Search Bloguru posts
Hashtag "#2015年セミナー" returned 11 results.

freespace

サウスベイ マネジメント セミナー( Southbay management seminar )は月一回のセミナーを中心に勉強し、時々に親睦をする、乃ち「よく学び、よく交友する」そのような会です。

2015年12月 - SBMS20周年記念行事 映画SEED上映会/ ライスキングとその家族 制作秘話 監督:馬場政宣氏

thread
2015年12月 - SBMS... 2015年12月 - SBMS... 2015年12月 - SBMS... 2015年12月 - SBMS... 2015年12月 - SBMS... 2015年12月 - SBMS...
日時: 2015年12月8日(水)、6:30PM - 8:30PM
会場: トヨタオートミュージアム ( Toyota USA Automobile Museum )  19600 Van Ness Ave., Torrance, CA 90501 
講師

長編ドキュメンタリー映画:SEEDS スタッフ

監督:馬場政宣 プロフィール
愛知県名古屋市出身。高校 2 年時、名古屋市の代表派遣学生の一人としてオース トラリアへ短期留学。翻訳や映画字幕に興味をもち、上智大学の英文科に入学。 在学中に UCLA 出身の教授による映画クラス(制作・批評)に影響を受けて以来、 映画の「制作」に憧れはじめる。その教授の推薦で卒業後間もなく渡米。UCLA のエクステンションコースにて映画の一般理論と制作を一通り学ぶ。 コース終了後、処女作である短編映画『千代のお迎え』(英語タイトル:CHIYO) を制作。スポンサー探しから脚本、監督、プロデュースを全て担う。パームスプ リングス国際短編映画祭を封切りに、様々な国際映画祭で受賞。2007年、第 79回アカデミー賞の短編ライブアクション部門にて、最後の10傑に選出され る。その後、HBO や iTunes など、世界配給が決まる。 2005年から2010年まで、南アフリカ本社のハリウッドの制作・配給会社 で、エグゼクティブ・アシスタントとして、主に長編映画制作のディベロップメ ントから配給のすべての分野に従事する。また、南カリフォルニア大学(USC) と日本の大学とにおける、政府援助のパイロットプロジェクト『YOKAI』ではプ ロデューサーとして参加。 現在ロサンゼルス在住。2010 年に自身の映像工房を設立。『千代のお迎え』長 編他、ノンフィクション小説の映画化ライツを取得し長編映画化に向けてディベ ロップメント中。同時に、他のプロダクション会社とのコラボで長編映画の脚本 を共同開発している。その他、監督・プロデューサーとして複数の企画をあたた めている。ハリウッドのスタジオ映画の脚本やメディア関連の翻訳にも携わって いる。

エグゼクティヴプロデューサー:岡野進一郎 プロフィール
東京都出身。1985年 NHK朝の連続TV小説 「いちばん太鼓」の主演として俳優デ ビュー。その後、文化庁在外研修員留学生としてNYのHB studioで演技とプロデュースを学ぶ。 日本帰国後は株式会社ハイブリッドアーツを設立、WOWOWのショートフィルム専 門番組制作からキャリアをスタートさせる。 2004年、再び渡米。UTB CH18.2のプロデューサーとして、自社制作番組のほぼ全てに関わる代表作は劇場公開作品「TOYO’S CAMERA」と「442」。 (以下、井出追記) 岡野夫人(実紗)が国府田農園に嫁いだ姉(コウダ・里紗)の家で食べたオーガニック玄米に感動し「世に広めたい」という情熱に引き込まれ、夫・進一郎はUTB社を退職して販売促進会社「イナホ」を設立し、国府田農園のオーガニック・ライスの売り上げ拡大に貢献している。つまりロス・コウダと岡野進一郎は夫人同士が姉妹の義兄弟ということになる。

井出英雄プロフィール
福島県出身。SBMSの会長を7年間務めた。日立オートモティブプロダクツ元LA事業所長23年間の米国勤務後2008年リタイヤして日本に帰国。茨城県在住。郷土の英雄 国府田敬三郎の研究家でもある、今回の映画製作においては共同プロデューサーとして日本国内ロケの制作統括を行う。

講演内容:
今回のセミナーは、SBMS名誉会長であります井出英雄氏が、映画SEEDの製作において共同プロデューサーとして日本国内ロケの制作統括をされたことを受け、 監督:馬場政宣氏、エグゼクティヴプロデューサー:岡野進一郎氏のご協力を得て、入場無料としてのSBMSの20周年記念特別企画となりました。
当日、会場は300人を超える満席の内に水野SBMS会長の開演の挨拶から始まり、井出名誉会長がこの映画の製作にまつわる経緯をユーモアを交えて説明された後上映が開始されました。
制作にあたっての動機、製作期間10か月間での制作&撮影の裏話、作品について:
カリフォルニアの日系社会では伝説の人物 国府田敬三郎とその孫で現在、国府田ファームのオーナー Ross Koda の物語です。国府田敬三郎はアメリカに住む日系人たちの食を支えるために、また日本の米に負けない味の米を作るために研究を重ねました。大量の稲作に対応できるように空から飛行機で種を蒔くと言う大胆な発想で8000エーカーという巨大な農場を成功させました。 第二次世界大戦が始まり、カリフォルニアに住む日系人たちは強制収容されます。敬三郎も例外ではありませんでした。収容生活を終え農場に戻ってみると大半の農地が他人の名義になっています。敬三郎はわずかに残された農地でもち米の生産に成功し、土地をまた買い戻し経済的に再び大成功します。 そしてその経済力を資本に差別を受けていた日系人同胞の地位向上のために公民権運動に立ち上がります。裁判にも三回負けましたが、それでも諦めず、私財を投げ打って戦い4回目に勝訴しました。

この映画に関する概要はここをクリックしてご覧下さい。

#2015年セミナー

People Who Wowed This Post

2015年11月 - Curiosity 講師:二村健次氏

thread
2015年11月 - Curi... 2015年11月 - Curi... 2015年11月 - Curi... 2015年11月 - Curi... 2015年11月 - Curi... 2015年11月 - Curi... 2015年11月 - Curi... 2015年11月 - Curi... 2015年11月 - Curi... 2015年11月 - Curi... 2015年11月 - Curi...
日時:2015年11月11日(水)、6:30PM - 8:30PM
会場:ニューガーディナ・ホテル
講師:二村健次(にむら けんじ)氏
講演録担当:佐伯和代
講師略歴:
1972年、多治見市生まれ。
83年渡米。カリフォルニア大学サンホゼ校文化人類学部卒、ニューヨーク大学院スペイン文学部卒(いずれもスペイン留学)。
2008年〜メジャーリーグの各球団にて日本人選手の通訳を務める。

講演録: Curiosity
小学6年で渡米。それまで活発だった性格も、渡米後3〜4年は内気になっていました。
Dodgersにはこのような言葉が貼ってありました.
Get Comfortable with the uncomfortable.
中3位になると、自分を客観的に見られるようになりました。
すると、自分の置かれている立場が珍しいものだと気付きました。
当時West LAに住んでいたのですが、ラテン系の移民も周りには多く、
触発されて、スペイン語のクラスをとるようになりました。
スペイン語を習い始めるといろいろなものが見えてきました。
Los Angelesの地名の由来や歴史など、どんどん興味が湧き、スペインに留学を決め、
3年間のスペイン生活がスタート。
スペインではサッカーが盛んで、テレビでもサッカーばかり。
ラテンの国には苗字が2つあるのですが、
Jose Japon Sevillaという方がいて、なぜ日本という苗字の人がいるのか、
不思議に思い、調べてみたところ、16世紀に遡り、なんと伊達藩士、支倉常長一行の末裔だというのです。
そして、「ハポン」姓が集結しているというスペイン南部アンダルシアの小さな街に行くことにしました。
自転車修理工場を営んでいるエルへニオ・ハポンさんが町中の数々のハポンさんを紹介してくれ、戸籍が保管されている教会にも連れていってくれました。
そこで面白い発見をしたのです。
伊達藩がローマのバチカンと交流を深め、ローマ法王から洗礼を受けたりといった時代。支倉一行もメキシコを横断し、スペインに上陸し、マドリッド、バルセロナ、ローマ、イタリアまで進みました。
しかし、支倉常長一行の中でスペインに残った人がいました。当時、キリスト教を排斥するという動きが日本であったというのも、その理由かもしれません。
そのほとんどが武士以下の階級の者(水夫やコック)で、苗字などありませんでした。そして、それらの人々は出身地が日本であったため、苗字をハポンと書かれたのです。そしてなんとその中の一人は志願し、スペイン兵としてオランダとの戦いで戦死をしていたのです。
この戦死した伊達藩出身の日本人、それもスペイン兵として、オランダという異国の土になり、歴史の狭間に消えて行った。この日本人が小説になっていないのはおかしいじゃありませんか。ということで、私が彼について小説を書くことを決意しました。
今もまだ、書き続けています。
このことから、再び日本にまた興味を持ち、渡米から16年ののち、自分のルートを探る意味でも、日本で就職を決めました。
2012年 ヤンキース
ジラルディー監督が選手に宿題を出しました。
それは、自分の好きな言葉を他の選手に紹介するというものでした。

そして、ある選手がこんな言葉を紹介しました。
The tree is either growing or dying.
(木は成長していなかったら、死んでいる。)
これは、人間も伸びようと思わなくなった時点で死んでいる、ということです。
成長というのは目に見えないかもしれません。
枝が成長していなくても、しっかりと地面に根が張っているかもしれません。
伸び悩むのは当たり前です。
それは伸びるまでの過程であり、枝が伸びる前にしっかり根をはっている証拠です。
好奇心が水の役目をしているのであれば、恥をかくことが肥で、失敗そのものが、木を成長させる水であり太陽なのです。
私は言葉を覚える過程で沢山の恥をかいてきました。
今も恥ずかしいような失敗をします。しかし、失敗をあまり恥じなくなった気がします。 それは、失敗が自分を伸ばしてくれると信じているからです。
Baseball is a game of failure.

野球というスポーツをこのような言葉で表現します。
直訳すると「野球は失敗のスポーツ」。意訳すれば「野球は失敗してナンボ」。
考えてください。3割打者と言ったら、大成功している選手です。
10回打席に立ち、3回ヒットを打ったらスーパースターです。
7回失敗しているのです。,Br> しかし、三割打者は、三割打つことがゴールではありません。10割を目指しています。
何が、大事か? 
失敗を恐れないことです。
失敗を恐れたら、受け身になり、消極的なスイングになり、ピッチャーであれば、内角をつけなくなったり、物事は悪化していくばかり。
言葉を学ぶのも一緒です。もし恥ずかしいと思ったら、話せなくなります。
流暢な英語を話したいと思っても、思い通りにはいきませんが、上達したいと思っていたら、それなりについてくるものです。
発音の失敗、語彙の乏しさ、文法の間違い、これは多々ありました。
しかし、失敗を恐れてはいけない。これは言葉だけでなく、前向きに生きて行くための秘訣なのではないでしょうか。

自分という「木」を育てるために大切なことだと思います。
36歳でメジャーの通訳を始めました。他の通訳の方々は20代でスタートしています。
最初の通訳担当は、ドジャースの斎藤隆投手でした。
彼は当時36歳。
斎藤さんから「けんじ、何歳になっても挑戦をしていかないとな」という言葉をもらいました。
語学力と通訳とは全く違う仕事でしたし、セレブであるトップアスリートの通訳は 慣れていない自分にとっては、本当に大変でした。
セーブをあげた斎藤投手が、そのウィニングボールをくれました。そこには Kenji you doing a great job と英語で書かれていました。
斎藤さんのそのさりげない思いやりに何度も救われました。
Curiosity
何かに興味を持つということは、何かを治療してくれるということでもあります。
無知は病気ではありませんが、もし病気だとすると、好奇心がそれを治療してくれるのです。
ということで、
メジャーリーグの通訳の仕事とは
 ●ピッチャーズ・ミーティング
  相手チームの情報をもとに、おさらいを行う場。
  投手はこれ以前にビデオを見たり、暗記している状況。
  通訳も投手と同じように、相手チームの情報をインプットしている方も多い。
 ●選手とともにランニングやキャッチボールを行う。
  一回り以上違う選手とともにランニングはきつい状況ですが、体力をつける意味では 本当に助かりました。
 ●日本人選手以外にラテン系の選手の通訳も行いました。
  ただ、言葉の面だけではなく、生活面のお世話も含め仲良くしていました。
チームメイトとの橋渡し
自分が担当する選手の人柄を他の選手が聞いてきたりします。
よって、他の選手との交流もおろそかにできません。
野球観戦
2009年から、通訳はフィールドに入れるようになりました。
それ以前はdugoutにも入れませんでした。
2009年アリゾナ遠征中、黒田投手の額にボールがあたった際、
私も飛び出していきました。そして、倒れている黒田投手の言葉を耳にしたのですが、
黒田投手が気にしていたのは、あのボールは誰か獲ったかどうかでした。
メディア対応
王貞治、ハンク・アーロン、ルー・ブロックが並ぶ、その横に通訳として自分もいました。
これらの和製英語を英語に訳してください。
ノーコン:No control
ドンマイ:Don’t mind → no worries or shake it off
リーリーリー:1塁にいる走者が2塁へ向かってリードするとき、ピッチャーに         プレッシャーを与えるためにいう言葉ですが、

