Search Bloguru posts
  • Hashtag "#ブログ" returned 301 results.

日本は素晴らしい!  & 「アリスのままで」レビュー

thread




英エコノミスト誌の調査部門、

インテリジェンス・ユニットが、

2015年の世界の安全な町ランキングを発表した。

北南米、ヨーロッパ、中近東、アフリカ、アジアの国々

50の都市をとりあげ、

インターネットなどのデジタルセキュリティーや

健康・衛生、インフラ、

そして個人の安全性といったカテゴリーの

40以上の基準で数値をはじき出した。

その結果、世界で一番安全な町は、

東京だった。特にデジタルセキュリティーに強く、

2位のシンガポールを3ポイントも上回った。


5年後のオリンピック開催地としての安全性も、

ロンドンやリオデジャネイロ、北京など“先輩”開催国を

抜いて安全性が高いと評価された。

東日本大震災や福島の原発事故などで、

自然災害をはじめとする不安も指摘されているが、

耐震構造の建物など地震対策への評価もあり、

3位には大阪もランクイン。

トップ3の二つが日本の町という嬉しい結果だった。

4位はスウェーデン・ストックホルム、5位はオランダ・アムステルダムだった。




「アリスのままで」 レビュー

ゴールデン・グローブ、主演女優賞、

アカデミー賞でも候補の、

ジュリアン・ムーアが記憶の喪失が

早い若年性アルツハイマーのヒロインを熱演

“Still Alice”(米国2015年1月16日単館系公開)

邦題:「アリスのままで」

日本での劇場公開:2015年6月頃を予定(キノフィルム)         

ジャンル:人間ドラマ

上映時間: 1時間41分
お薦め度: ★★★ (4★が満点)



