Search Bloguru posts

どうする?アメリカでの老後に備える 「Palliative Care(緩和ケア)」基礎知識

thread
どうする?アメリカでの老後に備...
どうする?アメリカでの老後に備える
「Palliative Care(緩和ケア)」基礎知識

【ロサンゼルスのリアルター西川ノーマン裕子主催/バーチャルセミナー】
リタイア後の住まいについてのセミナーを開催いたします。

前半は不動産関連のお話です。ご自宅を売られる際にまず聞かれるのは、どこまで修理をしたりきれいにするのがいいですかというご質問ですが、お家の売却を成功させるために、どういった準備をすべきかについてご紹介します。
後半は、日本に永住帰国せずアメリカに残られる場合に、身体の機能が衰えたり病と診断された時、複雑なアメリカの医療システムをナビゲートするのに役立つ「緩和医療」についてお話しいただきます。
ぜひご参加ください!

-----------------------------------------------------------------
リタイア後の住まい・バーチャルセミナー
どうする?アメリカでの老後に備える「Palliative Care(緩和ケア)」の基礎知識

■日時:(西海岸時間)4月19日(水)4pm~5:30pm
     (日本時間)4月20日(木)8am~9:30am

■参加費:無料

■申し込み:Zoomセミナーの事前登録リンクです。こちらからお申込みください。
https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZUucu6grTgsHNDHIjysAsy3Wj5vbL6n2gtN

-----------------------------------------------------------------
(以下の時間は西海岸時間です)

4:00pm
第1部:売却成功のポイント:売出し前にどこまで修理するか?
講師:RE/MAX 西川ノーマン裕子
春になると不動産の販売が活発になっていきますが、お家の売却を成功させるにはなんといっても売出す前の準備。
限られた予算の中で、どこまでを修理して何に費用を掛けるのがよいのか?また最近のバイヤーの傾向からみて準備段階で気を付けること。
さらに、修理の費用が足りなくても、売却時に精算してもらえるローンの紹介など、これから準備をする方にとって大切な知識をお伝えします。

4:40pm
第2部:どうする?アメリカでの老後に備える
「Palliative Care(緩和ケア)」基礎知識
講師:Keiroプログラム・アソシエイト 石井けいこ
年齢を重ねると、病いと共に生活する可能性も高くなりますが、アメリカの医療システムは、英語がわかっていたとしても複雑です。アメリカでの「Palliative Care(緩和ケア)」は、医師、看護師、ソーシャルワーカーなどの専門家が1つのチームとなって患者さんとご家族をサポートする専門医療です。どういう場合に緩和ケアが必要で、どのような効果があるのか。またロサンゼルスで提供されるKeiroの「癒しケア」プログラムについてのベネフィットなどについて解説します。
Keiroのホームページ
https://www.keiro.org/jp
-----------------------------------------------------------------

■講師プロフィール:
石井けいこ Keiko Ishii
京都生まれ・千葉育ち。Keiroプログラム・アソシエイト、米国認定こんまり片付けコンサルタント、フラクタル心理学講師
1985年に父の転勤で渡米。20年+人事・採用を経験後、海を見下ろす霊園での生前準備アドバイザーに転身。2021年よりKeiroにて高齢者の「生活の質の向上」を目的とするイベントやセミナーを担当。KeiroとProvidenceの提携により実現した、日系および日本人高齢者に焦点を当て、文化的背景や価値観に配慮した緩和ケア・プログラム「癒しケア」のサポートにも従事する。 趣味は、こんまりお片付けメソッドと瞑想を掛け合わせた “心のお片付け” YouTubeチャンネルの作成。

西川ノーマン裕子 Hiroko Nishikawa Naumann
RE/MAX Estate Properties
業界大手不動産ブローカーRE/MAX Estate Propertiesのマリナデルレイオフィス所属。ウエストサイドからサウスベイまでロサンゼルス主要エリアをカバー。
日本でリクルートにて住宅情報誌の編集長を務める。渡米後、ロサンゼルスの情報誌「Lighthouse」編集長を経て、住宅系不動産の売買や賃貸仲介に携わる。日本語でのセミナーを通じて、不動産の売買や日本への帰国を考える方への情報提供に力を入れ、日米間の移住のサポートに多数関わる。不動産協会の活動にも積極的に取り組み、全米・日本の不動産関係者とのネットワークが豊富。全米リアルター協会日本大使・モンゴル大使(2021-2023)、女性リアルター協会LA/Beverly Hills支部会長(2022)。
-----------------------------------------------

■過去のセミナーの動画をYouTubeにアップロードしています。
ぜひチャンネルご登録ください!
2023.2.22開催「日本に永住帰国する際の必要な手続き」(講師:ライフメイツ代表 蓑田透)
https://www.youtube.com/watch?v=XIKOD6IDH-8

2023.2.22開催「2023年アメリカ不動産市況はどうなる?」(講師:西川ノーマン裕子)
https://www.youtube.com/watch?v=rdJlU9HhCpQ