キャッチボール:Let’s play catch
ゲッツー:Get two ——Double play
ノック: Foungo bat (ノック・バット) 
ゴロ:Ground ball
デッドボール:Hit by pitch
ナイター: Night game
スーパールーキー:Phenom (Phenomenal )
タッチアップ:Tag up
オープン戦:Pre season game / spring training game
エンドラン:Hit and run

バスター:フェイクバントのこと。 Fake bant / Slash

日米の野球用語の違い。こういった違いも勉強しました。
通訳泣かせ (テレビなどでも同時通訳をする必要が出てきます。)
通訳はユーモアも伝えなければいけないので、困ることもしばしば。 そして、英語の表現にない言葉もしばしば
日頃の行いが良かったので、、、 Karma
チームの負担にならないように 
このときは、負担:Burden この言葉ではなく、Disappointmentを使ったほうがよかった。
のらりくらり
inning eater
順風満帆 4文字熟語は難しい。
こうして難しい場面もありますが、日頃から英語、日本語、スペイン語、3ヶ国語の本を読むようにしています。

Q&A
* 球団付きの通訳と選手付きの通訳では違うこともあります。
通訳になるきっかけ:自分のスキルを試してみたいという思い+出会い
思考に言葉はなく、それが、どの言語で出てくるかだけで、使い分けをしています。
ブログ Speaking Baseball http://speakingbaseball.mlblogs.com
日英のほか、スペイン語、そして、バスク(Basque)の言葉も勉強をしました。
最初の通訳の現場は、選手の身体検査のシチュエーションでした。
これまでの日常生活で家族の通訳も行ってきていたので、予備知識があったことが幸いしたと思い、予備知識の大切さも知りました。
日本の野球界でも徐々に情報交換がすすみ、英語で通用する言葉、
例えばストレンス(強化)という言葉が日本でも使われるようになった。
また、言葉以外にも、情報交換によってお互いに向上していっている
試合中のサインは春のキャンプで決まります。その時は、事前にコーチなどと話し、予習は必須。 ですが、シーズンに入りそのサインが変更になることも多々。
以上。
#2015年セミナー

People Who Wowed This Post

2015年10月 最新の経済学でマーケットをデザインする-学校選択制からアドワーズ・オークションまで 講師:小原一郎氏

thread
2015年10月 最新の経済学... 2015年10月 最新の経済学... 2015年10月 最新の経済学... 2015年10月 最新の経済学... 2015年10月 最新の経済学... 2015年10月 最新の経済学... 2015年10月 最新の経済学... 2015年10月 最新の経済学... 2015年10月 最新の経済学... 2015年10月 最新の経済学... 2015年10月 最新の経済学... 2015年10月 最新の経済学...
日時: 2015年10月14日(水)、6:30PM - 8:30PM
会場: ニューガーディナ・ホテル
講師:小原一郎(おばら いちろう))氏
講演録担当:佐伯和代

講師略歴:
「東京大学経済学部卒。ペンシルバニア大学で2001年にPh.D.取得。UCLA経済学部で助教授、ミネソタ大学で准教授を経て、現在UCLAの准教授。専攻は経済理論とゲーム理論、特にミクロ経済学と産業組織論が専門。現在UCLA経済学部の副学部長を務める。2011年にUCLAの工学系研究者や計算機科学者たちと共同してUCLAエンジニアリングエコノミクス・ラーニング・ネットワーク研究所を立ち上げ、現在そこの共同ディレクターを兼務する。」




講演録: 
まずは、マーケットデザインとは何か
ノーベル賞 受賞者
  アルビン・ロス氏  :ハーバード大 
ロイド・シャープレイ氏 :UCLA
マーケットをデザインするとは、
狭い意味での政府以外にも大事
今日は2つのことを中心にお話しします。
1)学校選択制
2)検索連動型広告オークション
この2つは全く違う話しですが、あえて、この違うトピックを選んでみました。

1)学校選択制
ボストンパブリリックスクールシステム
2006年に改革。このシステムが学校を割り振る
毎年およそ6万人の学生を希望に沿うように割り振る。
学生は特定の学校に行く権利を買えないので、「マーケット」には頼れない。
その場合、経済的な発想が役に立つのです。
ボストンでの事例
 学生は希望する学校のリストを提出。
 第一志望から第七志望くらいまで書いて提出。
そうすると、学校の人気が明らかになる。次に、優先順位が出てきます。
優先順位
兄弟姉妹が通っているか。
家が近いか
第一志望がダメな場合、第二志望へ回される。それがダメなら第三志望、、、
実は、この形態はアメリカ全土で行われていますが、実は問題があるのです。
その問題とは!
AさんとBさんが「X」という学校に行きたい、
そして、Cさんが「Y」という学校に行きたい。
この場合、Bさんが「X」校を受けてダメだった場合、第二志望に行きますが、
その第二志望「Y」校がいっぱいの場合がある。

でも、CさんよりもBさんの方が「Y」校に対して優先順位が高い場合がある。
でも、Y校は人気でみんなが行きたいので、行くことができない。
人気の学校は人が集まり、そこにあぶれた人は、次の志望校にアタックしたいが、 その学校も人気が高い場合、どんどんあぶれてしまう。これが問題。
なので、学生は「行きたい学校」ではなく、「入れそうな学校」を第一優先に 志望する傾向が出てきた。
そこで、学者を招いてコンサルティングを要請したところ、 ゲール・シャープレーアルゴリズム(Deferred Acceptance Algorithm)を推奨。
ゲール・シャープレーアルゴリズムとは
AさんとBさんが「X」という学校に行きたい。
Cさんが「Y」という学校に行きたい。
そして、Aさんの方がBさんより優先度が高かったため、BさんはX校には入れず、Y校を志望。 この時、Y校に行きたいCさんとBさんを比べてみて、どちらが適しているのか、
優先度を見るというシステム

質問:CさんがY校に入れず、第二志望がX校だった場合で、CさんがAさんよりも優先順位が高い場合、今度はAさんがX校に入れない場合もありますか?
答え:あります。
このアルゴリズムでは、嘘をつくと損をする。行きたい学校を正直に書いた方が得をするシステム。
なので、このアルゴリズムは医療研修生のインターン先の割り振りなどにも使われています。
そして、ボストンでこのゲール・シャープレーアルゴリズムが成功したことから、NYC、Bostonに始まり、Denver, New Orleans, Washington D.C.など多くの都市でも同様の改革が進行中。

まとめ:
* 学生を学校に割り振るには、マーケットに頼れないので、何かシステムが必要。
* 従来のシステムでは、正直に自分のランキングを申告しないインセンティブがある。
* 経済学者によって推奨されたアルゴリズムが評価され、多くの都市で使われ始めている。

2)検索連動型広告オークション
検索連動型広告とは?
  グーグルの検索画面で何かをサーチした場合、右側に広告が表示されます。
  この広告はもちろんタダではありません。

この広告のことを’検索連動型広告'と言います。
これらの広告は、検索した人が検索したワードによって、連動し、出てきます。
通常の広告とは違い、
1)消費者のターゲティングがしやすい
  新聞や雑誌は、その読者が対象。道の看板などはそこを通る人が対象。
  実際に興味がない人もたくさんいる。
ですが、この連絡型は、そのキーワードによって、ターゲットが絞られ、
また、Zipコード(IPアドレスで判別)などによっても絞ることができます。
加えて、履歴から性別や年齢を判別することも可能。
クリックしている
ジップコード
性別
年齢
もうひとつはフレキシブルな課金制度
・Pay per Click : 広告を出して、狙った人がクリックしたら、そのクリックごとにお金を払う。なので、クリックしなかった場合はお金は支払われない。
・Cost Per impression :クリックしなくても、複数回数表示することで広告料金発生
・Cost per order : クリックして、購入した場合のみ広告料金が発生。

グーグルの広告収入600億ドル(2014年)中の70%が検索連動型広告からの収入となっています。
アマゾンがAdwords(検索連動型)に2012年に投じた額:5500万ドル
このような検索連動型の広告を売るフォーマットは存在していなかった。
それを構築したのが、Yahoo
広告の権利は、特定のオークションを通じて販売される。
誰かが世界のどこかであるキーワードをサーチするたび、1回のサーチごとに1回、 オークションが開催される。
これはどうなっているのかというと、
前もって
(1)広告、
(2)キーワード
(3)クリックあたりの支払い(ビッド)を設定しておく
この時、他の属性(性別、年齢など)も設定可能。
次に、
指定したキーワードがサーチされるたびにオークションが行われ、一番ビッドが高い人が一番いいポジションが取れる。ニ番目は二番目にいい場所、、、
この設定、特にビッドはいつでも変更可能。
では、モーゲージでのサーチをした場合、

この支払い(ビッド)は、いくらくらいだと思いますか?
答え:40〜50ドル (これは1回のクリックでの支払い額)
例 (一回のクリック広告の値段)
1)Insurance $54.9
2)Gas/Electricity $54.6
3)Mortgage $47.1
4)Attorney $47.1
5)Claim $45.5
どれくらい払うの?という質問に対しての回答コラム
ビット額に応じて変動します。
実際は、自分のポジションを維持するための最低限のビットを払うシステム。
これは、例えば、3人の広告主が、2つの広告枠を狙っている場合、
1の人が、$20/Click ,2の人が$15/Click 、3の人が$5/Click の場合、
$20/Click の1の人が一番いい枠を取り、$15/click(2番目のビッターの金額)を払う。
$15/Clickの2の人は、$5(3番目のビッターの額)払い、二番目にいい場所をとっている。これは、そのポジションを維持するための費用。

Second Price Auctionとは、複数のビッターが1つのものにビッドする
一番高いビッドをした人が賞品を受け取り、二番目に高いビッドを払う。
通常は、ビッドした額を払うというシステムですが、この場合、自分のビッド額を下げていく傾向がある。
しかし、このSecond Price Auctionでは、自分のビッド額を下げても、無意味という現象が起きます。
Second Price Auctionには、2つ大きな性質があり、(1)ビッドを下げても仕方がない(支払いが変わらない)、(2)正直にビッドするインセンティブがある
検索連動型広告オークションでは、正直にビッドするインセンティブは弱まりますが、(1)は引き継がれます。
検索連動型広告がGPSを採用するまで
90年代後半:最初にこのシステムを売り出したのはOverture(今のYahoo)
2000年代初頭:Overtureは初めはFirst Price Auction(自分のビッドを払う)方式。
         この方法では、どんどんビッドが下がり、収入が安定しない。
そして、現在のSecond Price Auctionとなった。
ビッド額は推定ができる。そのため、オークションからの利益を推定することが可能。
現在、多くのコンピューターサイエンティストがこのシステムを研究中。
実際、マイクロソフトやGoogleなどが経済学者と共同研究をしていた。している。

経済学者やサイエンティストは、以前は銀行やパブリックな機関に就職することが多かったが、現在は、IT系の会社で働くことが多くなった。
小原さんも計算機科学者(コンピューターサイエンティスト)などとも共同で研究をしている。

まとめ
* 検索連動型広告オークションは、非常に人気のある高収入オークション。
* 経済学で良く知られているSecond Price Auctionがそのベースにある。
* 経済学者と計算機科学者が共同で研究を進めている。
‘’'Q&A
1)従来の経済学は衰退し、コンピューターよりの学問になっているのでしょうか?
A 最近の経済学者の対象範囲は広がり、巨大なデータを解析し、何かを見付ける。といったように、いろいろなデータが使えるようになった。
2)世界の経済をデータとして、経済学者が政治学を見ることはできますか?
A; 米国の選挙の結果を全州で予測し、どの政治学者よりも当てたという話があります。
 ロサンゼルスでの犯罪学を専門家とコンピューターで比べてみたところ、コンピューターの方が圧倒的に効率よく、望んでいるものが手に入ったというニュースが最近ありました。
3)データが以前よりも手に入るようになったということですか?