(ストーリー)
アリスは50歳になったばかり、

ニューヨークのコロンビア大学で言語学を教える教授で、

仕事も家庭も充実していた。

地位と名誉と家庭に恵まれたそんな彼女に、

ある日異変が起こる。

招かれたロサンゼルスの講演で、

言葉が出なくなった。

その後、通い慣れたジョギングのコースでも、

急に回りが霞みが掛かったようになり、

自分が何処にいるのかを見失う。

何かおかしいと感じたアリスは、

神経科に診察に行き、

“若年性アルツハイマー”と診断される。

成人している3人の子供たちと夫に病状を伝え、

仕事を辞めて自宅で療養を始める。

しかし、3人子供たちは成す術もなく、

母親の記憶が日々壊れてゆくのを

食い止める事は出来ず、

ただ傍で見つめるだけだった。



(作品評価)
• 原作の「静かなアリス」は、

よくある認知症を患った肉親を看取った人が

書いた手記ではなく、

神経科学の専門家で、

米国のアルツハイマー協会の

コラムニストでもある著者が、

多くの認知症の方々との対話を通じて

生まれたフィクション作品である。

また、ストーリーの叙述が時間軸に沿って

徐々にアリスの認知症状が酷くなっていく様を

しっかりと描いている。


• 作品は、それぞれの家族が置かれている状況や、

アリスの認知症の進行に戸惑い、

成す術を知らない夫や家族の心の機微も

丁寧に描かれており、

また家族だけしか出来ない言い争いなども

ドライに描いているものの、

最後のシーンで完全に呆けてしまったアリスへの

暖かい思いやりには涙を誘うものがある。


• 今まで観た作品の中で一番泣いた韓国映画の

「私の頭の中の消しゴム」と違って

全面にメローな感情移入が

出来る作りとはなっていないものの、

やはりこの手の記憶が消し去られていく作品は、

どうしても涙腺が緩んでしまう。


• ゴールデン・グローブ賞の

ドラマ部門の主演女優賞を取った

ジュリアン・ムーアだが、

確かにこの作品を観てしまうと、

アカデミー賞の主演女優賞のベストも

間違いなく取るものと思われる。


• 他人事として片付けられないテーマなので、

是非機会があれば観て貰いたい。





(監督・俳優・製作スタッフ等)
監督は2001年に「ハードコア・デイズ」を

共同監督しているリチャード・グラツァー、

ワッシュ・ウェストモアランド、

原作はリサ・ジェノヴァが書いた

ベストセラー小説の「静かなアリス」、

製作は1999年の「ボーイズ・ドント・クライ」などの

パメラ・コフラー他が担当、

脚本も監督と同じリチャード・グラツァー、

ワッシュ・ウェストモアランドが担当、

撮影は2002年の異色作品の

「デーモンラヴァー」などを採っている

仏のドニ・ルノワール、

編集は2009年の

「ディズニーネイチャー フラミンゴに

隠された地球の秘密」のニコラ・ショードゥルジュ、

音楽は2010年の「キック・アス」などの

イラン・エシュケリ、

主演のアリスには1990年代から

様々な作品に出演していて

2014年の「マップ・トゥ・ザ・スターズ」で

カンヌ映画祭女優賞を取ったジュリアン・ムーア、

ただただ戸惑う夫役にはアレック・ボールドウィン、

上の娘役には

2002年のサーフィン映画「ブルークラッシュ」で

ブレイクしたケイト・ボスワース、

下の娘役には「トワイライト」シリーズで

若者に絶大な人気を誇る

クリステン・スチュワートなどが出演している。




配給会社:ソニー・ピクチャーズ・クラッシクス
製作会社:BSMスタジオ他
監督:リチャード・グラツァー、ワッシュ・ウェストモアランド
原作:リサ・ジェノヴァ(「静かなアリス」講談社刊)   
製作:パメラ・コフラー他
脚本:リチャード・グラツァー、ワッシュ・ウェストモアランド
撮影:ドニ・ルノワール
編集:ニコラ・ショードゥルジュ
音楽:イラン・エシュケリ
俳優:ジュリアン・ムーア、ケイト・ボスワース、アレック・ボールドウィン、
   クリステン・スチュワート   








*************************************
絶対に使ってほしい、この2つ! 
何せ飽きずに使え、効果は家族全員がわかります!
 こちらをクリック↓
https://sites.google.com/site/kenkonoomoto
*************************************




#ブログ

People Who Wowed This Post

キング牧師の壮絶な遺産争い &映画「セルマ」レビュー

thread












いよいよ、

今度の日曜日は

アカデミー賞の発表です。


自分で結果予想をするのが恒例なんですよ。


今日は、

アメリカではキング牧師を描いた「セルマ」

の評価の前に、

映画のストーリーではなく、

実際に、

キング牧師の実子が遺産争いに明け暮れている。

牧師が受賞したノーベル平和賞のメダルと

普段持ち歩いていた聖書の相続権問題が

法廷に持ち込まれた。


牧師は人権の融合を訴え、

世界の尊敬を集めてきた。


実子3人の兄弟の

醜い争いは、息子2人が

メダルと聖書を売って金を得たいのを

反対する娘の争い。


競売にかけた場合、

恐らく、メダルは最大1千万ドル

日本円で約12億円、

聖書は100万ドル

日本円で約1億円の値が付く可能性がある。


1968年に暗殺され、遺言はなかった。

妻が2006年に死亡してから

子供達の争いが激しくなった。



遺産を現金にする動きは

これまでも、2006年には

遺族が牧師の関連文書を

約37億円!!! で売却した。



「私には夢がある」という牧師の

有名な演説をテレビ局が放送する際、

遺族側が使用料を求めたとの報道もある。



「セルマ」”(米国2015年1月9日 公開)
のレビュー

非暴力主義と不屈の魂で差別されていた

黒人の選挙権を勝ち得た偉大なリーダー


邦題: 未定
日本での劇場公開:今のところ決まっていない模様 

ジャンル: バイオ・歴史ドラマ

放映時間: 2時間8分

お薦め度: ★★★ (4★が満点)

        

