Search Bloguru posts

【受験情報・学校情報・教育情報】

https://en.bloguru.com/hotline-staff
  • Hashtag "#教育" returned 1625 results.

【2009年 横浜市の私立中学進学率下がる】

thread
【2009年 横浜市の私立中学...
横浜市の私立中学進学率下がる

横浜市で市立小学校を今春卒業する児童のうち、私立中学への進学を予定する者の割合は全体の18.6%と前年より0.4ポイント低下した。進学予定率の低下は3年ぶり。景気後退が響き、公立より学費が割高な私立校への進学を敬遠する動きが徐々に広がっているようだ。

横浜市教育委員会が3月12日、調査結果をまとめた。08年度の市立小の卒業者数は3万1,604人と3.0%増、私立中への進学予定者は5,882人と1.1%増えた。

市内の私立進学を予定するのは2,731人と全体の8.6%、東京など市外を予定するのは同10.4%の3,151人だった。

市内18区で最も私学予定率が高いのは青葉区で30.8%。港北(26.5%)、中(24.3%)、都筑(24.2%)と市北部や中心部が多かった。

一方、瀬谷(8.7%)、旭(10.2%)、栄(12.1%)は低かった。

2009年3月13日 日本経済新聞 地方経済面 (神奈川)
#受験 #外国語 #学校 #教育 #科学

People Who Wowed This Post

「籠いっぱいのレモン」 (増田)

thread
「籠いっぱいのレモン」 (増田...
hotline(ホットライン)で中高生の英語を担当している増田と申します。今回より、ランダムでスタッフブログのお手伝いもさせていただきますので、どうぞよろしくお願いします。

------------------------------------------------

もう長いこと、あるグループの会員として、米軍座間キャンプ婦人会との交流活動をしています。その活動を支えるため、会ではほぼ毎週、英会話のクラスもあります。
現在の先生(L先生)は、去年の夏から日本に住んでいる41歳のアメリカ人女性。大学卒業後まもなく結婚し、4人の男の子を育てながら、もうすぐ博士の学位が取れることになっているというがんばりやさん。スラリと背の高い、おしゃれな先生です。

そのL先生に、この1月、乳がんが見つかりハワイの病院に行って手術を受けることになりました。1月の最初の授業で私たちにそれを告げた時には動揺を隠せない様子で、先生は目に涙を浮かべていました。
家族を日本に残し6週間のハワイ滞在から戻った先生は、2月25日、再び私たちの前に元気な姿を見せてくれました。
ですが、その口から出たことばは、「この後6ヶ月間、私は抗がん剤と放射線の治療を受けなくてはなりません。色々考えた末、故郷のウィスコンシンでその治療を受けることにしました」というものでした。
続けて、小学生の下の二人は連れて行くが、中高生の二人は、父親と日本に残ること。3月8日に出発するが、治療が終わった9月にはまた、このグループを教えたいことなどを、淡淡と話されました。

1月の時とは違って、先生は気持も吹っ切れたようで、こう締めくくりました。
「今は忍耐の時。”When you are given a basket of lemons, you make lemonade.” と諺にあるように、私は、すっぱくてそのままでは食べられない、籠いっぱいのレモン(乳がん)を与えられたけれど、それを転じさせて、おいしいレモネードを作り出せればと思っているのよ」と。逆境を乗り越えてその先の人生に活かそうというメッセージだと思います。

3月4日にもう一度レッスンに見えるというL先生のために、私たちは千羽鶴を贈ろうと相談し、一週間それぞれ家でせっせと折鶴を折り、先生の回復を祈ってプレゼントしたのでした。

(増田)
#受験 #外国語 #学校 #教育 #科学

People Who Wowed This Post

【2009年 私立中学校 合同説明会】 のご案内

thread
【2009年 私立中学校 合同...
東京私立 男子中学校フェア

☆6月6日(土)11:00〜16:00

☆新宿駅・西口広場 イベントコーナー

☆参加校
足立学園中学校 / 海城中学校 / 暁星中学校
京華中学校 / 京北中学校 / 攻玉社中学校
佼成学園中学校 / 芝中学校 / 芝浦工業大学中学校 / 聖学院中学校 / 成城中学校 / 世田谷学園中学校 / 高輪中学校 / 獨協中学校 / 日本学園中学校 / 日本大学豊山中学校 / 本郷中学校 / 武蔵工業大学付属中学校 / 明治大学付属中野中学校 / 明法中学校 / 目黒学院中学校 / 安田学園中学校 / 立教池袋中学校