2022.9.8開催「日本のシニア向け賃貸住宅とその選び方」(講師:(株)イチイ 酒井努)
https://www.youtube.com/watch?v=xM2Zfx_EDOk&t=22s

2022.5.12開催「日本の財産管理制度と身元保証について」(講師:日本ライフパートナーズ協会 東向勲)
https://www.youtube.com/watch?v=c6DrHd1Kxbc&t=24s

2022.5.12開催「売却成功101 -ステージングの効果検証」(講師:西川ノーマン裕子)
https://www.youtube.com/watch?v=-EE6vVPGfCc&t=990s

2022.4.14開催「売却成功101 -オファーを選ぶ時の必須ノウハウ」(講師:西川ノーマン裕子)
https://www.youtube.com/watch?v=PwRIOskq1bg&t=655s

-----------------------------------------------

■お問い合わせ:RE/MAX Estate Properties/H2N
西川ノーマン裕子
Direct: 310-951-8233
Email: info@H2Nusa.com
Website: http://www.h2nusa.com/
LIC# 01848521

People Who Wowed This Post

リタイア後の住まい・バーチャルセミナー 2023年のアメリカ不動産市況と日本に永住帰国する際の必要な手続き

thread
リタイア後の住まい・バーチャル...
【ロサンゼルスのリアルター西川ノーマン裕子主催/バーチャルセミナー】

アメリカ在住で、リタイア後に日本への帰国やダウンサイジングをお考えの方向けのセミナーです。

昨年は住宅ローン金利の上昇でセラー市場からバイヤー市場にややシフトしました。
2023年はどうなるのか?
前半では、今年の不動産マーケットの予測と、そんな中で売却をスムーズに進めるにはどうすればよいかについてお話しします。
後半は、日本に永住帰国する際に必要な手続きについて、日本からの講師がバーチャルライブでお話しいただきます。
ぜひご参加ください!

-----------------------------------------------------------------

リタイア後の住まい・バーチャルセミナー
2023年のアメリカ不動産市況と日本に永住帰国する際の必要な手続き

■日時:(西海岸時間)2月22日(水)4pm~5:30pm
   (日本時間)2月23日(木)9am~10:30am

■参加費:無料

■申し込み:Zoomセミナーの事前登録リンクです。こちらからお申込みください。
https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZUlcu-urzkjH9DbrmvEvMRAxu5B4WEESeIS

-----------------------------------------------------------------
(以下の時間は西海岸時間です)

4:00pm
第1部:2023年のアメリカ不動産市況はどうなる?
講師:RE/MAX 西川ノーマン裕子
昨年は住宅ローン金利の急激な上昇に伴って、完全セラー市場からバイヤー市場にややシフトしました。
2023年はどうなるのか?アメリカ・ロサンゼルスの不動産の動きを中心に今年の市況はどうなっていくのか、またその中で有利に不動産の売却を進めにはどうすればよいかをお話しします。

4:40pm
第2部:日本に永住帰国する際の必要な手続き
講師:ライフメイツ 代表 蓑田 透

日本帰国に際しての各種手続きは多岐に渡ります。在留資格(米国籍の方)の取得、医療・介護保険への加入、日米年金の変更届け、帰国後の確定申告や社会保険料の支払いなども発生します。こうした一連の手続きをタイムラインに沿って解説します。
また帰国後の銀行口座開設、米国の預貯金や家を売却したお金の日本での引出や銀行送金などについても紹介します。

ライフメイツのホームページ
http://www.life-mates.jp/
-----------------------------------------------------------------

■講師プロフィール:
蓑田透 Toru Minoda
ライフメイツ代表、日本帰国コンサルタント。早稲田大学卒業。外資系IT企業を経て現職を開業。米国をはじめとする海外在住の日本人の年金、
帰国、各種行政・金融手続きの相談、代行サービスを多数手掛ける。老後の日本帰国に向けた支援(在留資格、帰化申請、介護付き老人ホーム探し、ライフプラン作成、不動産管理、就労・起業、税務、等の相談・代行)や、帰国後の米国側手続の支援(タックスリターン、米国年金等の相談)の他、日本在住の老親の終活・相続の支援を行う。社会保険労務士、ファイナンシャルプランナー、米国税理士、宅建士。

RE/MAX不動産
西川ノーマン裕子 Hiroko Nishikawa Naumann
業界大手不動産ブローカーRE/MAX Estate Propertiesのマリナデルレイオフィス所属。ウエストサイドからサウスベイまでロサンゼルス主要エリアをカバー。
日本でリクルートにて住宅情報誌の編集長を務める。渡米後、ロサンゼルスの情報誌「Lighthouse」編集長を経て、住宅系不動産の売買や賃貸仲介に携わる。日本語でのセミナーを通じて、不動産の売買や日本への帰国を考える方への情報提供に力を入れ、日米間の移住のサポートに多数関わる。不動産協会の活動にも積極的に取り組み、全米・日本の不動産関係者とのネットワークが豊富。全米リアルター協会日本大使・モンゴル大使(2021-2023)、女性リアルター協会LA/Beverly Hills支部会長(2022)。
-----------------------------------------------