(ストーリー)
アフリカ系アメリカ人である黒人たちに

長年取られていた人種隔離政策と、

南部諸州において広く続けられてきた彼らへの

投票阻止を終らせる目的で1964年に

「公民権法」が制定された。

しかし、南部の一部の州では白人が

総ての公職を掌握していた為に、

投票権を黒人が登録しようとしても、

難くせを付けられ、

投票権が彼らには与えられずにいた。

そんな折、1965年のアラバマ州のセルマが

参政権を勝ち得る戦いの為の戦場となっていく。

マーチン・ルーサー・キング牧師と、

彼を慕う人々約600人が1965年3月7日、

黒人が有権者登録を妨害されていたことに

抗議する目的でセルマを出発し、

東の州都モンゴメリーに向かう。

街を出た所で待ち伏せていた警察の

催涙ガスや警棒で攻撃をされた為、

抗議行進を断念した。(「血の日曜日事件」)

しかし、キング牧師とその仲間は諦めず法的手段に訴え、

行進許可の判決を得る。

そして、3月21日には、今度は約3200人が

アラバマ州セルマを出発し、

4日後の3月25日にモンゴメリーに到着するまでに、

その数は約25000人になっていた。

そして、終に時の大統領であった

リンドン・ジョンソンを動かし、

いかなる投票権登録の人種差別は違法であると言う

「投票法」が1965年に制定されるに至ることになった。

(監督・俳優・製作スタッフ等)

監督はエヴァ・デュヴルネと言う映画に関しては

ほぼ新人の監督、製作はアカデミー賞作品の

「スラムドッグ$ミリオネア」を

製作したクリスチャン・コルソン、ブラッド・ピットの

製作会社のPlan Bの創設者で、

「それでも夜は明ける」などのデデ・ガードナー、

有名なアメリカの俳優で

司会者のオプラ・ウィンフリー他、

脚本はポール・ウェブとこの作品の監督も

務めたアヴァ・デュヴァーナイ、

撮影は今年の色々な賞に入っている

「A Most Violent Year」を撮った

ブラッドフォード・ヤング、

音楽は主にドキュメンタリーや短編の

音楽をやっているジェーソン・モラン、

編集はスペンサー・アヴェリック、

主演のキング牧師には英国の俳優で「アウトロー」

や「大統領の執事の涙」などで存在感を

示したデヴィッド・オイエィロゥ、

共演にはリンドン・ジョンソン役には

2001年の「イン・ザ・ベッドルーム」などの

名優トム・ウィルキンソン、キング牧師と

対立するアラバマ州の知事役には

人気テレビ・シリーズの「ライ・トゥ・ミー」に

主演したイギリスの俳優ティム・ロス、

大統領補佐官には

1998年の「セイビング・ライアン」で

その存在感を見せつけたジョヴァンニ・リビシ、

行進許可を得る事に尽力する弁護士役に

キューバ・グッディング・ジュニア、

また女性活動家の役でオプラ・ウィンフリーなどの

芸達者な俳優たちが出演している。




(作品評価)

• セルマの大行進を軸に、

平等を求めるキング牧師の決死の戦いの行方を

描いた実話もので、アフリカ系アメリカ人(黒人)たちの

悲惨な迫害の歴史の一部を時間軸に

沿って描かれた伝記・歴史ドラマ。

途中少し中だるみするものの

2時間をしっかりと見せてくれる作品だ。

• 公開当初の2週間ほどは22館と言う

かなり小さな単館系公開をしていたが、

その後約2200館に拡大公開をして、

様々な映画の賞レースに入って来てから、

順調に興行収入を伸ばしている。

• 本作は数年前から企画されてきたが、

一時は資金が集まらず製作を断念していたが、

2014年3月に米国で

人気のある女性テレビ司会者オプラ・ウィンフリーが

プロデューサーとして参加、

ブラッド・ピットが所有する

製作会社「プランB」もこの作品の製作に

参加することになった為に、

製作が開始された経緯がある。

• 批評家の間では絶賛されており、

アカデミー賞のノミネーション発表では

作品賞と主題歌賞にノミネートされましたが、

多分作品賞は無理だが、

主題歌賞の「Glory」はとりそうだ。

• 日本人には馴染みの薄いアメリカの黒人の

人種差別の歴史を垣間見る作品だが、

是非日本でも劇場公開をして貰いたい作品。




配給会社:パラマウント・ピクチャーズ

製作会社:パテ、プランB、クラウド・エイト・フィルムズ

監督:アヴァ・デュヴァーナイ

製作:クリスチャン・コルソン、
    デデ・ガードナー、
    オプラ・ウィンフリー、
    ジェレミー・クライナー

脚本: ポール・ウェブ、
     アヴァ・デュヴァーナイ

撮影: ブラッドフォード・ヤング

編集: スペンサー・アヴェリック

音楽:  ジェーソン・モラン

俳優:  デヴィッド・オイエィロゥ、
      ジョヴァンニ・リビシ、ティム・ロス、
       トム・ウィルキンソン、 
      オプラ・ウィンフリー、
      キューバ・グッディング・ジュニア





*************************************
絶対に使ってほしい、この2つ! 
何せ飽きずに使え、効果は家族全員がわかります!
 こちらをクリック↓
https://sites.google.com/site/kenkonoomoto
*************************************

#ブログ

People Who Wowed This Post

バレンタインのラブ写真集 &全米今週公開映画

thread


















































*************************************
絶対に使ってほしい、この2つ! 
何せ飽きずに使え、効果は家族全員がわかります!
 こちらをクリック↓
https://sites.google.com/site/kenkonoomoto
*************************************


全米の今週末の公開映画は、

非常に多い20本ほどの作品が劇場公開をされ、

下記3作品が気になった。



1)“Kingsman: The Secret Service”。(20世紀フォックス)

「キック・アス」のマシュー・ヴォーン監督と

コミックブックの原作者のマーク・ミラーの

最強コンビが、

演技派コリン・ファース主演の
   
スパイ・アクション。

かなりの興行収入が見込まれると思う。
  


2)「フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ」(ユニバーサル)

英国のファッションモデルで俳優の

ジェイミー・ドーナン主演の女性向け

官能小説の世界的ベストセラーを映画化した話題作。

そこそこの興行収入が見込まれるかも。



3) “The Last 5 Years” 。(RADiUS-TWC)

アナ・ケンドリック主演の恋愛や結婚を

テーマに5年間を綴るミュージカル・ドラマ作品。

10位内には入らないかも知れないなあ。
  




*************************************
絶対に使ってほしい、この2つ! 
何せ飽きずに使え、効果は家族全員がわかります!
 こちらをクリック↓
https://sites.google.com/site/kenkonoomoto
*************************************


#ブログ

People Who Wowed This Post

男はバレンタイン・デーも救われない!

thread




*************************************
絶対に使ってほしい、この2つ! 
何せ飽きずに使え、効果は家族全員がわかります!
 こちらをクリック↓
https://sites.google.com/site/kenkonoomoto
*************************************


日本のバレンタインは、

女性の皆さんが、

チョコレートをみんなに配るおかしな習慣だが、

このアメリカでは、

男性が好きな女性だけに

プレゼントをする。


プレゼントは、

花、宝石、チョコレート、

彼女のほしい物、


花屋は1年で1番忙しい日で、

1年の半分以上の売上げをあげているそうで、

そのため、花代が高騰し、

特に赤いバラは、

3~5倍の価格になるそうだ。


レストランもほとんど予約がとれない。


アメリカは、日本のように、

3月14日に彼女から彼に

お返しのホワイト・デーなぞというものもなく、

男が救われる日はないっていうこと。






*************************************
絶対に使ってほしい、この2つ! 
何せ飽きずに使え、効果は家族全員がわかります!
 こちらをクリック↓
https://sites.google.com/site/kenkonoomoto
*************************************
#ブログ