詳しくはこちらから
#受験 #外国語 #学校 #教育 #科学

People Who Wowed This Post

【2009年 私立中学校 合同説明会】 のご案内

thread
【2009年 私立中学校 合同...
21世紀に広げよう、私立中学合同説明会【夢限大】

☆5月8日(金) 12:00〜16:30

☆大井町 きゅりあん 7F・8F

☆参加校

小野学園女子中学校 / 攻玉社中学校 / 佼成学園中学校 / 品川女子学院中等部 / 芝中学校 /聖学院中学校 / 世田谷学園中学校 / 高輪中学校 / 玉川聖学院中等部 / 田園調布学園中等部 / 東京女子学園中学校 / 東京農業大学第一高等学校中等部 / 桐光学園中学校 / 本郷中学校 / 明治大学付属明治中学校 / 八雲学園中学校 / 立正中学校

☆プログラム
12:00〜 開場
13:00〜 講演「私学の独自性を問う」(8F)
講師 玉川聖学院中高等部長 水口 洋先生
13:45〜 パネルディスカッション(8F)
*12:00〜16:30まで個別相談会(7Fイベントホール)を実施。

詳しくはこちらから
#受験 #外国語 #学校 #教育 #科学

People Who Wowed This Post

私立中学校の話題から 【海陽学園中等教育学校】

thread
私立中学校の話題から 【海陽学...
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

           海 陽 便 り
                            2009.3.10
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【特別講義 阿川尚之「オバマ新大統領とアメリカ」】

慶應義塾大学総合政策部長の阿川尚之先生をお迎えし、「オバマ新大統領とアメ
リカ」という大変ホットなテーマで講義をしていただきました。
講義では、阿川先生のご専門であるアメリカ合衆国憲法(原文および日本語訳)
を駆使しつつ、「何故、大統領就任式を行うのか?」、「何故、大統領の任期は
4年なのか?」といった、15の質問を通して、アメリカ大統領制の本質について
、分かりやすくご説明頂きました。
生徒たちは、15の質問を通じて、大統領制についての理解を深め、さらに「何で
も疑問をもつ、自分の頭で考える」ことの重要性をも実感することが出来、大変
有意義な講義となりました。

(海陽学園 メールマガジンより)
#受験 #外国語 #学校 #教育 #科学

People Who Wowed This Post

2009年 春のお知らせ

thread
2009年 春のお知らせ
2009年 春のお知らせ・・・
#受験 #外国語 #学校 #教育 #科学

People Who Wowed This Post

【2009年度 中学入試 合格体験記】 より

thread
【2009年度 中学入試 合格...
ジェットコースターのような中学受験物語 / 成城学園中学校 編

Mさん

私は成城学園に合格できて本当によかったと思います。私の場合、大人数で授業を行う大手の塾では質問もできず向いていなかったので、個別形式の hotline(ホットライン) にとても合っていました。hotline(ホットライン)に行くと、「お帰り!」と先生方がわが家のように迎えてくれました。まるでセカンドハウスのようです。そして仲のよい友達もいて、本当に安心感のある塾でした。勉強も一人ひとりの性格や状況に合わせて進めてくれるので、とても勉強しやすかったと思います。

私は5年生のころ、急に勉強が嫌になって、登塾拒否をしてしまいました。すると、先生方が1週間 塾を休ませてくれたのです。あの時、無理に塾に行かされていたらと考えると、きっと受験までたどり着かなかったかも知れません。そして入試直前も普段通りに接してくれました。先生方とは気軽に話もできていろいろな質問や雑談にも付き合ってもらいました。

3年間hotline(ホットライン) で学んだことが、このような成果となって表れて本当に嬉しかったです。いろいろな時に支えてくださった皆さんと家族に感謝の気持ちで一杯です。

合格することができて本当にありがとうございました。これからも頑張ります。

お母様

振り返ってみれば、決して平坦ではなかった道のりでした。ジェットコースターのような娘の成績に一喜一憂する私たちを、いつも冷静に見守り、また時には反抗期と重なり登塾拒否をした娘に1週間のお休みを快く許してくださった先生方、いつも先生方は数ヶ月先の娘を想像して指導してくださいました。そのおかげで、最後の最後までマイペースを守り続けた娘は、最後の最後で驚くほどの集中力を見せ、自ら合格を手にして参りました。