■過去のセミナーの動画をYouTubeにアップロードしています。

2022.5.12開催「売却成功101 -ステージングの効果検証」(講師:西川ノーマン裕子)
https://www.youtube.com/watch?v=-EE6vVPGfCc&t=990s

2022.4.14開催「売却成功101 -オファーを選ぶ時の必須ノウハウ」(講師:西川ノーマン裕子)
https://www.youtube.com/watch?v=PwRIOskq1bg&t=655s

2022.2.17開催「アメリカ不動産市場2022年の展望と日本帰国のプロセス」(講師:西川ノーマン裕子)
https://www.youtube.com/watch?v=6Svw7xDAQC8
-----------------------------------------------

■お問い合わせ:RE/MAX Estate Properties/H2N
西川ノーマン裕子
Direct: 310-951-8233
Email: info@H2Nusa.com
Website: http://www.h2nusa.com/
LIC# 01848521

People Who Wowed This Post

新年あけましておめでとうございます!

thread
新年あけましておめでとうござい...
新年あけましておめでとうございます!

2023年の始まりとなりました。

アメリカで不動産を始めて12年を過ぎましたが、この2年間は特に
コロナ禍の影響でジェットコースターのような変化の多い市況でした。

住宅ローン金利はまだ6%台とまだ高く、買う人も「不動産は暴落する?」
という不安で様子見状態です。

でも、慢性的な在庫不足が続いている中、失業率はノーマルに戻り、
求人数もコロナ前より増加している州も増えています。

インフレが落ち着いて住宅ローン金利が安定してくると、不動産の購入は
また活発になると思っています。

2023年はこういった情報をオンラインと動画でタイムリーに出していきますので
ぜひお付き合いください。

YouTubeのチャンネル
https://www.youtube.com/c/HirokoNishikawaNaumann

今年もよろしくお願いいたします!

Hiroko Nishikawa Naumann
RE/MAX Estate Properties / Los Angeles
2023 NAR Global Ambassador to Japan and Mongolia
2022 Women's Council L.A./Beverly Hills President
California Lic# 01848521 / CIPS / SRES
https://linktr.ee/hirokonaumann

People Who Wowed This Post

アメリカ不動産マーケット・買い手市場にシフト開始

thread
表1:住宅ローン金利の推移 表1:住宅ローン金利の推移 表2:過去6回のリセッションと... 表2:過去6回のリセッションと住宅価格 表3:カリフォルニアのリスティ... 表3:カリフォルニアのリスティングは増加中 表4:販売中でリスト価格より値... 表4:販売中でリスト価格より値下げした物件
アメリカの不動産販売件数はコロナ禍の低金利の影響を受けて、 2 年連続好調に増加しました。
しかし、 2022 年は急速なインフレの影響を受けて、年初 3% 台前半だった住宅ローン金利は瞬く間に上昇。
5 月には 5% 台へ突入し、この時期からバイヤーの動きにブレーキがかかり始めました。

(表1:住宅ローン金利の推移)

金利が 3% から 5% に上がるとどのくらいインパクトがあるか見てみましょう。

40 万ドルのローンを借りた場合で計算すると、毎月の返済額は $1,686 から $2,147 へと、
27.3% のアップになります。でもこれに加えて今年の前半は不動産価格が上昇し続けていましたので、
1 年前に比べると物件価格とローン借入額 15 ~ 20 %高くなります。
仮にローン額を 20 %増やすとすれば、

40 万ドル・ 3% : $1,686
48 万ドル・ 5% : $2,577

同じ物件を買うにも毎月返済額が 52.8% 上がってしまったという状態です。
逆に言うと、購入できる価格を下げなければならない人が増えたということになります。

住宅価格は暴落するのか?

購入にブレーキがかかりましたが、住宅価格の暴落になるのか?

答えはノーです。

アメリカは GDP が 2 期連続マイナスになりましたので、経済学の定義では景気後退、
つまりリセッションと位置付けらるようです。しかし失業率は 3.5 %( 2022.7 )とコロナ前に戻り、
失業者数よりも求人数が 2 倍という仕事が見つけやすい状況になっています。

そして不動産価格が上昇したことによって、不動産のエクイティー(純資産)が増えた人が多いため、
2007 年の大リセッションの頃に失業や債務超過で物件を手放さざるを得なくなった人が
続出した状況とはかなり異なります。

下記は近年 6 回のリセッションの時の住宅価格を記した表ですが、 2007 年の大リセッションの時以外は
価格は下がるどころか上がっているケースもありました。
つまり、リセッションと価格の下落は連動しないことがわかります。

(表2:過去6回のリセッションと住宅価格)

これから 2023 年にかけてどうなるか?