People Who Wowed This Post

飼い主に会いたくて、、、 &先週末全米映画興行収入10位

thread



病院の防犯カメラに写っていた犬... 病院の防犯カメラに写っていた犬のシーシーは、飼い主の病院の自動ドアから病院に入ってきたが、、、





ミニチュア・シュナウザー雑種の

シーシー(♀)は、

癌で2週間入院中ののナンシーさんに

会いに、

ナンシーさんのご主人のデールの

家から夜中に数キロ先のナンシーさんの

入院している病院に、

勝手に1匹で歩いて行き、

病院の自動ドアを入り、

エレベーターに乗ろうとしていた。



夜中に。シーシーが家からいなくなったのに

気がついたデールさんは、

シーシーを探し続け、

シーシーがいなくなったときは、

もう病気になるくらい心配したが、

朝になって、病院はシーシーの付けていた

名札から連絡先がわかり、

シーシーは無事にデールに保護されたが、

これが、デールの奥さんのナンシーが

入院していた病院ということで、

病院は、TV局にこの話題を知らせてきたそうだ。


シーシーは、エレベーターに乗っても

ナンシーさんの病室の階には

たどり着けなかったが、

すべての真相がわかった病院は、

特別にシーシーは、

ナンシーさんとの面会を許されたそうだ。



"シーシーの会いたかった気持ちに敬服。"





先週末(2月8日付け)の全米の興行収入の

10位までの成績の結果.


首位を獲得したのは、

パラマウント・アニメが製作した「スポンジボブ」

劇場版第2弾で、

1作目よりもかなり大幅に興行収入を

増やして初登場で1位の座を射止めた。



2位はワーナーのクリント・イーストウッド監督、

ブラッドリー・クーパー主演の

戦場での狙撃ものをテーマにした

「アメリカン・スナイパー」が入り、

もう超超大台の3億ドル(345億円)は確実。



3位は「マトリックス」のウォシャウスキー兄弟が

メガホンを取った

SF・アクション・アドベンチャー大作が

初登場で入った。

超大型の製作予算の割りには興行収入が上がらず、

手痛い出発となった。



4位はヤングアダルト小説シリーズの

「魔使いの弟子」が初登場で入り、

こちらもたったの約7百万ドル(8億円)と

完全に沈没した。


5位は若者向けを狙ったタイムマシーンを

使ったパラマウントのスリラー作品の

「プロジェクト・アルマナック」が入り、



6位はCGと実写を組みわせたワインシュタインの

ファミリー・コメディ作品の「くまのパディングトン」が、


7位はソニーのケヴィン・ハート主演の

ドタバタ・コメディ作品の

「ザ・ウェディング・リンガー」


8位にはワインシュタインの英国の超人気俳優の

ベネディクト・カンバーバッチ主演の

第2次世界大戦の解読不可能と言われた

「エニグマ」を見事に解読した天才数学者で

コンピューターの生みの親と言われる

アラン・チューリングの数奇な半生を描いた

「イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密」が

入った。


9位は孫の親権を争うレラティビティ・メディアの

ケヴィン・コスナー

主演の「黒か白か」が入った。


10位にはジェニファー・ロペス主演の

ユニバーサル作品の

サイコ・サスペンス・スリラー作品の

「隣の男の子」が入った。



    

*************************************
絶対に使ってほしい、この2つ! 
何せ飽きずに使え、効果は家族全員がわかります!
 こちらをクリック↓
https://sites.google.com/site/kenkonoomoto
*************************************


#ブログ

People Who Wowed This Post

ブラックチョコレートの警告!

thread



*************************************
絶対に使ってほしい、この2つ! 
何せ飽きずに使え、効果は家族全員がわかります!
 こちらをクリック↓
https://sites.google.com/site/kenkonoomoto
*************************************



アメリカの厚生省というのでしょうか、

(アメリカの)ブラックチョコレートの警告を

出した。



ブラックチョコレートといえば、

甘さも控え、ミルクも余り使わず

人気のチョコレートであるが、

それがなぜ???