今、娘は4月からの中学校生活に胸をふくらませ、新しい目標に向かって日々努力を重ねています。それも受験によって培われた自信と達成感による賜物だと思います。

いつも娘に寄り添い、励ましてくださった先生方、広い視野に立って、娘の可能性を信じてくださった先生方に心より感謝したいと思います。どうもありがとうございました。

成城学園中学校 ・ 恵泉女学園中学校 合格

・・・ 合格 おめでとうございます ・・・
3年間一緒にいろいろな経験をして成長してきたと思います。山あり谷ありの受験ロードでした。でも、持ち前の明るさとみなぎる好奇心・集中力が最後に見事な合格で締めくくることができたこと、本当に素晴らしいと思います。今後のご成長をさらに期待しています。
hotline(ホットライン) スタッフ一同
#受験 #外国語 #学校 #教育 #科学

People Who Wowed This Post

私立中学校の話題から 【栄光学園】

thread
私立中学校の話題から 【栄光学...
『気象予報士合格 史上最年少・栄光学園中学1年生』

気象予報士試験の合格発表が6日あり、横浜市港南区の栄光学園中1年で、13歳7カ月の山崎一哉君が史上最年少で合格しました。4回目の受験で合格率6.3%の難関を突破し、これまでの最年少記録14歳1カ月を更新しました。
小さなころから図鑑が好きで小学5年から受験を始めたそうです。それにしても超難関の国家試験ですね。おめでとうございます。

 
試験は年2回実施で今年1月に実施された今回は4329人の受験者に対し272人が合格。昨年末現在の予報士は6841人。

----------------------------------------------------

<国家試験合格率データ>

・司法試験 2.5%前後
・公認会計士(第2次試験) 8.4%前後
・弁理士  6.9%前後
・不動産鑑定士(第2次試験) 13.4%前後
・税理士(全科目合格) 2.1%前後
#受験 #外国語 #学校 #教育 #科学

People Who Wowed This Post

【2008年 THES-QS 世界大学ランキング】

thread
【2008年 THES-QS ...
2008THES-QS 世界大学ランキング

イギリス The Times紙の2008世界大学ランキングが発表されました。これは2004年から始められたもので、世界的に有名なランキングの一つです。
研究者による評価、論文の引用数など研究力を中心に、教育力、企業からの評価、留学生比率などでランク付けされています。

(2008)(2007)(大学名) (国名)

<1位〜50位>

1 1 HARVARD United States
2 2 YALE United States
3 2 CAMBRIDGE United Kingdom
4 2 OXFORD United Kingdom
5 7 CALIFORNIA Institute of Technology
6 5 IMPERIAL College London United Kingdom
7 9 UCL United Kingdom
8 7 CHICAGO United States
9 10 MASSACHUSETTS Institute of Technology
10 11 COLUMBIA United States
11 14 PENNSYLVANIA United States
12 6 PRINCETON United States
13 13 DUKE United States
13 15 JOHNS HOPKINS University United States
☆15 20 CORNELL United States
16 16 AUSTRALIAN National University Australia
17 19 STANFORD United States
☆18 38 MICHIGAN United States
19 17 TOKYO Japan/
20 12 MCGILL Canada
21 20 CARNEGIE MELLON United States
22 24 KING'S College London United Kingdom
23 23 EDINBURGH United Kingdom
☆24 42 ETH Zurich Switzerland
25 25 KYOTO Japan/
26 18 HONG KONG Hong Kong
☆27 32 BROWN United States
28 26 École Normale Supérieure, PARIS France
29 30 MANCHESTER United Kingdom
30 33 SINGAPORE(NUS) Singapore
☆30 41 CALIFORNIA, Los Angeles United States
☆32 37 BRISTOL United Kingdom
33 29 NORTHWESTERN United States
34 28 ÉCOLE POLYTECHNIQUE France
34 33 BRITISH COLUMBIA Canada
36 22 BERKELEY United States
37 31 SYDNEY Australia
38 27 MELBOURNE Australia
☆39 53 HONG KONG University of Science & Techno... Hong Kong
☆40 49 NEW YORK (NYU) United States
41 45 TORONTO Canada
42 38 The CHINESE University of Hong Kong Hong Kong
43 33 QUEENSLAND Australia
44 46 OSAKA Japan/
45 44 NEW SOUTH WALES Australia
46 47 BOSTON United States
47 43 MONASH Australia
☆48 93 COPENHAGEN Denmark
☆49 53 TRINITY College Dublin Ireland
☆50 117 Ecole Polytechnique Fédérale de LAUSANNE... Switzerland

<以下、日本>
112 102 東北大学
120 112 名古屋大学
158 136 九州大学
174 151 北海道大学
180 180 早稲田大学
199 197 神戸大学
214 161 慶應大学
216 209 筑波大学
267 212 広島大学
298 284 千葉大学
349 335 首都大学東京
359 318 昭和大学
362 273 長崎大学
☆362 401-500 横浜市立大学
☆378 401-500 一橋大学
☆378 386 熊本大学
378 364 東京理科大学
390 354 横浜国立大学
396 331 群馬大学

