外国為替相場の基本~そのときマーケットは動いた
日時
2010年4月14日(水)、6:30PM - 8:30PM
会場
ニューガーディナ・ホテル
講師:白井万雄氏、田中 桂氏
講演録担当:藤原 勝
講師略歴
白井万雄氏
ユニオンバンク為替資金部バイス・プレジデント(外国為替担当シニア・アドバイザー)。アリゾナ州立大学工学部卒業後、三井銀行に入行。90年、同行ニューヨーク支店に転勤し為替ディーリングを担当。98年に現地スタッフとなり、01年に三菱信託銀行ニューヨーク支店に為替チーフディーラーとして転職。2005年、西海岸に移り、ユニオンバンクにて大手日系企業専門の為替アドバイザーとして勤務。2009年、念願だったMBAをカルフォニア州立大学フラトン校で取得。
田中 桂氏
ユニオンバンク為替資金部アシスタント・バイス・プレジデント。 カリフォルニア大学アーバイン校在学中、同行支店の窓口業務のアルバイトをしたのが切掛けで入社。同大学卒業後、同行のマネージメント・トレーニング・プログラムを受講し、ファイナンシャル・サービス・オフィサーとして勤務。2007年為替資金部に異動し、現在、カリフォルニア全支店を対象とする外国為替担当アドバイザー。
講演内容
為替市場の概要、規模
1. 為替市場は24時間週5日間オープン、北米では日曜日午後にシドニー市場がオープン、東京、アジア、ロンドン、ニューヨークと続き、金曜日の午後5時のニューヨーク市場閉鎖で終了する。為替市場は株式市場とは異なり週末を除き24時間世界のどこかの市場が開いていてぐるぐると回っている事になる。
2. 20年前はほとんどが為替仲介業者(ブローカー)を通じての取引であったが、現在ではほとんどが電子取引 ~ インターネット、プラットフォーム(ここで、電子表示版がめまぐるしく動く電子取引現場の動画が映し出された)
3. 一日平均取引総額は約3.2兆ドル(2007年4月BIS調査)
a. 3年間で71%の増加、2010年の予想は4兆ドル
b. 個人投資家、ヘッジファンド、機関投資家の割合がここ数年で急増
為替は水物と呼ばれているように、その動きの予測は非常に困難でグリースパン氏も為替で儲けるのは難しいと言っている。
取引の変化 1998年 2007年
4月の平均取引量 8,800億ドル 3.201兆ドル
インターバンク取引の割合 64% 43%
直物(スポット)取引の割合 45% 31%
注:インターバンク取引 ― ディラーが銀行間で行う取引
主要マーケット
取引割合 1998年 2007年
イギリス 32.5% 34.1%
アメリカ 17.9% 16.6%
日本 6.9% 6.0%
通貨ペアー別割合 2007年
€/$ 27%
$/¥ 13%
£/$ 12%
€ クロス 10%
エマージング 20%
ディリングルーム(ダウンタウンLA)
ディラー達は緊迫した雰囲気の中で仕事をする。食事のために外に出る事はしない。
ディラーデスク
数台のコンピュータを使用し、為替市場の変化に対応している。
貿易(輸入例)、物とお金の流れ
例) ラップトップ1,000台 を日本のメーカーに発注:
Cost ¥50,000 x 1,000 = ¥50,000,000
発注時の為替レート$/¥=93.35、ドル相当額$ 535,619)
支払いは円で¥ 50,000,000
支払期日30日後
30日後
$/¥ = 90.00 (円高・ドル安)の場合
¥50,000,000 ÷90.00= $ 555,556 Exchange loss of $ 19,937
$/¥ = 96.00 (円安・ドル高)の場合
¥50,000,000 ÷96.00= $ 520,833 Exchange gain of $ 14,786
ヘッジの重要性
ヘッジは為替変動の影響を抑える役目をする。
年初のレート 年末のレート 年高値/安値(差) 年平均レート
2005年 102.78 117.85 (↑14.66%) 121.04/102.05(18.99) 110.15