不動産の販売物件数は増えていき、価格も調整が入ってやや下がることが予想されます。
在庫数は増えていくと思いますが、長期で見るとまだ大リセッションの頃の
1/4しかない少ないレベル。 また、この10年間の新築着工不足による住宅不足は
ま だ解消されていませんので、金利や価格の上昇が落ち着けば需要はまだ強いと思われます。

カリフォルニア州の物件の販売数の推移をみると、今年の1月が最も少なかったのですが、
現在コロナ前の水準よりも増えつつあります。

(表3:カリフォルニアのリスティングは増加中)

リスト価格よりも高い価格で成約した物件の比率は 5 月ごろをピークに下がってきました。
これは人気の高いエリアで手ごろな価格で売り出された場合、去年だと 20 件以上オファーが
入ったところが、今は 2 - 3 件のオファーが入るという感じです。

逆に売出し価格から値下げをされている物件は増えてきました。
例えばパロスバーデスの 1.5 ~ 2 ミリオンクラスの物件ですと、 10 万ドルほど
値下げされている物も出てきました。

(表4:販売中でリスト価格より値下げした物件)

まとめますと、アメリカの不動産マーケットはリストすれば即売れるという超セラーズマーケットでした。
今後はバイヤーが大きな買い物を落ち着いて決断していける「ノーマル・マーケット」になっていきます。

**物件を売り出される方へ**

これから物件を売り出される方へのアドバイスとしては、 慎重に価格設定することが必要になってきます。
通常は過去数か月の成約事例を元に価格を設定しますが、 販売中物件の集客なども良く把握して
値付けすることが大切になってきます。
また物件が増えてくると、販売時で魅力的に見せるプロモーションや修繕交渉に対する備えも必要です。

**物件を購入される方へ**

購入を考える方は、住宅ローン金利が高い時期に買うことを躊躇されるかもしれませんが、
7 年アームなどの期間限定の固定金利を選んで少し金利を下げる方法もありますし、
金利が下がってからリファイナンス をすることも可能です。

焦る必要はありませんが、 6 月頃から価格調整が始まりましたので、徐々にリーズナブルな
選べる物件が増えてくると思いますので、引き続き探していかれると、
いい条件で交渉できる物件と出会える可能性も増えてくると思います。

売却、購入のご相談がありましたら、お気軽にご連絡ください。

西川ノーマン裕子
Hiroko Nishikawa-Naumann
RE/MAX ESTATE PROPERTIES
Direct: (310)951-8233
Website: www.H2Nusa.com
LIC# 01848521

People Who Wowed This Post

無料セミナー「日本のシニア向け賃貸住宅とその選び方」

thread
無料セミナー「日本のシニア向け...
【ロサンゼルスのリアルター西川ノーマン裕子が主催するバーチャルセミナー】

アメリカ在住で、リタイア後に日本への帰国やダウンサイジングをお考えの方向けのセミナーです。

アメリカの不動産マーケットは、住宅ローン金利の上昇を受けて完全なセラー市場からバイヤー市場に変化し始めました。
前半では、現在、不動産の現場では何が起こっているのか、市況の最新情報をお知らせします。
後半は、日本の賃貸住宅を手掛ける専門家をお招きして、シニア向けの賃貸住宅を探す際の詳しいお話をバーチャルライブでお届します。
ぜひご参加ください!

-----------------------------------------------------------------

リタイア後の住まいセミナー
日本のシニア向け賃貸住宅とその選び方

■日時:(西海岸時間)9月8日(木)5pm~6:30pm
   (日本時間)9月9日(金)9am~10:30am

■参加費:無料

■申し込み:Zoomセミナーの登録リンクです。こちらからお申込みください。
https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZcuduusqjsrHtT2BOc87lIVVRYj7g445yDo
-----------------------------------------------------------------
(以下の時間は西海岸時間です)

5:00pm
第1部:不動産マーケット・シフトの中で売却を成功するには?
講師:RE/MAX 西川ノーマン裕子
住宅ローン金利の急激な上昇に伴って、この数カ月の間に完全セラー市場からバイヤー市場にシフトし始めました。
アメリカ・ロサンゼルスの不動産市況はどうなっているのか、その中でも有利に売却を進めにはどうすればよいかをお話しします。

5:35pm
第2部:日本のシニア向け賃貸住宅とその選び方
講師:(株)イチイ 酒井 努

日本で賃貸住宅を探す際に、通常の物件とケアサービスがついている物件などどのような選択肢があるか。
さらに、短期間に効率よく探すためにはどういった準備が必要か、家探しの準備から申込みまで徹底解説します。
●シニア向け賃貸住宅の種類と特徴
●家探しの準備と情報収集
●見学する際の注意点と申込みまで

イチイ・グループ
1980年の創業以来、40年以上に渡り賃貸の仲介、管理、不動産売買仲介、不動産運用の提案を手掛ける。
2007年にはシニア事業部を立ち上げ、日本の外国人向け賃貸事業などにもいち早く取り組み多数の実績を持つ。

イチイ・グループのホームページ
https://ichii-re.co.jp/

イチイの高齢者向け住宅情報(グッドライフシニア)
https://goodlifesenior.com/
-----------------------------------------------------------------