<400位〜>
岐阜大学
金沢大学
新潟大学
岡山大学
大阪市立大学
東海大学
青山学院大学
同志社大学
鹿児島大学
三重大学
お茶の水女子大学
立命館大学
埼玉大学

☆・・・大きくランクアップ
The Times Higher Education - QS World University Rankings identified these to be the world's top 100 universities in 2008より
#受験 #外国語 #学校 #教育 #科学

People Who Wowed This Post

【2009年度 中学入試 合格体験記】 より

thread
【2009年度 中学入試 合格...
ゆるやかな階段を上る中学受験物語 / 学習院中等科 編

K君

僕が hotline(ホットライン) に通い始めたのは、5年生の9月からでした。秋元先生の算数はとても楽しい授業でした。わからない問題があってもすぐには答えを言わずにヒントを出してくださったので、じっくり考えることができました。だから、自分でやりとげたという達成感を味わうことができました。6年生になってからは、国語を福井先生と横山先生に見ていただくことになりました。最初、僕の記述は主語が抜けていたり、文としておかしい部分があったりと、それはもう悲惨な状態でした。しかし、横山先生のていねいな指導のおかげで、冬の講習が終わる頃には、長い記述もどんどん書けるようになっていました。また、福井先生に教えていただいて、苦手だった記号選択問題や詩もできるようになりました。また笠井先生には理科の原理をさまざまな雑学を交えながら教えていただきました。

hotline(ホットライン) はいきなり高いレベルの課題を出さずに、徐々にレベルを上げていってくれたので、時間はかかりましたが、最終的には志望校の合格ライン以上に届くことができました。たとえると、hotline(ホットライン) の授業は、山の頂上までゆるやかな階段をつくってくれるという感じでした。また、受験前日に電話をくださったり、試験当日に受験生の待合室まで応援に来てくださったりと、とてもうれしかったです。
横山先生、秋元先生、福井先生、笠井先生、そして皆さん、僕の家族、本当にありがとうございました。

お母様

子どもに中学受験をさせたいと考えたものの、なにぶんマイペースで幼い子でしたので、友達と群れて外遊びができるようになるのを待ち、4年生の2月から近所の進学塾に通わせました。ところが、この塾の算数は・・・多くの進学塾がそうであるように・・・原理原則の理解は二の次で、大量のパターン演習を早く機械的にこなせるスタイルでした。確かに、見かけ上は算数の成績は伸びていましたが、抽象的な思考ができていないわが子が、5年の後半の算数でつまずくことは目に見えていました。
そんな心配をしていた時に出会ったのが、hotline(ホットライン) の先生方でした。
5年生の9月から、秋元先生に算数を見ていただきました。秋元先生のご指導により、子どもにとって算数はいつの間にか「難行苦行」から「楽しいゲーム」になっていきました。
6年生からは、苦手な国語を横山先生と福井先生にお願いしました。秋まで記述の解答はほぼ空欄状態が続いていましたが、冬の講習が終わる頃、ようやく記述のコツを身につけ、どうにか書けるようになってきました。
6年生の秋は、普段通っていた進学塾の課題の多さに疲労も加わり、子どもにとっては一番大変な時期であったと思います。合不合判定テストでは回を追うごとに偏差値を下げ、偏差値50を切った時は、受験校を全部組み直すことも考えたほどでした。こんな時、親はゆったりと構えていられれば良いのでしょうが、なかなかそうはいきません。幾度となく横山先生には相談に乗っていただき、12月に入りようやくスランプを抜け出すことができたのです。そして冬の講習では、本人が「満足!」と表現したほど充実したものだったようで、このあと、4教科とも、一気に引き上げていただいたように思います。

正直申しまして、幼い子の中学受験がこれほどまで大変だとは思ってもみませんでした。主人の「受験はプロに任せるのが一番」との言葉通り、経験豊かな先生方にお任せできたのは幸いでした。hotline(ホットライン) の先生方の暖かく確かなサポートのおかげで、親子ともに「良い中学受験」ができましたことを心よりお礼申し上げます。

学習院中等科 ・ 東京都市大学付属中学校 ・ 土佐塾中学校 合格

・・・ 合格 おめでとうございます ・・・
理想的な冬からの合格スパイラルをしっりと見せていただきました。これからもまだまだ伸びていかれることを期待しています。
hotline(ホットライン) スタッフ一同
#受験 #外国語 #学校 #教育 #科学

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise