-
posted 2019-06-02 17:43
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
花園で 白花ブラシの木を初めて見かけました。 白花ブラシの木の葉は、光を受けると、発光しているように見えます。 ブラシの木は、そろそろ花終わりです。...
-
posted 2019-06-01 18:02
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
公園で 初夏の萩が咲いています。 初夏の萩は、雨が似合います。 そろそろ梅雨の走りです。...
-
posted 2019-05-31 17:41
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
畑で レースフラワーのような花が咲いています。 葉が人参に似ていたので、検索するとやはり人参でした。 人参の花って、高く伸びるのですね。 驚きです。...
-
posted 2019-05-31 05:31
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
五月に撮影したもののUPできなかった皐月のあまり。...
-
posted 2019-05-31 05:21
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
五月は、次々に花々が開花しました。 写真を撮りながらも、ブログに掲載できなかった花々のまとめです。...
-
posted 2019-05-30 20:55
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
花園で 大樹に小さな花が咲いています。 この樹の名前がずっと分からないままなので、 画像が寝かされたままでした。 8.5 ようやく名前が分かってすっきりしました。 百合の木、半纏木、軍配木、チューリップの木、奴凧の木 と様々な名前を持っているようです。...
-
posted 2019-05-30 17:51
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
薔薇園で 薔薇が見頃になりました。 咲き始めの頃に訪れて、花盛りを通りながら見ただけです。 介護生活(見守り)に入り、自由時間が少なくなりました。...
-
posted 2019-05-30 17:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
長い茎の先端で咲いていますので、風に揺れ、撮影に苦労しましたシソ科タツナミソウ属の多年草【ナミキソウ(浪来草)】です。 名称は、海岸の波打ちぎわに近い砂浜に生育することから、「ナミキソウ(浪来草)」と名付けられています。 高さは40cm程度になり、茎には毛がありシソ科特有の4角です。葉は質が厚く、長...
-
posted 2019-05-29 18:00
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
公園で 蛍袋が咲いています。 この花を見ると、蛍の季節が来たと感じます。 蛍は飛んでいるのでしょうか?...
-
posted 2019-05-28 17:59
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
散歩道で 大島桜のさくらんぼが見られます。 たくさん実を付けています。 桜並木では、染井吉野のさくらんぽが三つくらい見られました。 どちらも観るだけのさくらんぼです。...