■講師プロフィール:
酒井 努 Tsutomu Sakai
東京都出身。株式会社イチイ 常務取締役 シニア事業部部長。宅地建物取引士、福祉住環境コーディネーター2級、相続診断士。
イチイに入社した1986年4月以来36年間、賃貸不動産の募集管理を中心とする不動産事業に従事。2007年シニア事業部を自ら立ち上げ、ハウスメーカーと協力して高齢者住宅の入居者募集を開始。以降15年に及び高齢者の住まいの相談に携わる。元気な方のための「高齢者向け賃貸住宅」から、介護が必要な方の「有料老人ホーム」まで幅広く紹介。これまでのシニア事業部の相談件数は2万件を超える。取り扱う高齢者住宅の戸数も首都圏で3千戸に達し、不動産業界(首都圏)トップの規模にまで事業を育て上げた。主な趣味は読書。

RE/MAX不動産
西川ノーマン裕子 Hiroko Nishikawa Naumann
京都出身。業界最大手不動産ブローカーRE/MAX Estate Propertiesのマリナデルレイオフィスに所属。
日本ではリクルートの住宅情報誌部門に在籍し、制作、営業部門を経て、住宅情報誌の編集長を務める。渡米後、ロサンゼルスの情報誌「Lighthouse」編集長を経て、住宅系不動産の売買や賃貸仲介に携わる。日本語でのセミナーを通じて、不動産の売買や日本への帰国を考える方への情報提供に力を入れ、日米間の移住のサポートに多数関わる。不動産協会の活動にも積極的に取り組み、全米・日本の不動産関係者とのネットワークが豊富。全米リアルター協会日本大使・モンゴル大使、女性リアルター協会LA/Beverly Hills支部では会長を務める。
-----------------------------------------------

■今年開催しましたセミナーの動画をYouTubeにアップロードいたしました。
見逃した方は下記からご覧ください。

2022.5.18開催「売却成功101 -ステージングの効果検証」(講師:西川ノーマン裕子)
https://www.youtube.com/watch?v=-EE6vVPGfCc&t=990s
2022.5.18開催「日本の財産管理制度と身元保証について」(講師:東向勲)
https://www.youtube.com/watch?v=c6DrHd1Kxbc&t=3s

2022.4.14開催「売却成功101 -オファーを選ぶ時の必須ノウハウ」(講師:西川ノーマン裕子)
https://www.youtube.com/watch?v=PwRIOskq1bg&t=655s
2022.4.14開催「日本の行政手続き」(講師:東向勲)
https://www.youtube.com/watch?v=xfpFC1r3y2c&t=103s

2022.2.17開催「アメリカ不動産市場2022年の展望と日本帰国のプロセス」(講師:西川ノーマン裕子)
https://www.youtube.com/watch?v=6Svw7xDAQC8
2022.2.17開催 「アメリカ在宅介護サービスの最新情報」(講師:吉田直美)
https://www.youtube.com/watch?v=KOQSj9f8zkg
-----------------------------------------------

■お問い合わせ:RE/MAX Estate Properties/H2N
西川ノーマン裕子
Direct: 310-951-8233
Email: info@H2Nusa.com
Website: http://www.h2nusa.com/
LIC# 01848521

People Who Wowed This Post

完全帰国する前に知っておきたい「日本の行政手続きと成年後見制度」総まとめ

thread
完全帰国する前に知っておきたい...
完全帰国の際にとても大切な日本の行政手続きについて、日本ライフパートナーズ協会の東向勲さんにご登壇いただき、行政手続き全般についてお話しいただきます。
多岐にわたりますので、第1弾、第2弾の2回シリーズで企画しました。
私の不動産のセッションは、ご自宅を売却される時に有利に進める方法について、ご紹介させていただきます。
詳細は下記をご覧いただきまして、事前にZoomリンクからご登録ください。

RE/MAX Estate Properties
西川ノーマン裕子
-----------------------------------------------
完全帰国する前に知っておきたい
「日本の行政手続きと成年後見制度」総まとめ

■日時: 【1】2022年4月14日(木)、【2】 2022年5月12日(木)どちらも4:00pm~5:30pm (西海岸時間)
■参加費:無料Zoomセミナー(セミナー形式です。カメラのオンオフはオプションです)
■ゲスト講師:東向 勲(日本ライフパートナーズ協会)(日本からのご参加です)
-----------------------------------------------

【1】日本に帰国する際の行政手続き
4月14日(木)4:00~5:30pm(西海岸時間)
*4月15日(金)8:00~9:30am(日本時間)

■4/14日の申込み: Register in advance for this meeting
https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZEpdeuhqDsoEtPxZJ8mt3hXYGB2STsgjyca

■4/14のプログラム:
【第1部 住まい】
講師 西川ノーマン裕子(RE/MAX Estate Properties)
売却成功101 - オファーを選ぶ時の必須ノウハウ
売り手市場の中でも有利に売却を進めるためにはマルティプルオファー獲得が決め手。オファーを選ぶ時はどのようにして決めるかについてお話します。

