Search Bloguru posts

四季織々〜景望綴

https://en.bloguru.com/keimi

大寒〜冷ゆることの至りて甚だしきときなれば也

thread
大寒〜冷ゆることの至りて甚だし...
小寒の後15日目、冬の間で最も寒さの厳しいときと云われ、
その瞬間は、時刻にして13:28らしい。

武道ではこのころ寒稽古が行われる・・・
来週高一生は、寒稽古の予定です。朝6時に家を出るらしく、お弁当を作る親は大変です。
今年はないので、昨年の苦労はすっかり忘れました(笑)
長男は、厳寒の長野でスキーをしているので、寒稽古なのかもしれません。

大寒の朝の水は1年間腐らないとされており、容器などにいれ納戸に
保管する家庭が多かったそうな・・・現代でも通用するのかしら?

寒気の中、小学校の読み聞かせに行きました。
たんぽぽ組
『十二支のはじまり』 年始にはこの本を必ず読みます。
『お月さまってどんなあじ?』 ちょうど満月なのでコレ!!
昨夜のお月さまをカメラのプレビュー画面で見せました。



たんぽぽ組は4人なので、すぐ近くで対面して楽しく読むことができました。
久しぶりの協和で気分爽快なじかんでした。
#ブログ

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
岩魚太郎
Commented by 岩魚太郎
Posted at 2011-01-19 19:16

凛として 大寒の空 朧ろ月
(太郎)

「森村誠一」は推理作家として名を馳せていますが、「写真俳句のすすめ」と言う本を出していました。
図書館で偶然目にとまり借りてきました。
その冒頭のタイトルに
「誰にでもできる写真俳句」というのがあります。
構成は
1.写真
2.俳句
3.感想文
誰にでも作家になれると言うことでした。
私は、それを模して写真の整理をしていくことにしました。

四六七 のコメントありがとうございました。
真実?散歩の途中で機会があったらお聞きしてきます。

People Who Wowed This Post

Commenting on this post has been disabled.
keimi
Commented by keimi
Posted at 2011-01-20 04:33

「写真俳句」良さそうです。
日々の楽しみが増えますね。

四六七・・・読みの真実が分かるとスッキリしますね。
岩魚太郎さんのブログの設定がまた変わっているようです。
コメントが承認後に表示されます。と出て、コメントしてもすぐに表示できません。

People Who Wowed This Post

Toshiaki Nomura
Commented by Toshiaki Nomura
Posted at 2011-01-19 19:24

昨日はちょっと雲が出ておりお月様もおぼろでした。
晴れていたら写真に撮ったんですが・・・。

4人くらいだと意思の疎通がよくて楽しそう。
これが原点かなぁ・・・(^。^)

People Who Wowed This Post

keimi
Commented by keimi
Posted at 2011-01-20 04:38

わたしも写真を撮った時は、雲が出ていました。
その後、雲が晴れましたが、お月さまは屋根の上の位置に移動して見えませんでした。

4人で対面して読むと、息遣いまで伝わってとても楽しいです。
これが原点ですね。

People Who Wowed This Post

dote
Commented by dote
Posted at 2011-01-20 00:39

こちらは今日も雪が降りました
寒い一日でしたよ
今夜は月が見えるのかな

People Who Wowed This Post

keimi
Commented by keimi
Posted at 2011-01-20 12:03

岐阜の冬は雪が多いですね。

日曜日から出発した友人の子どもは、今夜スキーから戻ると言っていました。

今お月さまが雲から出てきました。

People Who Wowed This Post

エメラルド
Commented by エメラルド
Posted at 2011-01-23 00:48

夜にはブラインドを閉めたりカーテンを閉めたりするので、なかなかお月様を見ることができません。
満月はkeimiさんの所で見させていただくことが多いですね!(^▽^)

People Who Wowed This Post

keimi
Commented by keimi
Posted at 2011-01-24 01:12

満月の頃だけ、空見の窓からお月さまが昇るので、晴れていれば欠かさずに見ることができます。
満月を過ぎると深夜に(室内は真っ暗でなければ嫌だけれど、街灯の明かりが入るのでほんの少しだけカーテンを開けて寝る)寝ながらお月さまを見上げることもあります。

People Who Wowed This Post

Happy
Sad
Surprise