A: 今まで使えなかった、手に入らなかったデータが使えるようになったことが大きいです。
4)スカイプは無料で会話ができますが、広告収入はどのようになっていますか?
  A(受講生からのA) スカイプ同士であれば無料ですが、スカイプを使用していない人が利用する場合は有料。
5)メーカーは値段をある程度設定していますが、アマゾンで他社が安売りしている場合、 メーカーで表示している値段もそれに連動してしまう、これは?
  A:Price matching はよくあります。
  6)ネットで広告を除外するソフトがありますが、その場合、グーグルの収入などはどうなりますか?
A: もちろん影響はあると思います。しかし、クリック連動型の場合は、広告削除ソフトを入れるような人はクリックをしないと思うので、どうなるのか、わからないですが、影響ないかも。
7)マーケットデザインとは、をもう一度 
A: 最初の例では、お金を使わずマッチさせる。これがマーケットデザインです。
検索連動型広告の場合は、買い手と売り手が出会う場所を作る事がマーケットデザイン。
8)小原講師の専門である「ゲーム理論」とは?
 A: 抽象的に言うと、みんなが戦略的に物事を考えている時に、どのような戦略を練っているのかを考えるのが、ゲーム理論で、テレビゲームなどとは違います。
9)学校選択 その要素はたくさんありますよね?
 A; たくさんありますが、親類縁者、距離が一番重要
10)バスで遠路、子供が学校に通うのが解消されたということも、マーケットデザインですか?
A: はい。それもマーケットデザインのひとつだと思います。
以上。
#2015年セミナー

People Who Wowed This Post

2015年9月 自分の壁を突き抜ける メンタルトレーニング 〜今この瞬間を突き抜ける 講師:赤野公昭氏

thread
2015年9月 自分の壁を突き... 2015年9月 自分の壁を突き... 2015年9月 自分の壁を突き... 2015年9月 自分の壁を突き... 2015年9月 自分の壁を突き... 2015年9月 自分の壁を突き... 2015年9月 自分の壁を突き... 2015年9月 自分の壁を突き...
日時: 2015年9月9日(水)、6:30PM - 8:30PM
会場: ニューガーディナ・ホテル
講師:赤野公昭(あかの きみあき)氏
講演録担当:佐伯和代

講師略歴:
メンタル・トレーニング・アカデミー代表 米国CTI認定コーチ 1972年岡山県出身。世界NO.1のアスリートを育てたアメリカのトップメンタルトレーナー、ジョセフ・ペアレント博士に師事。これまで7000時間を超える「メンタルトレーニング」「パーソナルコーチング」の実戦経験から、日本古来の「禅」と欧米の最新メンタルトレーニング理論を融合させた「禅×コーチングメソッド」を開発。壁を突破することを切望するプロゴルファー、プロテニスプレーヤー、プロ野球選手などを多数指導。じっくり選手の話を聴きながら真の課題を発見することで、多くの選手がスランプを突破し、爆発的な変化を遂げている。また、「不安を力に変える」という従来のコーチングの常識を打ち破るアプローチは、「人生を変えるコーチング」と呼ばれ、経営者などビジネスパーソンをはじめ、作家、芸能人などからも熱い支持を受けている。「経験+科学」をベースに世界で活躍する一流のアスリート、ビジネスパーソンを育てることをミッションにしている。



講演録: 
今発売のゴルフダイジェストに、ジョーダン・スピース選手の心の強さを紹介するコラムが掲載されています。
メンタルコーチとは何か?
プロのゴルファーをコーチングしていますが、私自身はアベレージゴルファーです。
最初にプロ選手や経営者が訪れた時、なかなか自身の壁を乗り越えられないで苦しんでいる状況です。 その方々は皆さん本来素晴らしい力を持っているのですが、練習で出せていた力がいざ本番ではなかなか出せないでいます。
このメンタルトレーニングはアメリカから始まりました。
ゴルフの世界で最初に本格的に取り組んだのは、タイガー・ウッズ選手でした。
そして、オリンピック選手も最近はこのメンタルトレーニングを受けている方が多いのが現状。
メンタルトレーニングとは、科学です。そして私自身「禅」を宗教ではなく、フィロソフィーであると捉えています。そこには、たくさんの心を輝かせるヒントがあるのです。 例えば自分の心は泥だと思う方が多いです。その泥は汚いので、それを覆い隠そうと金のメッキを貼ろうとします。ですが、禅の考え方では、人の心は「黄金の像」であると考えます。それを自分の悪いところばかりをみて、泥で汚いから、メッキで覆い隠そうとします。
例えばゴルフでは、自分のスイングが汚いので、直さなければいけないと思い、それが募り、自分本来のスイングができず、イップスになってしまうケースがあります。ですが、正しいものは本当はないのです。ただ、自分本来の姿が「黄金の像」なので、その自分らしさを出せればいいのです。一度いい仕事、いいスイングができたなら、本当は出来るのです。なので、自分を信じて自分本来の力が出せるようにすればいいんです。
イチロー選手も子供の頃から指導者からバッティングスイングを直されそうになったが、父親は直させようとしなかったし、プロになってからもそのスイングを直せと言われたが、直さず、2軍に落とされました。しかし、仰木監督と出会い、その仰木監督が直す必要がないとイチロー選手の個性を認めてくれたことから、イチロー選手の華がひらき、今も活躍を続けています。自分自信を信じることが大切。

人の心には3大法則があると言われています。
1)人は今なにかしら心の状態が起きている。
2)フロー(ご機嫌)/ノンフロー(不機嫌)な状態のどこかに今いる
3)上記2のどこにいるかによって、成果が変わってくる
普通にしていると、どんなことが起きるか。昨日を思い出してみてください。
フローな時間が多かったですか? ノンフローですか?
では、ノンフローな時、あなたのベストパフォーマンスが出せていますか?
ノンフローな時、覇気がなかったり、やる気が起きなかったり フローな時、やる気が出て、前向き
このフローな状態の究極をゾーンと言います。ゾーン(究極の集中状態)に入った時とはどんな時か?
 プロ野球選手なら、ボールが止まって見える。縫い目が見える。
 ゴルファーなら、勝手に軌道が見え、スイングもすばらしい状態。
一方で、ノンフローの究極は?  鬱です。
いかにゾーン(究極の集中状態)に入ることが出来るのか。これがなかなか難しい。
本当は毎日フローな状態でいたいですよね?
ですが、なかなかフローを持続するのは難しいものです。
では、なにがフローな状態を邪魔しているのか。
それは、次の3つのことが大きな要因だと言われています。
1)環境
2)経験
3)他人
環境
それは外部環境によることが多いのです。例えば、雨が降ったり、渋滞に巻き込まれたりすると、ノーフローになったりしますよね。 また困ったことが起きた時、ノンフロー。 ですが、助けてもらったら、フロー。
今この瞬間どう生きるのか、フローでいくのか、ノンフローでいくのか、 本当は自分で決められるのですが、なかなかそれを実行するのは難しいのです。
フローな状況になることを邪魔する外部環境にも2種類があります。
ひとつは自分ではどうしようもできないこと。
もうひとつは自分で変えることが出来ること。
経験。
過去の経験から 
 以前に回ったゴルフ場でいいスコアを出せていたら、そのゴルフ場が好きになり、  いい成績が出せたり、逆の場合は出せなかったりします。
「早くしなさい。」と言われて育った子は、、、だいたい早食いになる(笑)
こういう選手はプレーも早くなる。例えばゴルファーもここ1打の時に、 いつものルーティーンがとんでしまい、リズムが早くなってしまい、普段の力が出せないことがあります。 ただ、その速さが自分に合っていればいいのですが、、、

経験からノンフローになっている場合、なぜノンフローなのか、その経験を気づけたらフローに変われるんです。
ビジネスにおいてもそうです。なにか自分自身、今とらわれていることはなにか。 それに気づけたらフローへの転換地点に到達なんです。
無意識に過去の経験にとらわれていることがあるんです。

他人
嫌いな人と一緒にいるとノンフローになりますよね。
自分の人生を生きていると思っていても、 人は気付かないうちにこうしていくつも外部環境に支配されているんです。
予想もし得ないことがビジネスでも起きますよね。 それは変えられない現象であることが多いのであれば、どうやってその環境でフローになっていくのか。
今、この瞬間、自分の人生を自分で決める。
今の心持ちを自分で左右する。
そう決めると違ってくるんです。

ムキになるということは、外部環境に左右されているということです。それが人なんですが、それをいかに早く立て直せるか、いかに早くフローになれるのか、それが成功への近道です。
本当は、今、この瞬間にフローな決断をすれば、出来るのです。
自分が認められればいい。自分がスポットライトを浴びていればいい。
自分だけ儲かればいい。自分だけ幸せであればいい。
他人よりも自分。
こういった気持ちは自分に自信がない証拠。
でも、こういった人はノンフローな状態なんです。
経営者も、自分の器以上に会社はならない。
経営者の器が大きければ、会社も大きくなっていくと思います。
ただ、大きい会社がいい、小さい会社が悪いということではなく、 成長するということが必要なんです。
コーチングを受けにくる人たちは燃え尽きかけている人が多く、 その多くが「成長」することを見失って、安全な方、安全な方を選び、 考え方も行動も小さくなっていることが多い。
では、成長の源はどこにあるのでしょうか?
どうやったらフローになれるのでしょうか?
私は、「初心」だと思うのです。
行き詰まった時、ビギナーズマインド、「初心」に帰ることが大切。 この初心というのはある意味「開き直る」ことなので、 その状態になることも難しい。
コーチングをしている中で、コーチングを受けた多くの選手たちは、 「本来の自分に戻った気がする」という言葉を言います。 それは、「気づき」なんです。
自分の本来の姿に「気づき」成長していくのです。
初心に戻るまでの心の動きとして、
1)コップが逆さまな状態:人の言うこと、アドバイスを聴けない状況。
2)コップの底に穴がある状態:人の話が右から左に抜けている状態
3)コップの中が泥で汚れている状態:先入観、思い込みが邪魔をしている こういった状況ではなく、
(4)コップが綺麗で、ちゃんと上を向いている状態。  この状態になれた時が、初心に戻れる時なんです。
自分の中に答えがあるんです。
みなさんの中にあるんです。
そして、それはノンフローな状態ではなく、フローな状態で導き出した方が いい結果が得られます。
ノンフローから出た結論は「怯え」なんです。
それも否定ではなく、認めることが大切なんです。
1mmでも何にとらわれているのか、自分が今どんな状況なのか、「気づく」ことができたら、それは自信につながるのです。
人には無限の自信があるんです。それは、1mmの成長から始まるんです。

鬱と躁
 
躁というのは、テンション、糸が張り詰めている状態で、 やはりノンフロー、鬱と同じ状態なんです。
強さとはなにか。 
人生はいい時もあれば、悪い時もあります。 なので、いつも上向きというわけではないのです。
大事なことは、切れない糸。しなやかな心をもつこと。
いい時も張りすぎず、悪い時も切れない心。
落ちた時に自分を責めると余計に落ちていきます。
しかし「気づき」が得られた時、あなたの人生は上昇気流に乗ることが出来るのです。
どんな話を聞いても自分の心が濁っていたら、いい話からも何も得られないのです。
マインドフル・アウェアネス
今、グーグル社でも取り入れられている瞑想方法ですが、 「心」という状態があります。この心はいろんなものに影響されます。
この心をマインドフルに見ると、心は空、思考は雲となります。
広い心の空に、雲のように、不安や心配の雲が浮かんでいる状態。
これが自分で見えたらマインドフルに見えている状態。
人は怒りで物事がみえなくなったり、どうしようもできなくて自分の本意からは離れた行動に出て、後で後悔することがありますよね。 ですが、自分をマインドフルの見方でみることができたら、それが「平常心」
カジュアルに出来る「マインドフル・アウェアネス」
1)椅子に浅く腰掛ける
2)お尻にある尾骨が椅子にあたっていて、つむじが伸びる状態。(背筋が伸びる)
3)手はぶらっとし、次に太ももの上にふわっとおく。
4)重心を落としていく。丹田(へそ下5cm)に集中。
5)目を閉じ、鼻から息を7を数えながらすって、6で吐きながら、   自分の意識の中で、重心を徐々に落としていく。それを0までやり、また7に戻っていく。

次に五感
視覚:3mくらい先をみて、その見ているものだけに意識を合わせてください。    呼吸は同じです。
聴覚:聞こえている音だけに意識を集中してください。     

できたら、遠くの音にも耳をすませてみましょう。
触覚:ゆっくり呼吸をしながら、触れている感覚のみに集中してください。

足が床に触れている感覚など
呼吸:鼻でゆっくりすって、鼻でゆっくり吐く、その空気が体に入っていく
感覚目線は半眼で3mくらい先を見ましょう
これがしなやかな心の状態なんです。
受け入れる、柔軟な心の状態。
今日「マインドフル・アウェアネス」
1)姿勢
2)重心
3)五感
4)呼吸
朝5分でもやってみましょう!
以上。
#2015年セミナー