【第2部 行政手続き】
講師 東向 勲(日本ライフパートナーズ協会)
日本に帰国する際の行政手続き
日本帰国に際しての各種手続きは多岐に渡ります。
帰国前の在留資格の取得(米国籍の方)、帰国後の住民票・マイナンバーなどの登録、医療・介護保険への加入についての事や、日本国籍を離脱した人が国籍を再取得する方法などについても解説します。
-----------------------------------------------

【2】日本でのシニアライフと身元保証、成年後見制度
5月12日(木)4:00~5:30pm(西海岸時間)
*5月13日(金)8:00~9:30am(日本時間)

■5/12日の申込み:Register in advance for this meeting:
https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZYsc-ysrDkvG9f-lXNvJfPdnvJiznf5nJz-

■5/12のプログラム:
【第1部 住まい】
講師 西川ノーマン裕子(RE/MAX Estate Properties)
売却成功101 - ステージングの効果を検証
日本への移住に向けて、賃貸入居、お家を空き室に、ステージング、1カ月以内で売却という成功事例をご紹介します。

【第2部 行政手続き】
講師 東向 勲(日本ライフパートナーズ協会)
日本でのシニアライフと身元保証、成年後見制度
日本でのシニアライフで重要なのが「身元保証」と「成年後見制度」。
自分の判断能力が衰えた時、病院への緊急搬送をされることになった時など、自分に代わって書類手続きや支払いができる人が必要です。また、認知症になってしまって、自分で財産管理ができなくなった時に代わりに財産管理を任せる人が必要です。
日本に帰国し、シニアライフを送るには、「身元保証」と「成年後見制度」の理解は必須です。これらについて、わかりやすく解説します。

■ゲスト講師プロフィール:
日本ライフパートナーズ協会
代表理事 東向 勲
Isao Higashimuki
医療法人での勤務を経て、医療・介護・福祉専門の行政書士として開業。医療・介護従事者向けや、社会福祉協議会や地域包括支援センター等で多数講演。
http://www.jlp-a.com/
-----------------------------------------------

■今年開催しましたセミナーの動画をYouTubeにアップロードいたしました。
見逃した方は下記からご覧ください。

2022.1.13開催 「日本への帰国準備セミナー」
*日通、石上CPAと共同開催したセミナーのうち、西川のパートの動画です
https://www.youtube.com/watch?v=MEu1srUq3Yc

2022.2.17開催 リタイア後は日本?アメリカ?「アメリカ在宅介護サービスの最新情報」(住まい編)
https://www.youtube.com/watch?v=6Svw7xDAQC8

2022.2.17開催 リタイア後は日本?アメリカ?「アメリカ在宅介護サービスの最新情報」(在宅介護サービス編)
https://www.youtube.com/watch?v=KOQSj9f8zkg

-----------------------------------------------
■お問い合わせ:RE/MAX Estate Properties/H2N
西川ノーマン裕子
Direct: 310-951-8233
Email: info@H2Nusa.com
Website: http://www.h2nusa.com/

People Who Wowed This Post

[Webinar] リタイア後は日本?アメリカ?「アメリカ在宅介護サービスの最新情報」

thread
[Webinar] リタイア後...
リタイア後は日本?アメリカ?
完全帰国か残るかを判断する際に知っておきたい、「在宅介護サービス」についてセミナーを行います。

南カリフォルニアで在宅介護サービスを展開されている会社の専門家を
お招きして、自宅に訪問してもらえる在宅介護ではどういったサービスを受けられるのか、
アセスメント、費用などの仕組みはどうなっているかについてお話しいただきます。

弊社の不動産のセッションでは、今年に入ってからの不動産市場と今後の展望について、
また売却した後、お金を日本に送る手配や、転居した後に銀行口座をどのように
マネージするのが良いかなどのTIPをご紹介いたします。

リタイア後は日本かアメリカか、検討される際のお役に立つことができれば幸いです。
ご参加をお待ちしております。

RE/MAX Estate Properties
西川ノーマン裕子

-----------------------------------------------
リタイア後は日本?アメリカ?「アメリカ在宅介護サービスの最新情報」

■日時: (西海岸時間)2022年2月17日(木) 4:00pm~5:30pm
     (日本時間)2022年2月18日(金) 9:00am~10:30am

■参加費:無料

■申込み: Register in advance for this webinar:
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_HhMZHlyDSbWtuKGpDU6DDg


■プログラム:
第1部 住まい
講師 西川ノーマン裕子(RE/MAX Estate Properties)
・2022年の不動産市場と今後の展望について
・売却した後のお金の日本送金、転居後の銀行口座の整理と活用法など

第2部 在宅介護サービス
講師 吉田直美(Home Care Assistance)
・自宅に訪問してもらえる在宅介護サービスの基礎知識
・アセスメント、費用などの仕組みはどうなっているか?
<講師プロフィール>
ロサンゼルスにて、日系ホームケア会社で看護・介護業務に26年携わる。
長年にわたり、多くのクライアントにニーズに合った介護サービスを提供し、
思いやりのあるケアギバー/介護スタッフ育成に努めている。