2006年 117.88 119.05 (↑0.99%) 119.78/109.74(10.04) 116.34
2007年 119.04 111.75 (↓ 6.12%) 123.89/107.41(16.48) 117.78
2008年 111.64 90.64 (↓ 18.81%) 111.64/87.24(24.40) 103.37
2009年 90.74 93.02 (↑2.51%) 100.99/86.41(14.58) 93.60
例)2008年年初に111.64で予算を組んだ場合、年末時点でのコストは年初に比べて19%上昇
した事になります。
為替のトレーディングツール
1. 直物為替 ~ スポット(Spot)
a. 資金受渡し日(Value Date)2営業日(カナダは1営業日)
b. 為替ターンオーバーの1/3
c. プラットフォーム最低取引単位:1MM
2. 先物為替 ~ フォーワード(Forward/NDF)
a. 資金受渡し日3営業日以降(カナダは2営業日以降)
b. NDF(Non Delivery Forward)政府規制通貨 例)ブラジル、中国
c. ターンオーバーの1/10
3. 通貨スワップ ~ Currency Swap
a. 金利スワップと同じ原理
b. ターンオーバーの1/2
4. 通貨オプション ~ Currency option
a. 株式オプションと同じ、通過のコールプット
経済指標
重要な指標
1. 雇用関連
a. 雇用統計 ~ 第一金曜日(NY 8時30分)
b. ADP雇用統計 ~ 雇用統計の前
c. 失業保険申請件数 ~ 毎週木曜日
2. 住宅関連
a. 中古住宅販売件数
b. 住宅着工件数
3. 小売関連
a. 小売売上田 ~ 除く自動車
4. 物価指数
a. 消費者物価指数(CPI)
b. 生産者物価指数(PPI)
雇用の変化 ~ やっとプラス
ギリシャ財政問題と€為替
ギリシャの政権が変わって財政赤字幅が大幅に修正され、それと同時にギリシャはA1格付け
2010年4月14日(水)、6:30PM - 8:30PM
会場
ニューガーディナ・ホテル
講師:白井万雄氏、田中 桂氏
講演録担当:藤原 勝
講師略歴
白井万雄氏
ユニオンバンク為替資金部バイス・プレジデント(外国為替担当シニア・アドバイザー)。アリゾナ州立大学工学部卒業後、三井銀行に入行。90年、同行ニューヨーク支店に転勤し為替ディーリングを担当。98年に現地スタッフとなり、01年に三菱信託銀行ニューヨーク支店に為替チーフディーラーとして転職。2005年、西海岸に移り、ユニオンバンクにて大手日系企業専門の為替アドバイザーとして勤務。2009年、念願だったMBAをカルフォニア州立大学フラトン校で取得。
田中 桂氏
ユニオンバンク為替資金部アシスタント・バイス・プレジデント。 カリフォルニア大学アーバイン校在学中、同行支店の窓口業務のアルバイトをしたのが切掛けで入社。同大学卒業後、同行のマネージメント・トレーニング・プログラムを受講し、ファイナンシャル・サービス・オフィサーとして勤務。2007年為替資金部に異動し、現在、カリフォルニア全支店を対象とする外国為替担当アドバイザー。
講演内容
為替市場の概要、規模
1. 為替市場は24時間週5日間オープン、北米では日曜日午後にシドニー市場がオープン、東京、アジア、ロンドン、ニューヨークと続き、金曜日の午後5時のニューヨーク市場閉鎖で終了する。為替市場は株式市場とは異なり週末を除き24時間世界のどこかの市場が開いていてぐるぐると回っている事になる。
2. 20年前はほとんどが為替仲介業者(ブローカー)を通じての取引であったが、現在ではほとんどが電子取引 ~ インターネット、プラットフォーム(ここで、電子表示版がめまぐるしく動く電子取引現場の動画が映し出された)
3. 一日平均取引総額は約3.2兆ドル(2007年4月BIS調査)
a. 3年間で71%の増加、2010年の予想は4兆ドル