People Who Wowed This Post

2015年8月 著作権と著作権ビジネス 講師:山本信之氏

thread
2015年8月 著作権と著作権... 2015年8月 著作権と著作権... 2015年8月 著作権と著作権... 2015年8月 著作権と著作権... 2015年8月 著作権と著作権... 2015年8月 著作権と著作権... 2015年8月 著作権と著作権... 2015年8月 著作権と著作権... 2015年8月 著作権と著作権... 2015年8月 著作権と著作権... 2015年8月 著作権と著作権...
日時: 2015年8月12日(水)、6:30PM - 8:30PM
会場: ニューガーディナ・ホテル
講師:山本信之(やまもと のぶゆき)氏
講演録担当:佐伯和代

講師略歴:
1966年生まれ、神奈川県出身。: Executive Vice President , HoriPro Entertainment Group, Inc.1989年 Berklee College of Music で、ミュージック・ビジネスを中心にしたプロフェッショナル・ミュージック科を卒業後、西武百貨店・文化事業部チケット・セゾン入社。TV局担当として海外アーチスト演目のプロモーションをサポートする。
1994年にバンダイグループの音楽制作とインターネット事業のためにニューヨークに駐在しながら音源のライセンス、アーチストプロモーションを担当、98年からバンダイ・エンターテイメントUSAに転籍し、アニメビデオのセールス&マーケティングを担当。
2001年にパイオニア・エンターテイメントUSAに転職し、アニメのサントラやポップアーチストのレーベルを立ち上げる。
2006年から現ホリプロ・エンターテイメント・グループの米国責任者に就任し、ナッシュビルとロスアンジェルスで⾳楽出版事業と音楽教育事業を展開する。

講演内容 ( 参考ビデオはこちらのサイトへ:https://www.youtube.com/watch?v=ivJZljEostE )

▪著作権とは、
音楽の場合:4種類の著作権印税
 1メカニカル印税:CD(iTuneなども含まれる)などが売れた時に作家に発生する印税 。  米国では法定レートで9.1cent/song 作家に払う。複数作家がいる場合は分配。(契約により異なる)
*最近では、歯を磨くと音楽が流れる『歯ブラシ』もあり、これも含まれる。
  *米国では、Harry Foxや音楽出版社が直接、日本では日本著作協会が印税を徴収する。
 2放送印税:公共の電波に乗り営利目的に音楽が使用された時に発生する印税。
*テレビ局、ラジオ局、パンドラなどが、米国ではASCAPやBMIなどに、日本では著作権協会に支払う。
*米国では作家がASCAPやBMIなどに所属しているため、放送局はその所属先を調べて支払う。

3シンクロ印税:テレビ、映画、DVDなどで使う際に発生する、ライセンス印税。
  *日本ではタイアップ(告知)として、無料になることがある。
  *米国では、告知があろうがなかろうが、支払は発生。作家の権利を守る。
   4出版印刷:楽譜を印刷する場合、歌詞、メロディーを印刷する際に発生する印税。
*この印税が音楽出版印税の一番はじめに作家に支払が生じるた印税。
*楽譜からレコード、CD、などに派生し、インターネットのストリーミング、そして次のメディアと共に新しい著作権に発展するであろう。
アニメ・キャラクターの場合:
1原作出版印税:ストーリー全体が作家の権利として、原作者に支払われる
 2キャラクター印税:キャラクターのデザインそのものにも権利が発生する。
例えば
●ベートーベンの第9:作曲された年数が法律の定める著作権の所有年数の範囲を超えているため公共の曲ということで、パブリックドメインとなっている。録音しても、演奏しても、著作権は一切発生しない。
●ハッピーバースデイ:放送で使用すると、全てメカニカル印税発生:ワーナーチャペル所有。
1890年に幼稚園の先生がGood Morning to you という曲を作り、1910年代になぜか
ハッピーバースデイに歌詞も変えられて、楽譜に印刷された1935年から法律上、印税が発生。
現行の法律では、2030年まで印税が発生。バースデイカードで開くとこの曲がなるカードもあるがこれももちろん印税が発生する。年間$2Millionを稼ぐといわれている。
●カラオケ:MIDIでカラオケ会社が作成したものは、原盤権はレコード会社にはなく、カラオケ会社にあることになる。だが、その曲の著作権は、オリジナルの作家にあるため、カラオケ会社は、著作権を支払う義務が発生する。
●日本の音楽出版社:米国では、日本のような著作権協会がないため交渉ができる。交渉次第では、 シンクロ印税のライセンス料などがアップする。日本では著作権協会が全てを司どるため、交渉がなく著作権協会の規定に従いそれぞれの印税が徴収され、それぞれの楽曲の出版社、作家に支払われる。
   余談:現在、日本でのCD販売における洋楽の割合は、1割で、邦楽が9割をしめている。
      日本では、音楽CDを売ることよりも、握手権付きや、サイン会参加抽選券など、CDに付随するもの目当てにCDを購入するため、CDが他のどの国よりも売れて
      いて、そういう理由で米国にはないタワーレコードがまだ存在する。

●アメリカの音楽業界事情:以前は、一箇所に集まり、何人かの作家が集まり、共作をしたものだが、最近では、 全世界にいるミュージシャンが自分のパートをそれぞれ作り、それをミックスして曲にするというパターンが通例である。以前は、個人ではできないことが多く、資金力のあるレコード会社なしにはレコードを発売できなかった。だが、テクノロジーの発展とともに、レコーディング機材が安価になり、自宅でスタジオで録ったのと変わらないクオリティーの音楽がプロデュース出来るようになった。レコード会社はというと、CDショップがなくなったため、営業がいらなくなり、雑誌も減りマーケティングもいらなくなりという状態が続き、最後に残るのは、A&R(アーチストを契約する人)とインターネット部門。だが、今残っている人たちもアーティスト契約をあまり結ばない。それはCDが売れない時代だから。アーティストを抱えても売り上げ目標が達成しない時代なので、いいクビの理由にされてしまうことから。最近は、韓国の「ハンナムスタイル」など、Youtubeなどでヒットする曲があるように、どれだけネットで話題になり、どれだけのアクセスがあったかでレコード契約やデビューが決まる。
●「Kiss」と「ももクロ」のコラボ:
日本の洋楽シーンは1割にもかかわらず、外国アーティスト達はそれが理解できていない現状がある。 そんな状況で、日本国内でCDを売るためには、Kissを邦楽にすることしかない。
テレビ出演をきっかけにKissのジーンシモンズが日本のアイドルとコラボをしたいと言い出した。 それをあるレコード会社に相談しに行ったら、 ももクロを勧められた。実は、Kissのコンサートと、ももクロのコンサートは音楽的にも、演出的にもアクロバティックさなど共通点が見出せるものがあったからだった。
Kissとももクロのコラボ:「夢の浮世に咲いてみな」
作詞:岩里祐穂、Paul Stanley 作曲:Paul Stanley、Greg Collins
こうしてコラボすることで、Kissを知らない人も「ももクロ」を通して知ってくれる。またその逆もある。

コラボを通して思ったのは、日本のものをアメリカで売る、アメリカのものを日本で売る時、それぞれの国の人が欲しいものを提供していくことが大切なのでは、と思う。押し付けでは売れない。いいんだから買って!ではなく、欲しいでしょ?という観点にポイントがあるように思う。

過去、現在、未来
音楽:音楽出版(楽譜)からレコード→CD→ダウンロード→ストリーミング→?
映像:VHS→DVD→ダウンロード→ストリーミング→?

アナログ→デジタル→ライブ
音楽は、形のないものを無理やり形にして売っている。これがひずみの原因では?なぜなら、
わざわざ付加価値をつけてうっているから。

音楽業界、映像業界が衰退し始めたキッカケは、デジタル化が当たり前になった時からではないだろうか。アナログの場合、コピーすると音質は劣化していたが、デジタルの社会になった今、コピーをしても劣化しない。

ポジティブに考えると、、ストリーミングだとかSNSでメッセージを発信できる今、お客さんとのコミュニケーションもダイレクトに出来る。アーチストが直接メッセージを全世界に伝えられるようになり、アーチストとお客さんの距離がとても近くなり、よりライブに行きたいと思わせるマーケティングが出来るようになった。ストリーミングは音が良くないので、ライブでの音が貴重となる。全てがリアルタイムで出来る今、もし、自分で音楽制作以外に、マーケティングできて、マネージメントも出来るのであれば、自分でやったほうがいい。

JAZZミュージシャンは、ほとんどレコード会社と契約せず、ライブで日常の糧を得ている。今後のアーチスト達は、そういう方向で活動することになるのでは、ないだろうか。

著作権法が変われば、全てが変わる: 音楽出版協会や関係者がワシントンでロビー活動をしていて、法律を改正するために動いている。現在、メカニカル印税は、1曲、9centのレートで70年以上変わっていない。レコードやCDは『もの』なので、制作コスト、倉庫管理など費用がかかるので、レコード会社に取り分が多くなるのはわかる。しかし、ストリーミングはそういった費用がかからないので、出版社にお金が回ってきてもおかしくないのではないか?というわけで、ロジカルに出版印税をあげるように動いていまる。7月現在の情報では、法律改正が出来そうだという情報もある。では、いつから施行開始?誰も言い切れないが、最低でも7年はかかるということであった。
最後に、みなさんのお子さんはレコードをみたことありますか?CDを買ったことがありますか?答えは分かりきっています。それが現実。そして、その人たちが音楽業界のお客さんのはずなのです。 時代の流れに逆らうのではなく、どうやって時代の流れにのりながら先を読んでいくか、ということが大切だと思う。
Q&A
Q:レコードが復活している? という話もありますが。
A: 確かにリバイバルしてきています。 音楽の流行りは10年サイクル。例えばBeatlesも10年   サイクルで話題になったり、人に聞かれている。また、ももクロやAKB48がわからないという   人がいますが、メロディーに感動させる力があれば、きっと残っていくはず。
Q:どうやって著作権登録をすればいいのですか?
A: 著作権の申請は、コピーライト・オフィス・ワシントン などで検索すればすぐ出てくる。   この申請用紙に必要事項を記入。曲名、作者、共作者、歌詞、メロディー、作曲日など。   そして、これが放送などにのることになりそうだったら、ASCAPやBMIに登録。
以上。
#2015年セミナー

People Who Wowed This Post

2015年7月 老いない脳のつくり方―欲求で脳が活性化する! 講師:加藤俊徳氏

thread
2015年7月 老いない脳のつ... 2015年7月 老いない脳のつ... 2015年7月 老いない脳のつ... 2015年7月 老いない脳のつ... 2015年7月 老いない脳のつ... 2015年7月 老いない脳のつ... 2015年7月 老いない脳のつ... 2015年7月 老いない脳のつ... 2015年7月 老いない脳のつ... 2015年7月 老いない脳のつ... 2015年7月 老いない脳のつ...
日時: 2015年7月27日(月)、6:30PM - 8:30PM
会場:トヨタUSA自動車博物館
講師:加藤俊徳(かとうとしのり)氏
講演録担当:佐伯和代
講師略歴:
脳の学校、代表取締役。加藤プラチナクリニック院長。医師・医学博士。1961年、新潟県生まれ。脳のMRI画像診断では屈指の鑑定技術を持つ。独自のMRI脳画像診断法を生み出し胎児から超高齢者まで1万人以上の脳を分析。著名人の潜在能力、長所、短所なども多く画像鑑定している。脳活性化を画像化する脳科学の専門家で、1991年脳機能計測法fNIRSの発見。1995年から2001年まで、米国ミネソタ大学放射線科MR研究センターでアルツハイマー病や脳科学の研究に従事。帰国後「株式会社脳 の学校」を創業。現在、脳の学校では「脳が成長する新しい医療」を提唱し、MRIによる「脳個性検査」や企業の脳プロジェクトの支援事業を行う。主な著書に27万部のベストセラー「脳の強化書」「もっと脳の強化書2」(あさ出版),「脳科学的に正しい英語学習法」(KADOKAWA),「家事で脳トレ65」(主婦の友社),「脳の学校ワークブック」(ポプラ社),「高学歴なのになぜ人とうまくいかないのか」(PHP新書)、「脳の体操」(学研)他、多数。