■お問い合わせ:RE/MAX Estate Properties/H2N
西川ノーマン裕子
Direct: 310-951-8233
Email: info@H2Nusa.com
Website: http://www.h2nusa.com/
-----------------------------------------------

People Who Wowed This Post

【日本への帰国準備】無料セミナー開催のご案内(1月13日木 10am~12pm)ー石上会計士事務所、Nippon Express USA、RE/MAX合同企画

thread
【日本への帰国準備】無料セミナ...
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

2022年初めてのセミナーを開催させていただきます。
今回は、久々にNippon Express USA、石上会計士事務所、弊社との3社合同で
日本への帰国準備についてのお話しです。

今回、私のほうからは、不動産に関しまして最近日本へ移住された事例のご紹介を盛り込みまして、
ご帰国手順をご判断されるのに必要な情報お伝えしていと思います。
石上会計士事務所、Nippon Express USAからも、最近帰国された方からの情報や注意点を交えて
お話しいただきます。

以前一度お聞きいただいた方も、記憶をリフレッシュしていただく良い機会かと思います。
お時間が許せばぜひご参加くださいませ。
日本への帰国準備のお役に立てられれば幸いです。

RE/MAX Estate Properties
西川ノーマン裕子

-----------------------------------------------
【日本への帰国準備】無料セミナー
不動産、引越し、税務の専門家が
分かりやすく解説します。

■日時:(西海岸時間)2022年1月13日(木) 10:00am~12:00pm

■参加費:無料

■申込み:Register in advance for this webinar:
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_iS7EbsZLQ-uFhQAOlheWgg

■プログラム:
第1部 住まい
講師 西川ノーマン裕子(RE/MAX Estate Properties)
日本帰国の際に、お家を売却するための準備と、有利にスムーズに成約するための注意点、
日本での住まいの手配とスケジュールについて解説します。

第2部 引越し
講師 羽田真一(Nippon Express USA)
帰国の際の引っ越し手続きや、荷物の処分、保管、日米同時並行で進める際のタイミング
などについてお話しします。

第3部 税務手続き
講師 石上 洋(米国公認会計士)
アメリカの会計士の立場から、日本へ帰国するまでに準備すること、また帰国後のアメリカの年金、
日本の年金、海外資産の開示申告、相続・贈与など、税務関係の手続きについてお話しします。

■お問い合わせ:RE/MAX Estate Properties/H2N
西川ノーマン裕子
Direct: 310-951-8233
Email: info@H2Nusa.com
Website: http://www.h2nusa.com/
-----------------------------------------------
#不動産セミナー

People Who Wowed This Post

【Zoomセミナー】日本への渡航規制・最新情報 & 売り市場で家を有利に売却する方法

thread
【Zoomセミナー】日本への渡...
今回のテーマはとても気になる日本への渡航規制。永住帰国の前に一時帰国して、日本での生活セットアップをしようという方は多いと思いますが、旅行業界のプロの方をお招きして最新情報をお話ししていただきます。
後半では、全米すべての地域で現在「超・売り手市場」となっている不動産マーケットのアップデートと、それを活かしてどうすれば有利に売却を進められるかをお話しします。
ご参加をお待ちしています!
-----------------------------------------------------------------
日本へ永住帰国を考える方のためのZoomセミナー
~日本への渡航規制・最新情報 & 売り手市場で家を有利に売却する方法~

■日時:(西海岸時間)7月1日(木)4:00 pm~5:30 pm
    (日本時間)7月2日(金)8:00 am~9:30 am

■参加費:無料

■申し込み:Zoomセミナーの登録リンクです。こちらからお申込みください。https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZEud-6hqTwvGNDQZp50qP1xTarQ9f41Zu14
-----------------------------------------------------------------
第1部 日本への渡航規制・最新情報
講師:IACEトラベル 小宮 昇司

永住帰国に向けて日本へ生活のセットアップに行くには、現在の渡航規制を良く理解することが大切です。入国する条件、米国籍でも渡航できる方法や、提出書類と日本到着後の流れ、また日本到着後に別の国に行く場合やアメリカへ戻る時の準備など、最新情報を盛りだくさん解説いただきます。

第2部 売り手市場で家を有利に売却する方法
講師:RE/MAX 西川ノーマン裕子

2021年の半年の間に、全米すべての地域で「超・売り手市場」となりました。なぜそうなっているのか、今後どうなっていくかの見通しをご紹介します。そして売却に際して物を短期間に処分方法、修理とリモデル、高く売れるためにどうすれば複数のオファーを獲得できるか、売却後に一旦家を借りて帰国の準備する方法などについてお話しします。

============
■講師プロフィール:

