今日、仕事が終わって職場を出ると、夕焼けがキレイでした。 駅まで10分ほどあるきますが、駅に着いた頃には、全く別の空になっていました。 良いタイミングで空を見ることが出来ました。 あとから、あぁ、あの時こうしておけば良かったな、とならないように、何かを掴めるタイミングがあれば、手を伸ばすことも大事だな、と最近改めて思います。
あなたは「麒麟」という漢字を書けますか? 私はそう聞かれて思い浮かべてみましたが、全く書けませんでした。 麒麟は想像上の存在ですが、形は鹿に似て、顔は龍に似ている存在だそうです。 なので「鹿」 其の(その)「鹿」で「麒」 「鹿」の右隣で「麟」 「鹿」の「其の」「隣」と分解して組み合わせを考えると、知っている文字の組み合わせなので覚えられるんですね。 バラして考えると、難しいことも、その姿が見えてきて、理解できるようになりますね。 これがチャンクダウンです。 有名なコーチから学んだ内容の受け売りでした。
気が付けば、もう2月20日になりました。 週末にちょっと予定を入れると、あっという間に下旬になっているような気がします。 以前、金預金をしていました。 どうしてもお金が必要なことがあり、全て現金化して、その後は積み立てをせず、口座はそのまま、でした。 ところが、先日金預金をしていたところから郵便が届き、「0円とか書いてあるんだろうな」と思いながら書類を見ました。 すると、3グラムちょっとが残っていました😆 今日の成り行きで売却。 売却価格は、10670円/gでした。 予定外の収入でした😄
ここしばらく、Facebookで、その日に飲んだお茶の写真を載せていました。 その理由は、この間、甘い飲み物を飲んでいませんよ、のアピールでした。 ちなみに、甘いお菓子もしばらく食べていません。 なぜ甘い飲み物やお菓子をやめているかという理由ですが、最近読んだ本に、こんなことが書いてありました。 「アリと一般人は砂糖に群がる」 なかなか記憶に残るフレーズでした。 一般人で全く構いませんが、アリはやだなぁ、と思いました。 そして、某有名ドーナツ屋さんで行列を見た時、アリの列に見えてしまいました。 それからは、甘い物を積極的に選ぶことがなくなりました。 無理な糖質制限をしているわけでもないので、身体には良いかなと思っています。
昨日今日の2日間で、「日本チームモチベーション協会」が開催する 「モチベートビルダーAdvanced講座」 を受講しました。 12月にはBasic講座を受講していました。 「Attuned」という、価値観・モチベーターアセスメントツールについて学び、活用していくための講座です。 自分の診断結果については、「そうだよなぁ」と思うところや、「そうなのかな?」と思うところなどありますが、解説をしてもらうことで、きちんと理解ができました。 一緒に働く方のモチベーションに影響を与える要素、「モチベーター」が分かると、どう関われば良いかが分かってきます。 コーチングとの相性が良さそうなので、活用していきたいなと思っています。
今日は久しぶりに秋保の日帰り温泉へ。 初めて「ホテル瑞鳳」に行きました🚗 早い時間だったので、露天風呂を独り占めできました♨️ 温泉の後は、秋保大滝近くの「石窯ピザたつだ」へ。 「具だくさん贅沢ピザ」と「メグスリノキ茶」をいただきました🍕 帰りは秋保大滝と秋保ヴィレッジに寄りました。 久しぶりに、ゆったりとした平日休みを過ごせました✨
はじめまして。 介護支援専門員(ケアマネジャー)でGCS認定コーチ、TeaMo認定モチベートアドバイザーの先崎(せんざき)です。 今日からブログ始めてみました。 よろしくお願いします。 今日は、今日読んだ本を紹介したいと思います。 「金より価値ある時間の使い方」 アーノルド・ベネット著 100年以上前に書かれた本ですが、時間に対する考え方が書かれています。読みやすく、量もあまり多くないので、サクッと読めました。