加 藤俊徳 加藤プラチナクリニック-薬だけに頼らない脳の処方箋 〒108-0071 東京都港区白金台3-14-35 白金台ドルチェ701 TEL/FAX 03-5422-8565
http://wwww.nobanchi.com
(株)脳の学校 http://www.nonogakko.com/ 〒108-0071 東京都港区白金台3-13-15-104
講演録:
2006年に脳の学校(株式会社)を設立。
一番最初にアクセスくださったのがトヨタさんでした。
トヨタの社員、約50人を鑑定したことがありますが、
そういったご縁のある会社の会場でのセミナーです。
「30代でも脳は使わなければ、不健康になり劣化します。」
そうならないために、しっかり学びましょう。
新潟県出身。小学2年まで体は大きかったが成績がかんばしくなく、知的障害の疑いも小学校の担任に指摘され、とりわけ祖母と母親が心配していました。
それ以来、万能のスポーツ選手になるために、まず、体を鍛えるトレーニングで自己開発し、陸上競技で中学新潟県大会1位。すべての筋肉を鍛える自己流のトレーニングを行っていました。 14歳の夏、新潟県大会を前にして、中学校のグランドで100m走ダッシュをしていた際、全てのキーは「脳」だと閃いた。それをきっかけに、高校入学から猛勉強を始めた。国語、英語は以前、芳しくなかったが、それから30年以上経って、気がつくと、書籍も20冊以上出版し、論文、特許、裁判の鑑定書など国語を使うことは、小説以外克服してきた。なんと、今年があれほど時間をかけ、四苦八苦した英語の学習法の書籍(「脳科学的に正しい英語学習法」(KADOKAWA)まで出版した。本当に、ひとは成長して変われるのだと思う。
●腎臓、皮膚、肝臓、これらは小さい時に完成し、その後は劣化(老化)していきます。
しかし、脳だけは100歳になっても未完成。
これまで人間の能力というのは、「遺伝性」のもの主要な要因と思われてきましたが、 小児科に入り2年目から子供を診察してみて、子供の脳の成長と同じように、大人の脳も成長するとわかった。
(日本)100歳以上のグラフ紹介
2015年、100歳以上の人口は6万人超える。
1963年:153人。
2014年:58,820人。 50年で385倍。
100歳を超える人の性別の割合、女性87.1%、男性12.9% 世界をみてもやはり女性の方が長寿
女性の生き方が長寿の要因。
その女性の生き方とは、、、「欲求」
男性は年齢とともに欲求が消えていく。ところが女性はどんどん欲求が増えて行く。

●2004年NHKスペシャル「老化に挑む」の番組制作に関わる中、
「なぜ医学の世界では産地直送がないのか!」と思い、「脳の学校」を設立。
大宮さん:104歳当時、日本の陸上の100m、400mの記録保持者
三澤さん:93歳で俳句をはじめ、103歳の時に俳句集を出版。
昇地さん:105歳で他界。90代後半からなくなるまで脳の劣化がほとんどみられなかった。
養護学校を設立。 100歳から5回世界旅行を敢行(ギネス記録)
●NHK団塊スタイル 90歳代の生き方「記憶と脳の謎に迫る」
吉沢久子さん:3時間半にわたりマンツーマンで話をしても話が尽きない。同じ話はしない
        50年間、週に1回コラムを地元(新潟)の新聞に寄稿。
91歳と96歳のよしざわさんの脳
91歳当時も自分で歩き、96歳の当時もさらにお元気。
よしざわさんは毎月本も出版され、自分で編集、校正も行います。
(「家事で脳トレ65」(主婦の友社)より)
現在は一般的な脳の画像をみて自分の脳を比べるしかないが、脳の学校では、自分の脳の進化・劣化が比べられる。
●脳の画像:使われている部分は黒く映るが、認知症が進んでいる人は、脳全体が白っぽくなり、ニューロンが、繋がっていないのがわかる。
脳は成長するものです。
人生経験で成長させます。
脳は経験で成長します。
遺伝子でいうと、アルツハイマーになりやすり人:アポE4を持っていると、脳が他の人より、 アルツハイマーになりやすいタンパク質がたまりやすい。そういう人の方が脳トレが効きます。
G8参加国でも同じような報告があります。
113歳—スエーデンの方の例: ガンで亡くなりましたが、脳は何の支障もなかった。
●すべての方がボケるが、その時間を少しでも短くするためには!
ボケるとは、遅延記憶:時間がたったら記憶が消える。これは誰でもみんな同じに起きる現象。
アルツハイマーは出来事記憶。

今日1日あったことを、夜には忘れるようでは危ない。
海馬(目の後ろに二匹のドラゴン)があり、この海馬はすぐ眠ってしまうので、日記を書くなどして時間を意識しましょう。時間を意識できなくなったら、海馬がサボっている証拠です。
●今夜思い出してみましょう! この6つのこと
認知症が疑われる「なくなる」6つの予兆の予防
  1)時間が気にならなくなった
  2)話がかみ合わなくなった
  3)時間がたったら記憶がなくなる
  4)物事が1回では済まなくなる
  5)いつもしていたことをしなくなる
  6)以前より気持ちが抑えられなくなる
  (「認知症」は脳を鍛えてくいとめる!(PHP研究所)より)
危機感がある人の方がいい。今、独身女性の方が元気。
高学歴な人ほど危険。人間は自分が育てた脳が一番だと思うもの。
米国では、認知症の中期でも車を運転している。
日本では認知症の中期に書いた遺言書は無効。初期は有効。
小さい時の親子関係は大人になるにつれ、その関係性を作り直していく。これが老化防止の秘訣。
長年の習慣は続ける。しかし、そのスタイルは少しづつ変えていく。マンネリは禁物。
理解できないと人間は怒る傾向がある。理解できなくなることが認知症の傾向。
自分の感情がフィードバックできなくなる:危険。
家族関係の中で、ようやく自分の時間が持てるようになった頃、理解ができない状況が生まれる人が多い。右から左にガンガン働いていた人なのに、理解ができない。 ようするに働くロボットになっていると、前頭葉ばかり使い、後ろ側が使われていないため、理解度が低くなってしまう。
●「脳の強化書」(あさ出版):加藤先生の「脳番地論」からの発明品! 特許申請済み 
 (電子書籍でも販売中)
自分の脳を脳番地化:脳もコミュニティーで出来上がっています。
脳の成長と皆さんのアウトプットは比例している。

伝達  運動  理解  感情  思考  視覚  聴覚  記憶
聴覚系が強い男性は成績がいい傾向がある
男性は視覚系で記憶する。女性は聴覚記憶。
脳を自覚すれば、伸びる
脳の使い方次第で変われる。
全員、自分の得意な番地があります。
人間はその得意な番地で生きようとします。苦手な番地は避ける傾向がある。
話が通じない相手は、その番地が違うのです。
夫婦関係も、徐々にお互いの番地が違い始め、離婚にいたることも。。。
欲張り生活を行えば、長寿につながる
・健康に関心がある。
・家事を行う
・近所との交流
・話題が豊富
・好奇心が旺盛
男性の問題は「自尊心」が強いこと。自分の脳が完成品だと思うことは自尊心が強いということ。
女性の特徴
健康に関心が有る。
料理、掃除などを行う。
近所との交流。
話題が豊富。
好奇心が旺盛。
男性の特徴

自尊心が強い。
時事問題や政治の話しかしない。
新しい事に挑戦しない。
本当の自分の欲求を追求してみましょう。
自分の脳に本当の欲求を問いかけましょう。
例えば、女性は立ち食いそば、男性はパフェを食べる。など、普段やらないことでも、やってみたいと思ったら、それが欲求。
「もっと脳の強化書」(あさ出版)より
●脳の老化:脳の形が悪く変わる。 脳の健康の概念:脳梗塞、脳腫瘍、血管異常がなければ正常だと思われていましたが、樹木と同じで、少しでも伸びる部分がないとだめ。成長させることが必要。
どんな人にでも平等に訪れる脳の劣化
私たちの体、脳は、米や野菜を作るのと同じで、手入れをしないとしっかり成長できないものです。
脳を樹木で例えた場合、手入れがされていなくて、脳が枯れるということは、記憶がなくなるということ。
●ライフスタイルのターニングAGEを持ちましょう。
脳の活性化、老化防止には、ライフスタイルのチェンジが必要。
ターニングAge (45〜55歳)
アルツハイマーの予防法は、たとえで説明すると、体力、知力をゴルフボールで例えると、そのボールを高く、長く遠くまで飛ばすこと。
高く、長く遠くまで飛ばすとは、高く(縦軸:良い状態)、遠く(年齢)ということで、食生活や基礎体力など、長く健康に暮らせるための方法をみんなが探している状況。
●ドアtoドアはNG : 45歳を超えたら、ある程度無理をする必要がある。 歩くことが大切。
ライフスタイルのターニングAGE:この年代の自殺率が一番高い。
なぜ45〜55歳がターニングAgeなのか。
高学歴の人は、知っていることに対しては頭を使わなくなる。知っているということが仇になる。
50歳前後になったら、ライフスタイルを変える必要がある。
これまでの自分がしないだろうということを積極的にしていった方が認知症を防げる。
ちょっとした努力で脳は成長を続けます。
小さい頃から植え付けられた能力の概念を払拭し、常に脳は成長することを意識。

日本人の平均寿命:男性80歳、女性86歳
世界で人口が減少している国は日本のみ。
日本の高齢化に対する生き方を世界が見本にし始める。
誰にでも一度はある経験
鍵をかけ忘れたかも?
ガスの元栓は?
エアコンでの電源は?
脳の自動化でボケる! 
繰り返すとなれる
意識しなくても、体が動くようになる
脳番地が省エネ、楽チン

脳の自動化を修正、改良する生活
1. 週に1回は部屋の見直し
2 3ヶ月に1回は模様替え(季節感が大切)
3.四季折々の食べ物
4.旅行、探検、深訪
5.日々の小さな挑戦と発見
6.自分の良い所を見付けて褒める!伸ばす!

自己教育を継続することが必要
昨日と今日の違いを楽しめることが大切
ポジティブな変換をしましょう!
ストレスに強い人は長生き。忍耐強い人。 1つでも、マンネリ化を予防できそうであれば、実行しましょう。

中高年こそ思考力・理解力の個性が輝く
脳を止める自動化のくせをやめる
イライラする
一方的に怒る
人の悪口を言う
自己否定する
「今どきの若い子は」と、突き放す
家の会社や同じ場所の往復だけ
人の良いなりになる
出された食事だけしか食べない
上記のことは避けましょう。
50歳までに考えた効率、クオリティーは見直しましょう。
これが意図的にできるか、自分を客観的に変えられるかどうかが、インテリジェンス。決手。 自然と戦う人は、日々変わる自然の変化に対応しながら、自分の体を動かし、知恵を出し続けて日々暮らしているということから、ボケづらい。
脳は見かけよりも若くなれる。
40代後半から講演会に出かけたり、仕事をしたりした女性、80歳になっても脳は若い。
50歳の行動を継続しましょう。
●家事革命
家事を嫌々している。マンネリ化している。→これを変える!
家事で脳トレ65」(主婦の友社)参照
できる嫁を持つと旦那はボケやすい?!
●「脳が成長する生活10箇条」
1.自己イメージ。自分の脳にまだまだ期待しましょう。
2.笑い:自分のことも、人のことも 1日一回笑わせましょう。
3.憧れが大事!
4.前向きさ
5.褒める(自分を)
6.自然を愛する
7.呼吸 ゆっくり吸って長く息を吐く これを1日10回 瞑想を行う人は海馬が鍛えられる。
8.感謝:自分の理解のレベルを上げる。 理解をすることで感謝
9.食事と睡眠 体に良い食事。
10.運動:正しい姿勢を持ちましょう。汗をかくことを怠らない。 まっすぐ後ろ歩きをしてみる
両手を使いましょう(特に歯磨き) 横歩きもやってみましょう。
ぼけている人は前にしか進まない。 ぼけ始めると眼球が左右に動かなくなる。
「脳の学校ワークブック」(ポプラ社)より
●夢を叶える人生の4つの挑戦
1:0歳—30歳 脳の成人式を迎える準備をする挑戦
2:30歳—50歳 人らしさを知り、世に表現する挑戦
3:50歳—80歳 自分も世の中も幸福にする挑戦
4:80歳−100歳以上  自分の生きた価値を後世に伝承する挑戦
(「100歳まで成長する脳の鍛え方」(主婦の友社)より
日本人の脳にやどる底力「3つの魂」
感謝、思いやり、礼節。

出来事日記を書きましょう。
頭は使えば使うほど良くなる
頭は使えば使うほど老化しない
自然は脳の強化書
■Q&A:
Q:母を呼び寄せましたが、老化を避けるためには何をしたらいいでしょうか?
A:歳をとって住まいを完全に変わるとボケる可能性が高い。
昔から使っている家具を置いたり、幼い頃などの写真を部屋に貼ることでボケを避けるサポートに。
自分が一番強い時、一番良かった時の頃をシュミレーションしてみてください。
Q:記憶力がいいだけでは、頭がいいとは言えないと思うのですが、
A:高学歴なのに、なぜ人とうまくいかない人がいます。記憶系が高いからといって脳が全て使われているわかではない。脳の発達には順序があります。
「高学歴なのになぜひととうまくいかないのか」(PHP新書)参照のこと
Q:脳番地:いつも使う番地が同じ人が近くにいた場合のつきあい方は?
A:全員脳は違うので、相手を認める。個性を認めることから始める必要があります。
日本人は理解する能力が発達しています。
視覚的理解などの訓練は学校では教えてくれません。
Q:アルコールは脳にとって百薬の長?
A:生保会社がリサーチしたところ、アルコールはゼロの方が長生きという情報があります。
アルコールが原因でアルツハイマーになる可能性は?1週間に1、2杯はGood。
アルコールは社交性。人間と触れ合っている時間がアルツハイマーを避ける要因と考えます。
Q:ボケないためのドリルは?
A:10年前の脳トレとは違い、また今も第2の脳トレブームが来ているとのこと。
ドリルや計算ではなく、まず、「1日どれだけ楽しく生きられるか」これが何よりも大切。
1:体力をあげましょう。
2:認知機能をあげましょう!(ドリル、習字、そろばん。なんでもいいが、継続性が大事)
3:まんべんなく脳を鍛えることが大切。マンネリはNG
  楽しいならば、算数でもいいし、なんでもいい。
将棋、花札、マージャンでも大丈夫。楽しく頭が使えればいい。深まるものがいい。