IACE トラベル セールスマネージャー
小宮 昇司 Shoji Komiya
日米両国で旅行業に携わって25年。現在はIACEトラベル・トーランス支店のセールスマネージャーとして個人・法人の旅行のコーディネート・手配を多数手がける。JETRO等でのオンラインセミナーで講師を務める。

RE/MAX不動産
西川ノーマン裕子 Hiroko Nishikawa Naumann
ロサンゼルスのRE/MAX Estate Properties に所属し不動産売買やリースに従事。
不動産協会の活動を通じて全米各州・日本の不動産関係者とのネットワークが豊富。
日米間の移住のサポートに多数関わる。
--------------------------------------------------------------------------------
■お問い合わせ:RE/MAX Estate Properties/H2N
西川ノーマン裕子
Direct: 310-951-8233
Email: info@H2Nusa.com
Website: http://www.h2nusa.com/
LIC# 01848521

People Who Wowed This Post

【Zoomセミナー】日本へ永住帰国のする際の行政手続き・税務準備 ~永住権を放棄する?出国税はかかる?日本国籍の復旧はすぐできる?~

thread
【Zoomセミナー】日本へ永住... 【Zoomセミナー】日本へ永住...
日本へ永住帰国を考える方にとって、大切な手続きについての行政手続きと税務について、日米から講師をお招きしてバーチャルセミナーを開催します。
帰国は少し先の方も、具体的に計画を立てられたい方にもぜひお聞きいただきたい内容です。
ふるってご参加ください!
-----------------------------------------------------------------
リタイア後の住まいセミナー
日本へ永住帰国のする際の行政手続き・税務準備

■日時:(西海岸時間)3月25日(木)4pm~6pm
   (日本時間)3月26日(金)8am~10:30am

■参加費:無料

■申し込み:Zoomセミナーの登録リンクです。こちらからお申込みください。
https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZUlc-yqpzwoHtLYTKp2ZnV-waoei6RZsR4k

-----------------------------------------------------------------
(以下の時間は西海岸時間です)

4:00pm
第1部:家の処分と移住のスケジュール
RE/MAX西川ノーマン裕子

昨年はコロナで帰国を断念した方も多いと思いますが、今年状況が落ち着いたら
すぐ動くことができるよう、家の処分や移住のプロセスについてお話しします。
断捨離して物を減らす、修理する、日本で住む家を手配する、
家を売り出す、引越し荷物を移動させる、契約して帰国する…
こういった一連のスケジュールの理想パターンをご紹介させていただきます。

4:25pm
第2部:永住権放棄と出国税、帰国の際の選択肢を考える
CDH会計事務所 藤本光

日本に帰国時の選択肢として、永住権放棄と出国税はぜひ知っておいていただきたい知識です。さらに永住権維持あるいは米国市民権を維持して日本に居住する際の税務上のメリット・デメリットも永住権放棄と比較して説明します。
●グリーンカード放棄のプロセス
●放棄の際に出国税がかかるのはどういうケース?
●ケースごとに米国税務はどう違う?
・グリーンカードを放棄して住む場合
・グリーンカードを放棄せずに住む場合
・市民権を持ったまま住む場合

5:15pm
第3部:日本に帰国する時の行政手続き
ライフメイツ 菱田透

日本帰国に際しての各種手続きは多岐に渡ります。在留資格(米国籍の方)の取得、医療・介護保険への加入、米国年金の変更届けから、帰国後の確定申告や社会保障料の支払いなども発生します。そういった手続きや制度について説明します。
また永住権や市民権を放棄する場合、日本国籍を離脱した人が帰化(日本国籍の再取得)する場合の方法についても解説します。

============
■講師プロフィール:
藤本光 Koh Fujimoto
CDH会計事務所プリンシパル、米国公認会計士。イリノイ州BAR EXAM合格、慶応義塾大学卒業、ミシガン州立大学MBA、ハーバード大学卒業。クロスボーダープロフェッショナルの税務専門、日本へ帰国する方の支援も数多く対応。シカゴ新報取締役、シカゴ日本人会理事も務める。

蓑田透 Toru Minoda
ライフメイツ代表、社会保険労務士、ファイナンシャルプランナー、米国税理士、宅建士。早稲田大学卒業。外資系IT企業を経て、現職を開業。海外在住の日本人の年金記録調査、帰国に向けた支援、住居探し、ライフプラン作成、各種手続の代行サービス等を多数手掛ける。

RE/MAX不動産
西川ノーマン裕子 Hiroko Nishikawa Naumann
ロサンゼルスのRE/MAX Estate Propertiesに所属し不動産売買やリースに従事。不動産協会の活動を通じて全米各州・日本の不動産関係者とのネットワークが豊富。日米間の移住のサポートに多数関わる。
--------------------------------------------------------------------------------
■お問い合わせ:RE/MAX Estate Properties/H2N
西川ノーマン裕子
Direct: 310-951-8233
Email: info@H2Nusa.com
Website: http://www.h2nusa.com/
LIC# 01848521

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
    Page 1/14
  1. <<
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. 8
  10. 9
  11. 10
  12. 11
  13. >
  14. >>