b. 個人投資家、ヘッジファンド、機関投資家の割合がここ数年で急増
為替は水物と呼ばれているように、その動きの予測は非常に困難でグリースパン氏も為替で儲けるのは難しいと言っている。
取引の変化 1998年 2007年
4月の平均取引量 8,800億ドル 3.201兆ドル
インターバンク取引の割合 64% 43%
直物(スポット)取引の割合 45% 31%
注:インターバンク取引 ― ディラーが銀行間で行う取引
主要マーケット
取引割合 1998年 2007年
イギリス 32.5% 34.1%
アメリカ 17.9% 16.6%
日本 6.9% 6.0%
通貨ペアー別割合 2007年
€/$ 27%
$/¥ 13%
£/$ 12%
€ クロス 10%
エマージング 20%
ディリングルーム(ダウンタウンLA)
ディラー達は緊迫した雰囲気の中で仕事をする。食事のために外に出る事はしない。
ディラーデスク
数台のコンピュータを使用し、為替市場の変化に対応している。
貿易(輸入例)、物とお金の流れ
例) ラップトップ1,000台 を日本のメーカーに発注:
Cost ¥50,000 x 1,000 = ¥50,000,000
発注時の為替レート$/¥=93.35、ドル相当額$ 535,619)
支払いは円で¥ 50,000,000
支払期日30日後
30日後
$/¥ = 90.00 (円高・ドル安)の場合
¥50,000,000 ÷90.00= $ 555,556 Exchange loss of $ 19,937
$/¥ = 96.00 (円安・ドル高)の場合
¥50,000,000 ÷96.00= $ 520,833 Exchange gain of $ 14,786
ヘッジの重要性
ヘッジは為替変動の影響を抑える役目をする。
年初のレート 年末のレート 年高値/安値(差) 年平均レート
2005年 102.78 117.85 (↑14.66%) 121.04/102.05(18.99) 110.15
2006年 117.88 119.05 (↑0.99%) 119.78/109.74(10.04) 116.34
2007年 119.04 111.75 (↓ 6.12%) 123.89/107.41(16.48) 117.78
2008年 111.64 90.64 (↓ 18.81%) 111.64/87.24(24.40) 103.37
2009年 90.74 93.02 (↑2.51%) 100.99/86.41(14.58) 93.60
例)2008年年初に111.64で予算を組んだ場合、年末時点でのコストは年初に比べて19%上昇
した事になります。
為替のトレーディングツール
1. 直物為替 ~ スポット(Spot)
a. 資金受渡し日(Value Date)2営業日(カナダは1営業日)
b. 為替ターンオーバーの1/3
c. プラットフォーム最低取引単位:1MM
2. 先物為替 ~ フォーワード(Forward/NDF)
a. 資金受渡し日3営業日以降(カナダは2営業日以降)
b. NDF(Non Delivery Forward)政府規制通貨 例)ブラジル、中国
c. ターンオーバーの1/10
3. 通貨スワップ ~ Currency Swap
a. 金利スワップと同じ原理
b. ターンオーバーの1/2
4. 通貨オプション ~ Currency option
a. 株式オプションと同じ、通過のコールプット
経済指標
重要な指標
1. 雇用関連
a. 雇用統計 ~ 第一金曜日(NY 8時30分)
b. ADP雇用統計 ~ 雇用統計の前
c. 失業保険申請件数 ~ 毎週木曜日
2. 住宅関連
a. 中古住宅販売件数
b. 住宅着工件数
3. 小売関連
a. 小売売上田 ~ 除く自動車
4. 物価指数
a. 消費者物価指数(CPI)
b. 生産者物価指数(PPI)
雇用の変化 ~ やっとプラス
ギリシャ財政問題と€為替
ギリシャの政権が変わって財政赤字幅が大幅に修正され、それと同時にギリシャはA1格付け