では問題です。
「ラジオが聞こえない」 あなたはなぜ聞こえないと思いますか?
この可能性の答えがいくつ浮かんだでしょうか?
5つくらい浮かぶといいですね。
「脳の学校ワークブック」(ポプラ社)より出題
Q:ヨガは脳に良いと聞いたのですが、
A:海外の報告などから、ヨガをやっている人とやっていない人では、海馬の大きさに変化が出るとの結果が出ました。海馬が萎縮すると認知機能低下の危険が高まるので、ヨガをしている人の海馬が萎縮しにくくなるのなら、ヨガは良いとのこと。
Q:脳の形が悪くなる:劣化; 頭の形が悪いと脳の形も?
A:脳の形がいびつなのは一般的。しかし、欧米人は左右対象(卵型)、幼児も卵型。
アジア人は横に広がる。
  いびつな形な場合、左右対称ではないことから、海馬もいびつになります。
海馬は右から発達します。最初は非言語能力が発達し、その後で言語能力が発達。 
男性は海馬の左が女性よりも発達しづらい。これは一般的な話。
  外側の形はあまり関係がありません。
ただ、脳が圧迫されると、そこの能力は発達に支障をきたす可能性もあります。
Q:脳の中にある松果体が活性化されるとサイキック的要素が発達する?
A:松果体は真ん中にあります。この機能はなかなか検証しづらい。
わからないからサイキック関係の方などに松果体が発達すると、などと、使われることがある。
人間の松果体の機能は計測しにくい。
Q:視覚、聴覚が弱まってきたら、認知症に近い?
A:そうではありません。でも、一概には言えません。
脳は生まれた時に体を動かすことから始まり、1カ月後、単に光が見える、音が聞こえる番地から発達します。
老いると、すぐ理解しようとしたがる。頭に良い人はよく物を見ず、すぐに自分の経験でものを判断しようとして、新しいものに対し、聞く、見ることを怠ける。
目の前のものに対し、しっかり意識をすることが必要。
Q:体を動かし続けることで脳の老化は防げる?
A:一番使い続けているところが老化しづらい。動かなくなると、情報も減るので、基本、行動半径を広げることが必要。激しい運動ではなく、ある程度の運動を生涯続けることが大切。
 一生涯、動き続けましょう。 
以上。
#2015年セミナー

People Who Wowed This Post

2015年6月 中国から見た米国 講師:堀之内秀久氏

thread
2015年6月 中国から見た米... 2015年6月 中国から見た米... 2015年6月 中国から見た米... 2015年6月 中国から見た米... 2015年6月 中国から見た米...
日時: 2015年6月10日(水)、6:30PM - 8:30PM
会場: ニューガーディナ・ホテル
講師:堀之内 秀久(ほりのうち ひでひさ)氏
講演録担当:佐伯和代

講師略歴:
1980年 東京大学法学部卒業、外務省入省
1981年 南京大学留学
1983年 ハーバード大学院留学
1992年 在中国大使館一等書記官
1996年 在米国大使館参事官
1999年 外務省条約局国際協定課長
2000年 外務省条約局法規課長
2002年 外務省アジア大洋州局中国課長
2004年 在中国大使館公使(政務担当)
2007年 外務省国際情報統括官組織参事官
2009年 外務省国際法局審議官
2010年 在中国大使館公使(総務担当)
2011年 在中国大使館特命全権公使
2014年 在ロサンゼルス総領事
2001年度及び2002年度 早稲田大学院非常勤講師を兼務。(法学研究科で「国際法特殊研究」を担当)
主要論文 「九州南西海域不審船事案と国際法」
2003年9月「早稲田法学」第79巻第1号所収
     「9月11日の8時間」
2005年9月東京大学出版会「融ける境 超える法② 安全保障と国際犯罪」所収
     「黒龍江省チチハル市毒ガス事故善後」
2006年7月有信堂「21世紀国際法の課題」所収
     「日中領事協定ー瀋陽事件からの軌跡」
2010年6月有斐閣「ジュリスト」No.1402所収
単著 「長寿的日本」2007年7月中央編訳出版社(中文)

講演内容

1.中国経済の全体規模と「中国の夢」
 日中両国は、世界第2位と第3位の経済大国と言われるが、全体的な経済規模で比較すると2010年に日本を追い越した中国の実質GDPは、2013年にはほぼ日本の倍に近づき、米国の三分の二弱である(日本:5兆ドル、中国9兆ドル、米国16兆ドル)。

計画経済の建前をとる中国の今後の成長率見通しについては、来年から開始する第13次五カ年計画の発表を待たなければならないが、仮に本年以降も比較的高速度の成長を続け、更に人民元高の傾向が今後とも続くのであれば(実際に人民元は2005年以降、対ドル・ベースで約3割切り上がっている)、近未来的に米中両国の経済規模が逆転する可能性も排除されない。
そこで重要と考えられるキーワードが「中国の夢」である。2012年の中国共産党第18回党大会で発足した習近平指導部が、その誕生直後より盛んに喧伝している言葉が「中国の夢」であるが、この言葉が実際に何を意味しているかは余り明らかにされていない。同党大会直後に新指導部全員が揃って天安門広場にある国家博物館を訪れ、「復興の道」と題された展示を観た際に習近平総書記が述べた「二つの百年」という言葉に、かろうじて「中国の夢」の謎をひもとくヒントを見るのみである。その「二つの百年」とは、中国共産党成立百周年(即ち2021年)と中華人民共和国成立百周年(即ち2049年)に、中国が現代化の目標をそれぞれ達成し、中華民族復興の夢を実現するというものである。近未来の米中逆転と「中国の夢」、今後の米中両国の動向から目を離すことは出来ない。

2.中国が抱える弱点
改革開放後、一貫して高速度の成長を続けてきた中国であるが、その一方で成長がもたらした歪みが中国社会の隅々に及んでいる。
(1)腐敗:かつて政治局常務委員入りが確実視されていた薄煕来(重慶市書記)の失脚と摘発、中国全土に高速鉄道網を張り巡らせた劉志軍鉄道部長に対する死刑判決(執行猶予2年)、徐才厚(前中央軍事委副主席)の摘発と死去、周永康(前政治局常務委員)の摘発と裁判に見られる通り、現在中国の腐敗はあらゆるレベルに及んでおり、国民の怨嗟の的となっている。
(2)食品安全:中国に暮らす一般市民にとり、日々の食品の安全性に対する疑問は止まるところがない。かつて大きな問題を引き起こした国内産粉ミルクに対する信頼性は引き続き低く、華南地方における主食のコメについても重金属汚染の報道が繰り返されている。養豚過程での薬品使用や過剰な水補給も後を絶たない。
(3)環境破壊:北京の大気汚染が最悪と感じたのは2013年1月のことであるが、この大気汚染を抜本的に解消するためには、東京やLAの経験が示す通り20年ほどを要するのであろう。鉱山や汚染排出企業の排水垂れ流しによる河川汚染、海洋汚染の被害は全国に広がっており、レアアース採取のための土壌汚染にも凄まじいものがある。
(4)格差拡大:固定資産税も相続税も存在しない中国では、日本とは比べものにならない格差が発生し、固定化されつつある。「富二代」(資産家の二代目)、「窮二代」(貧困家庭の二代目)との言葉の定着が、この社会の危うさを示している。

(5)群体性事件:このような社会不満を背景に各地で発生しているのが群体性事件、所謂暴動であり、環境問題や土地収用を背景に、或いは単なる刑事事件をきっかけに発生が相次いでいる。
(6)教育・医療:四川大地震の際に多くの子供が学校で犠牲になったことが端的に示す通り、行政予算の教育に対する投入は極めて少ない。自己負担を強いられる教育費及び医療費の高騰が各家庭にとり大きな圧力としてのしかかっている。
(7)少数民族問題:以上の諸問題に加え、多民族国家である中国に特有の少数民族問題が統治の困難さを増大させている。ウイグル族やチベット族との間の事件は地理的にも新疆や西蔵に止まらず発生している。

3.中国から見た米国
 中国社会がこのように様々な矛盾や問題に直面する中で、引き続き発展と経済成長に国民の関心を集中させるためのキーワードが「中国の夢」であり、その核心は近未来の米中逆転なのかもしれない。中国から見た米国は、かつて仰ぎ見た超大国ではなく、もう少しで手の届くところまで来た海を挟んだ隣国のイメージなのである。
#2015年セミナー

People Who Wowed This Post

2015年5月 すごいぞ!ニッポン語 講師:金井ジョン氏

thread
2015年5月 すごいぞ!ニッ... 2015年5月 すごいぞ!ニッ... 2015年5月 すごいぞ!ニッ... 2015年5月 すごいぞ!ニッ... 2015年5月 すごいぞ!ニッ... 2015年5月 すごいぞ!ニッ... 2015年5月 すごいぞ!ニッ... 2015年5月 すごいぞ!ニッ... 2015年5月 すごいぞ!ニッ...
日時: 2015年5月13日(水)、6:30PM - 8:30PM
会場: ニューガーディナ・ホテル
講師:金井ジョン氏
講演録担当:佐伯和代
講師略歴:
1952年 広島県呉市に生まれる。
1975年 明治大学経営学部卒業。 同年渡米。
1979年 Woodbury University 国際経営学部卒業。 
1981年より、当地にて不動産ローンのコンサルタント業に従事。
2008年 『アメリカからの八通の手紙-中国、韓国、日本の言語事情』(東洋出版社)出版。
2011年より、当地の月刊情報誌『オレンジネットワーク』にてコラムを連載中。
2012年より、「日本語感覚で学ぶ韓国語講座」主宰
2014年 電子書籍『そうだったのか!ニッポン語ふかぼり読本』(知玄社)出版。
趣味:和太鼓
講演内容

社会貢献のため、敬老ホームを訪ねたところ、ソーシャルアワーを担当することに。 このソーシャルアワーは話をすることだと言われ、 しかし、平均年齢86歳。

閏年の怪
私は辰年の閏年生まれ。
閏年は、子、辰、申 この年しか、閏年は巡ってこない。
では、4年に一回巡ってくるほかのものは? オリンピック
では、中国での北京オリンピックの正式名称は? → 北京奥林匹克運動会
では、次のオリンピックはどこ? →ブラジル
では、その次は? → 東京
ここで、気づきましたね。オリンピックと閏年は重なっている。
オリンピックも子、辰、申 年しか巡ってこない。
では、もうひとつ4年に一回巡ってくるものは?
米国大統領選挙
これも閏年にしか巡ってきません。
こういう話をソーシャルアワーでしています。
続いて、
「世界一の一覧表」

大川ミサヲさん:117歳27日生きられた方。
これまでの日本の歴史上で最高齢の方。
この大川ミサヲさんがメディアに出はじめたのは、女性世界最高齢になられた時から。
では、男性は? 木村次郎右衛門さん 
この時日本人の男女が世界の最高齢に輝いていました。
こういう話題の時、世界一を調べてみたところ、
世界一の一覧表をというのを見つけました。
世界一高い山は?:エベレスト
世界一低い山は?:不明 (笑)
世界一長い川は?:ナイル川
世界一短い川は?:不明 (笑)
世界一大きい島は?:グリーンランド
この時敬老の皆さんに問いかけたら、大きな声で不明!と言われました。(笑)
子供を産んだ世界一:64人! ロシアの女性
16歳で毎年出産をされたら、80歳ですが、
実はこの女性、いつも双子以上の子供を産み、
出産で子供1人だったことはないそうです。

