作りましたが、寝るときも考え、トイレ...
-
この黄色い花はオクラの花です。 あおい科・トロロアオイ属・食用になる植物です。アフリカ原産で夏、黄色いきれいな花が咲き、そのあとにできる実があのオクラになります。世界各国で栽培されていますが日本では鹿児島と高知がよく知られた産地です。...
-
posted 2008-08-15 15:30
Slow Life & Trips
by
wahootaste
竹垣に絡まった蔓から小さな白色のはな 花びらに薄紫も模様が可愛らしい 大輪の朝顔も見応えがあるが、この花の可憐さはまた 別の見応えを感じさせてくれる...
-
posted 2008-08-15 04:01
【受験情報・学校情報・教育情報】
by
「めんどうみ合格主義」
正確には秋の初めに熟すのでしょうが、今年の暑い夏を思うと真っ赤に実った“丸グミ”の実を思い出してしまいます。田舎で育った私ですが、丸グミの実に出会ったのは過去にたぶん3度しかありません。1度目はおぼろな記憶の幼少の頃に、隣のお兄ちゃんに連れられて行った山で見つけて食べたときのもの、2度目は小学校5年...
-
posted 2008-08-14 15:30
Slow Life & Trips
by
wahootaste
ウオーキングで坂道を下っていると、朝早くから手入れを 盛んにしているお宅がある 様々な花を植えて楽しんで居られる 竹垣の上に大きく伸びた花は「芙蓉」 大輪の花を沢山咲かせている...
-
この植物はイネ科・ススキ属のヤバネススキといいます。 ヤバネススキは園芸品種に改良された多年草です。名前は斑入りの葉を矢羽や鷹の羽に見立てたものらしいです。 初夏になると稽古花にも、よく使われ難点は水揚げが悪く、沸騰したお湯につけて水揚げするか、火で切り口を焼く方法も有ります。...
-
この花はキキョウ科のヤマホタルブクロといいます。 いま山ではホタルブクロの花盛りであります。ガク片のきれこみに膨らみがあるのでヤマホタルブクロと言われています。 開いた花の雄しべはみな花の底で萎びている。蕾のうちに裂けて花粉を吐き出してしまってい、まだ開いてない蕾を開いてみると、花柱の周りに花粉を...
-
posted 2008-08-12 22:55
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
鷺草が、開花した。 7月にひと株蕾を持ったが、水差しが不足したのだろうか?? 開花せずからしてしまった。 その後は、慎重にみずさししたら・・・・ かわいい花が開花した。 今年は、何株、咲くのだろう!?!...
-
posted 2008-08-12 04:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
気象庁発表の気温が30数度といえども、アスファルトの上では40度を超していることでしょう。 白い建物と黒いアスファルトの隙間から、ど根性な【オニタビラコ(鬼田平子)】が顔を出し、風に揺れていました。 人間様だけが暑い暑いと勝手なことを言っているようで、この時期とばかりに咲く花、元気に鳴くセミなどは、...
-
丁度お盆ですので、みなさんほおずきこんな姿見たことありますか。 ほおずきはナス科・ホオズキ属の植物で、またはその果実をカガチ、ヌカヅキとも言う。 今回は実の話になりますが、ほおずき子孫残すために、こんな行動をします。 ほおずきの袋の先端から写真の様に外に出てきて子孫増やす工夫を自然にしているのです...