国際語
この世の中、様々なものがグローバル化し、言葉もグローバル化しています。
例えば、TSUNAMI、KARAOKE、などは世界のどこに行っても通じます。
「そうだったのか、ニッポン語ふかぼり読本」からの抜粋。
バナナ、オレンジ、ゴルフ、コンピューター、ハイブリッド、
こういったものがどこでも通じますが、西洋の言葉が大半ですが、
日本語はどうでしょうか?
TSUNAMI、KARAOKE、ゲイシャ、フジヤマ、ボンサイ、スシ
テリヤキ、ワサビ、エダマメ、ポンズ、オマカセ、マンガ
いろいろな日本語の国際語があります。
そこで、忘れてはいけないもの「UMAMI=旨味」があります。
10年くらい前に、旨味は、味覚の仲間入りをしました。
池田菊苗:日本では古くから料理に昆布だしが使われてきました。
     昆布に含まれる成分においしさの元があると、経験的に知られていたのです。
     これに注目した東京帝国大学・池田菊苗氏

次に、
どこに行っても「OK」は通じます。
このOK、ボストンのモーニングポスト
C.G.Greeenという編集長がいました。
編集長は毎日原稿をチェックし、原稿が正しい場合は、
All correctをつけていました。
しかし、1839年3月23日
編集長はいたずらで、発音が同じである
”OLL KORRECT”と書きました。
それが後のOKとなりました。
パンナム(兼高かおるの世界の旅。この番組のスポンサー)
コカコーラ(中国では可口可楽=読み方は同じコカコーラ)
著書にあるこの部分を読んだ日本の方(大学の教員)から連絡があり、
ご自身の体験談を教えていただいた。
ある時、シンガポールで「百時可楽」という看板を見て感銘を受け、
それを生徒などに渡す色紙に毎回、この文字を書いていました。
ですが、ある時、これを中国人の先生に話たところ、
大笑されました。なぜかというと、ペプシコーラという意味だったからです。

中国を走っていると、「萬事得」という看板を車屋さんでみかけます。
「萬事得」はMAZDAなんです。
中国は漢字のみなので、外来語を表記する場合、音に似た漢字をあてて表記します。
山大力鞋=サンダル
COOLは漢字でなんと書く? 答えは「酷」
ということで、外来語に関しては、漢字の意味は関係がなくなります。

すごいぞニッポン語
和製漢語とはなんでしょうか?
私は時代劇に出て来ない言葉と説明します。
例えば、「電話」、「夜行列車」、「労使構想」「世界的な視野」「社長」「交通事故」
こういった言葉は時代劇には出てきません。
ということは、日本でできた言葉で、幕末から始まった。
ペリー来襲(1853年) いやなごみ=1853
それから西洋文化がたくさん入ってきた。
それまで心理学、倫理学、哲学など、日本になかったものが押し寄せてきました。

法律の全ても西洋からもたらされました。
教育制度や社会制度なども入ってきました。
しかし、当時の日本は英語を話せる人が少なかった。
では、なぜ英語の話などが理解ができたのか?
山や水など、目に見えるものは、指をさせば、それが何を指しているのかがわかります。
しかし、目に見えないものは?
例えばデモクラシーという英単語は? 目に見えない
どう理解していったのか。
たまたま蘭学者が当時の日本にたくさんいて、オランダ語が理解できた。
なので、英蘭辞典を引いて調べていった。
DEMOCRACYをオランダ語で理解し、民主と訳していった。
何千もの西洋の言葉をこうして理解していきました。
話を中国に移します。
アヘン戦争の少し前にイギリスが中国に入り、このとき、
のちに日本で起こる同じ問題が中国でも起きました。
同じように目に見えるものはいいですが、
目に見えない「デモクラシー」という言葉は?
民主主義など考えようもない思考。
なので、中国では、デモクラシーに一番近い音の漢字をあてはめ
訳したつもりになっていました。德谟克拉西
その後、日本人がオランダ語から英語の意味を探っていき、
デモクラシーを民主と訳しているのをみて、中国ではようやく意味が
わかり、多くの学生を日本に送り込み、そういった和製漢語を学んでいきました。
現在、日韓中で共通する和製漢語
この時まで中国では皇帝が支配していましたので、

民主主義、共産主義、社会主義、
人民、選挙、演説、投票、
国際貿易、消費者物価、
殺人事件、犯人逮捕、
数字、計算、直径、半径、
運転免許、
音階、音程、
推理小説、印刷、出版、
地球、宇宙、銀河、太陽、空気
血液、血管、衛生、診断、解剖、栄養、

これらは一部です。
こういう言葉がないと、人間の社会生活が成り立ちません。
韓国政府の統計によりますと、韓国も70%が漢字語、その90%が和製漢語
言葉は大事ですよね。
発表し、対話し、と、言葉がいろいろなものを伝え、動かしていきます。
人間の社会生活で最も大事なのが、言葉だと思うのです。
和製漢語がなかったら、中国も朝鮮半島も大変なことになっていたと思うのです。
日本は素晴らしいことをした国だと思います。
以上。
#2015年セミナー

People Who Wowed This Post

2015年4月 ネットを駆使する「究極の集客方法」の秘策とは 講師:遠藤マサ氏

thread
2015年4月 ネットを駆使す... 2015年4月 ネットを駆使す... 2015年4月 ネットを駆使す... 2015年4月 ネットを駆使す...
日時: 2015年4月8日(水)、6:30PM - 8:30PM
会場: ニューガーディナ・ホテル
講師:遠藤マサ氏
講演録担当:武藤秀毅
講師略歴:
札幌出身、大学卒業後ニューヨークの旅行会社に就職。その傍ら700人規模のイベントを主催するイベントプロデューサーとして活動開始。 集客に必要な広告やウェブサイトなどを外注に頼んでも「イベントに対する想いの部分」を正確に表現されないという悩みがキッカケで自分ですべての作業を始める。 そのうちウェブ制作を頼まれるようになり2002年からウェブ制作会社を立ち上げ、今までに約1000件以上の案件に携わる。 クライアントが伝えたい想いや感覚をできるだけ正確に表現できるように、必ずクライアントと同じ空間の中で一緒にサイトを構築、さらに基本1日でウェブ+動画をその場で制作納品するスタイルが人気が口コミで広がる。 また、世界にある無名のブランドをネットの力を使って日本のメディアで取り上げられるようにブランド化することを得意とする。3年前に立ち上げたフェイスブック名言集は閲覧者数が多いときで1日に50万人以上、話題ランキングで日本1位となる。
http://www.masaendo.com
http://www.allvisionproduction.com/


講演内容:

ネットビジネスでの奮闘
ネットで15年も仕事してきたので十分すぎるほど集客では悩んだ。 いろいろやり、努力もした。 検索でもいつも1位を取ったし、サイトのアクセスも1日100万アクセスとか達成した。ヤフーでもトップニュースにも載った。メディアも巻き込んで集客してたくさん物を売った。
どうしたらアクセスされるか? どうしたら売れるか? そのためには、最新のアイデア商品が必要 最新の集客方法はなにか?
努力しても努力しても、稼いだ会社のお金は、また次の仕入にまわり次の宝さがし、マーケティング。


人生の転機
震災のあおりでネットマーケティング会社のビジネスが傾き崩壊し、借金もでき、お金も借りられない状況に突然なった。
家族が暮らしていくお金がない。
家賃も払えない 食うものもない
何とかこの状況を切り抜けたいと外の情報を探し回った。 選択肢が多すぎて、何が正解かわからない。 精神的に追い詰められて、この世から去ろうと思った。 でも、ぎりぎりのところで思い留まった。
「このまま死んだら無駄死に。何ために生きてきた? なにも世の中のために役に立ってない。 まだ手もある、足もある、目もついている。 体力もある。だからそれを使ってなにか少しでも役立ってからでも遅くない」
あるものに感謝するようになった。
外側から内側に意識が向かっていったきっかけだった。 苦しい状態ではあったけど、あるもので勝負するしかないと思うことができた。


名言集スタート
自分が精神的にバランスをとるため、そして、一人でも、僕が響いた名言で同じように響いて人生が少しでも良くなればと思い、名言集をスタート。
一番最初にアップした言葉はたまたま、その日に出会った言葉。
必ずできると信じろ by ピカソ
僕が苦手とするソーシャルな世界も必要だと感じた。 閉じこもっても気づきがない、人と関わって生きることで自分が発見や気づきがある。

他人と関わりを持たなければほとんど傷付くことはないが、幸福もいつまでたっても訪れない。 by ナイチンゲール

視点が変わってきた 視点が変わるごとに、暗闇の中に、明かりがつき始めた。 そして3年間、毎日自分のど真ん中の感覚、魂に響いたものだけをアップし続けながら実生活で感じてきた。 僕一人と、たったひとりのだれかさんのために。 気がつくと、フェイスブック話題ランキング1位まで上がっていた。

名言の中に隠されたビジネスの本質
名言の中には、ビジネス、恋愛、人生、今日のテーマ「集客」のヒントが隠されている。
考えるな、感じろ by ブルース・リー
人間は一生のうちに 会うべき人には必ず逢える。 しかも、一瞬早すぎず、一瞬遅すぎない時に。 by もりしんぞう

大切なのは、
どれだけたくさんのことをしたかではなく、
どれだけ心をこめたかです
by マザー・テレサ

集客の極意は「愛」 無い物を探すのはエネルギーがいる。 すでにあるから、探さなくていい。

視点が変わってからの活動
自分のビジネスがどう変わっていったか その人がリクエストした内容だけを表現するということではなくなった。 作業だけなら、ほかの会社でもできる。でも自分しかできないことを提供し始めた。 世界で一つのオリジナル。
カウンセリング付ホームページ制作 
既に、70サイト以上作成。 基本は朝9時ー夜7時の10時間1日中カウンセリングしながら制作。 必要に応じてサーバーやドメインもその場でとって、動画や写真撮影して動画編集もして、コンテンツ引き出して、構成考えて、キャッチコピーも考えて、デザインしながら作りこんで、最後にアップデートのやり方を動画に取りながら、その人だけの教育ビデオを作って終了。 お客さんは今後のビジネスの進め方、そして生き方の迷いもなくなり、すっきりして帰っていく。 ここまでで10時間
最初の一番力がいる初動の部分だけをお手伝い。 いまネットで集客する場合に一番重要だと思うのはアクセスしてきた人に思いやりを持って情報をわかりやすく開示しているか? オーナーの意思が表現されているか、一発でコンセプトをイメージさせる動画も重要。
なぜ、こんなフルサービスを1日でその場でできるのか? それは、方向性を決めようとせず、歩き出したら、方向性が決まってくるという世界に身をゆだねるから。 何をコンパスにしてるのか? 魂、直感、わくわく。 ようするにノリ。 できるだけ無意識な状態で、頭で考えずに流れに乗るということ。

最後に
どうしたら集客できるか、情報を探し求めていませんか? 自分の中に、自分のビジネスの中に、いまある環境に、関わっている人に 答えがあるかもしれません。

あなたは世界一の人です あなたの世界を楽しんでください。 あなたがその世界を作ってください。
#2015年セミナー

People Who Wowed This Post

2015年3月 アメリカではぐくまれる和太鼓文化 講師:加藤トシ氏

thread
2015年3月 アメリカではぐ... 2015年3月 アメリカではぐ... 2015年3月 アメリカではぐ... 2015年3月 アメリカではぐ... 2015年3月 アメリカではぐ... 2015年3月 アメリカではぐ... 2015年3月 アメリカではぐ... 2015年3月 アメリカではぐ... 2015年3月 アメリカではぐ... 2015年3月 アメリカではぐ... 2015年3月 アメリカではぐ... 2015年3月 アメリカではぐ... 2015年3月 アメリカではぐ...
日時:' 2015年3月11日(水)、6:30PM - 8:30PM
会場: ニューガーディナ・ホテル
講師:加藤トシ氏
講演録担当:佐伯和代
講師略歴:
加藤太鼓/オーナー 
  1973年 春:渡米
1974年 SF City College に入学、卒業。
1979年、米西海岸の観光ブームにのり、友人3人とミニバスカンパニーを設立。
1985年、観光業の下火から、庭師の職に就く。
1990年頃、初めて太鼓を製造。
1993~4頃、長男(12)と娘(8)をSF太鼓道場へ。以後、2人はプロの太鼓プレイヤーとなる。
2003年、太鼓コンフェレンスにて初めて太鼓販売をし、完売。それを機に太鼓販売を始める。
2005年、加藤太鼓を設立し、現在に至る。
  http://www.katotaiko.com/#
講演内容:

加藤太鼓

なぜロサンゼルスで太鼓を作っているのか。
2年前、創業400年、日本、世界で一番大きな太鼓の製造、販売会社である浅野太鼓が米国進出。その際、サンフランシスコ(コンコード)にいた加藤氏もLAに移り、加藤太鼓を設立し、製造、修理、販売をLAにてスタート。

経歴
1973年に渡米。その際は学生として渡米した。その当時は西海岸への旅行が盛んで、友人と共にミニバス会社を設立したが、旅行ブームが下火になり、パートナーシップが壊れて、会社を辞める。 その後、庭師として働いたのですが、毎年年末に餅つきをしていた仲間が、88年に鏡会という餅つきグループを設立し、餅つきという日本文化の普及を図る。そして餅つきをするときに、リズムが欲しいと思うようになり、和太鼓との餅つきのコラボが生まれた。当時また、息子さんと娘さんが和太鼓の興味を持ち、毎週SF太鼓道場に通うようになる。
コンコードに太鼓のグループを設立。
また和太鼓の製作を見学しに行った際、ワインの樽を使って和太鼓を作っているのを知り、興味を持ち始める。
今から25年ほど前に初めての和太鼓をワイン樽で作成。
UCLAに息子さんが入学しKYODO DAIKOという太鼓グループに入団。そして日本(一橋大学)に入学を果たす。ところが、息子さんはとにかく和太鼓が好きで、浅草や八丈島など、様々なところで和太鼓を学び日本での生活を終える。 本当のメジャーはエアロスペースエンジニアだったのを、メジャーをアートに変更し、卒業後。太鼓プロジェクトのオリジナルメンバーにも選ばれた。
その後、娘さんも太鼓プロジェクトに入団。
三菱のエクリプスという車の米国CMで大太鼓を叩いているのが、娘さん。 こんな経緯でどんどん太鼓に家族でハマっていった。 そして、娘さんも結婚をされたのですが、お相手が、浅野太鼓の息子さんだった。 これがご縁で、浅野太鼓US内に加藤太鼓設立。浅野太鼓敷地に場所を貸し出しているだけです。太鼓製造

内ではほとんどの太鼓がワインの樽から作られている。(90%以上)
プレーヤーは70%が女性
太鼓の種類
大きく分けると2種類。 鋲で打つもの。紐でひっぱり革を張るもの
鋲で打つもの

太鼓:小、中、大太鼓(日本では直径90cm以上 米国では24インチ程度のもの。)

浅野太鼓USに2,000万円程の大太鼓が練習用としてあります。
平胴太鼓:同上
紐でひっぱり結び固定
締め太鼓
桶胴太鼓
その他
団扇太鼓、鼓、
昔は子供達は太鼓を練習する際、車のタイヤを使って練習をしていた。
鳴り物
チャッパ(チャンチキ)
あたりがね(ドラのようなもの)を“しゅもく(鹿の角で製造)“というもので叩く
キャノン
長胴太鼓の材質はケヤキの木が基本。木目が非常に綺麗。木が硬い。
ケヤキのほかには、せん、たも、などがありますが、ケヤキはなかなか手に入らないので、アフリカのカメルーンの木を使うこともある。
浅野太鼓は大太鼓を作るのが得意ですが、岐阜の高山にある博物館に世界で一番大きな長胴太鼓を作って欲しいというリクエストがあり、10尺2寸、9尺9寸、7尺2寸の大きな太鼓を3台製作し、収めた。
桶胴太鼓:大太鼓としても作られ、最大のものは14尺4寸(4mくらい)のものがある。東北地方にあるそうです。
和太鼓の歴史(日本)
胴に皮を貼る打楽器、太鼓様な物は世界にもあり、いろいろな形があります。 太鼓はもともと日本では神社仏閣での使用、また戦の時に使う陣太鼓だった。しかし、その後芸能色が入り、雅楽、能、狂言などで使用されるようになります。
江戸時代になると、歌舞伎でも使われ、三味線、鼓など他の邦楽の楽器とともに演奏用に使われるようになった。
今よく見る、大勢での太鼓のパフォーマンスは、戦後のスタイル。昭和25年以降から発達したもので、非常に新しいスタイル。
舞台興行の目的では1950年。『福井豊年太鼓みどり会』(福井県) 太鼓のプロとして世に出たのが、1966年、大阪。王将太鼓。しかし、知名度がなく、9ヶ月で解散。 その後太鼓ブームが起きた。
小口大八(長野)
1951年 お諏訪太鼓 代表曲:飛竜三段返し、阿修羅
ジャズドラマーだった小口氏に、ある方が譜面を持ってきて、その解明を頼まれた。それが和太鼓の譜面でそれがきっかけで太鼓の道に入る。
「複式複打法(組太鼓)」の基礎を作ったのが、小口大八氏。サンフランシスコでも公演。2008年他界。
助六太鼓
1968年、東京で和太鼓グループが発足。現在もメンバーのうち3名が現役 石倉氏、小野里氏、石塚氏、小林氏
解散後、1982年、小林正道氏が大江戸助六太鼓を設立
四段打ち
斜めに太鼓を置くスタイルは助六太鼓から発祥。斜めに太鼓を置くためにどうしたらいいのか熟考を重ね、今でも置き台を「助六台」という。
田耕(でん・たがやす)氏
永六輔氏、横尾忠則氏などを相談し、世界に羽ばたく太鼓グループを作りたいということで、鬼太鼓座を設立。 大太鼓の打ち方の基本を作ったのが、林英哲氏。しかし、彼はもともとはデザイナーで太鼓を打ったことがなかった。
鬼太鼓座:
1975年。ボストンマラソンを走り終わった後で太鼓演奏を行うなどのパフォーマンスで有名になった。
アメリカを3年かけてマラソンで横断し、最後にはNYのカーネギーホールで演奏。 結局、解散に至ったが、その後、鼓童が生まれ、林英哲氏も鼓童で活躍。鼓童(1981年)
米国での和太鼓の歴史
1965、6年 サンフランシスコの桜パレードを見ていた人が物足りなさを感じ、太鼓を入れたいと思うようになった。その後、生まれ故郷の長野県に行き、小口大八氏の弟子となり、米国に帰国。そして、1968年サンフランシスコ太鼓道場を設立。これが米国での第一弾の太鼓練習場。
米国での太鼓の神様・先生:田中誠一氏 現在72歳。
太鼓を米国で学んでいる人が知らない人はいない。全米から教えを請う人が後を絶えず,1969年。Kinnara(緊那羅太鼓)、LA で結成
やすお こたに氏 :LAの寺の住職。
          この方がワインの樽で初めて太鼓を作ったと言われています。
Roy & PJ平林氏:サンノゼ太鼓設立。(1973年)
この3つがアメリカの老舗太鼓グループ。
その後デンバー太鼓(あいこきむらさん)、NY僧太鼓(アラン岡田氏)など発足。 UCにはほとんど和太鼓グループが存在しています。

現在、米国には250〜300以上の太鼓グループがあると言われています。 日本では、約1万5千グループと言われています。
太鼓プレイヤーのユニフォーム:映画「無法松の一生」の富岡松五郎が、映画の中で人力車をひく仕事をしており、その彼の職業ユニフォームである藍染の股引、腹巻きなどが、今の太鼓プレイヤーにも受け継がれている。
日本の地方の太鼓 :地方によって太鼓の叩き方が違います。
小倉祇園太鼓:太鼓は胸のあたり、両面を二人が踊りながら乱れ打ちのような感じで打つ。
御陣乗太鼓(石川):一台の太鼓を、鬼の面を被った数人が乱れ打ち
八丈太鼓(八丈島):2面で打つ。一面はリズム、もう一面はアドリブ
男打ちと女打ちがある。
三宅太鼓(三宅島):地に太鼓を置き、打者は大股を開いて腰をすえて、叩く。本来はこの叩き方ではなかったそうですが、津村明男が考案。LAでも1年に一回、津村氏の息子さんがお越しになり指導。
秩父屋台囃子:屋台をひっぱって、屋台の中でプレイをする。狭い中でのプレーで、プレイヤーは腹筋をしているかのようなスタイルで叩く。

江戸囃子:東京でのお祭りで流れているのがそれ。浅草の三社祭。
鐘、笛、締太鼓など、非常に軽快な音楽。
現在、プロの太鼓プレイヤーもたくさん活躍しています。
日本:鬼太鼓座、鼓童,志多ら、倭(やまと)、TAO、あまのじゃく、大江戸助六太鼓
米国では、サンフランシスコ太鼓道場、サンノゼ太鼓、オン・アンサンブル(LA)、太鼓プロジェクトなどが活躍
日本の老舗 2大太鼓  
宮本卯之助商店(1861年)
浅野太鼓:前田利家が、兵庫の皮屋さんを石川に連れてきて作られた。1609年 でん・たがやす氏が太鼓一式をオーダーし、これがきっかけになり、プロの太鼓プレイヤーが使用し始め、今ではその90%が使用。
年間8000台を販売。 1日にして22台の太鼓を販売。
2010年、楽器のNAMM Showで楽器店創業400年表彰された。
米国ではマーク・ミヨシ氏が初めて太鼓を作り、No.1に。
樽太鼓のプロの職人は米国では2人。
しかし、ほとんどの太鼓グループが自分たちで太鼓を作る。(たる太鼓)
太鼓製作
ワイン樽をたて、作る太鼓のサイズによって、高さを切って調整。
ビィスケットという穴を開ける。これは糊などによって完全に埋まる。
樽を分解。その際には番号を振っておく。
漂白剤を塗って干す。(ワイン樽なのでかびが中には生えている)
オーダーによって、サイズや角度を調整。
上部を切断し、本体の内側にはめ込む。そうすると、上部が2重になり、外の部分をけずって形を整える。
樽の中には60度に削った木材を貼る。 これは日本の太鼓を見習って行っているが、太鼓を打った時のバイブレーションを考え、樽の内側を掘るのではなく、付け加えることを考案。
打つ面にはもう一工夫。
皮を貼るときは、2t?3tの力がかかるため、樽が歪まないように、リングをさらにつける。
ベルトサンダーというマシンを使い、樽を回し、樽を仕上げる。
加藤太鼓はワイン樽から日本の和太鼓に近づけるため、湾曲をしっかりと整え、樽の強化も考えた製法。
皮は99%が牛の皮。
ミルウォーキーの方から仕入れた皮 フルサイズ 6feetx 8 feet ドライにして送ってもらう。
24時間水に浸けて、柔らかくし、太鼓に合わせた円に切り、太鼓に合わせて耳をつけ、合わせる。その際、皮と樽の間に木をはさみ、早く乾くようにする。
皮は片面1週間、乾かす必要があるため、皮はサイズごとに作り置きをする。
上部だけを水につけ、ひっぱる作業。
ロープをツイストしてギリギリまでひっぱる。その後、ジャッキでさらにひっぱる。
皮を乾かすのに半日、その後、革貼りは音を聞きながら行う。
また、太鼓の上の乗って、踏んで皮を伸ばす。繊維を切る。 そうすると、茶色い皮が白くなる。またその後音の調整を行い、鋲をうつ。

Q&A
Q:太鼓の寿命は?
  胴はLife Time Warranty 皮は会社によって違いますが、3年です。
Q:太鼓はいくらぐらい?
  18インチ 1400ドル?  (加藤太鼓)             日本ではこのサイズは4000から5000ドル。
Q:バチにも種類がありますか? 
  いろいろあります。ヒノキ、オーク、メープル、竹、ほうなど。また、太鼓の種類によってもバチの種類があります。
桶胴太鼓はバチが曲がっています。(首からぶら下げるため)
  竹はパンパンという音を出すため、フラットに仕上げます。
  特殊なものとして、大きな平太鼓を叩くため、バットバチというものもあります。   25?30種類のバチを販売
Q;同じように作っても同じにはならない? 
 はい
  3歳メスの黒毛牛で子供を2回か3回産んだ経験のある牛の皮が素晴らしいと言われています。ですが、米国でそれは無理。皮は研究がまだまだ必要で、体の部位によって、皮の性質が違うので、皮ひとつひとつに対し、一生懸命性質を見ながら製作。
Q:ラスベガスのシルクド・ソレイユで使用している太鼓はどこの?
    浅野太鼓です。
    日本から社長がきて、皮の張り替えをしたんですが、4、5年すると皮の調整が必要。皮を使用し柔らかくなるといい音になりますが、破れやすいので、破れる寸前が本当は一番いい音。
Q:製作期間は?
  一ヶ月?一ヶ月半程度が目安。
Q:米国で太鼓を購入する人はどんな方? 
  ほとんどの人が太鼓を自作しますが、やはり皮の貼り方で問題が出てくるため、   ちょっと立派な太鼓が欲しい個人の方、またグループ。
Q:欧州でも太鼓は人気ですが、米国では、何に魅力を感じて太鼓を習うとおもいますか?
  初めて太鼓を叩く方が浅野太鼓を多く訪れますが、一度叩くとやめられない魅力があるそうです。
  また、健康にもいい。 汗を流し、体を動かす。
  そして、フラストレーション解消で夫婦仲も良く(?)なります!
現在120人くらいの生徒さんがいます。
Q:皮の張り替えはおいくらですか? 
   サイズごとによって違います。400?500ドルくらい。でも作業によって違います。
以上。

参考: 太鼓を習いたい方はこちらで http://taiko.la/
#2015年セミナー

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
    Page 1/2
  1. <<
  2. 1
  3. 2
  4. >
  5. >>