検査によると、

(アメリカの)ブラックチョコレートに

微量であるが、

有害物質が発見された。

この有害物質は微量でも

かなりの有害で、

人によっては致命的になる反応も

あるそうだ。



これは、ブラックチョコレートを

作る工程で、ミルクから発生する

有害だそうで、

ブラックチョコレートの表示を見ても、

ミルクとしか表示されないのは

致し方ないらしい。



検査では、アメリカで販売されている

ブラックチョコレートの

半分以上にこの物質が発見されたそうだ。





*************************************
絶対に使ってほしい、この2つ! 
何せ飽きずに使え、効果は家族全員がわかります!
 こちらをクリック↓
https://sites.google.com/site/kenkonoomoto
*************************************






#ブログ

People Who Wowed This Post

飛行機事故でどの席が助かりやすいか?!

thread


*************************************
絶対に使ってほしい、この2つ! 
何せ飽きずに使え、効果は家族全員がわかります!
 こちらをクリック↓
https://sites.google.com/site/kenkonoomoto
*************************************


今日から、ロサンゼルスは

気温が24度から

この3,4日で27度くらいに上がるらしい。

ただ朝晩は案外冷えるので、

この砂漠の延長の町は、

1日で四季がある。



以前は出張で、ヨーロッパや

日本に年間10数回飛行機に乗っていたが、

お蔭様で、大きく揺れたり、

落ちかかったことはなかったが (笑)、




飛行機の座席は、事故の際に

安全な席と、そうでない席があるのか、

アメリカの航空事故調査の担当者に

ヤフー旅行社が尋ねたところ、

事故の状況によって、

それは何とも言えないという返事であったが、



ところが、このほど、

イギリス、ロンドンのグリーンウイッチ大学教授の

エド・ガレア氏の調査によると、

非常口から5列目以内が

助かる可能性が高いということを発見した。


飛行機事故は脱出が間に合わないで

死亡するケースが非常に多く、

90秒以内に脱出しないと

飛行機が炎上したり爆発したりするため、

この短い時間に脱出できる乗客は

せいぜい、非常口から5列目以内と

いうことだ。





*************************************
絶対に使ってほしい、この2つ! 
何せ飽きずに使え、効果は家族全員がわかります!
 こちらをクリック↓
https://sites.google.com/site/kenkonoomoto
*************************************






#ブログ

People Who Wowed This Post

ここまで持っていくか、ホテルの部屋の備品。

thread



ホテルの部屋から、

お客が備品を持ち帰り、

ホテルの被害は、

かなり凄い物があり、

笑ってしまった。



アメリカン・ホテル・ロッジング協会の

調べによると、

この被害は全米で年間

円にすると、

おおよそ、100億円以上!


持っていかれる物は

おおよそ想像はできるが、

小さい物では、

シャンプーや歯磨きとかを

乗せる台とか小さいバスケット、

使いかけのシャンプー、石鹸は良いが、

ボールペン、 バイブル、 

ヘヤードライヤー

シャワーヘッド、 シャワーカーテン、 

トイレットペーパー、 タオル、 


エスカレートした物では、

アイロン、 アイロン台、

枕、バスロープ、布団は

ホテル側はお客に、後日、

枕の場合は、

「今頃、お持ち帰りになった枕で

よくお休みになられていると良いのですが。」

と、いう手紙を添え、

$18-$80の請求書を送るそうだ。



こんなもんじゃない!

持っていかれるというか、

盗まれるといった方が良いが、


照明の電球、 

テレビのリモコンの電池、



世界のホテルでは、

部屋以外の場所から、

3千万円のアンディ・ウオーホールの絵、

甲冑、 グランドピアノ、

3メートル以上もあるコンコルドの像、

イギリスのホテルは、イノシシのはくせい、

ベルリンでは、便座、シャワーヘッド、洗面台

フォーシーズンズ ホテルは、

大理石の暖炉???





*************************************
絶対に使ってほしい、この2つ! 
何せ飽きずに使え、効果は家族全員がわかります!
 こちらをクリック↓
https://sites.google.com/site/kenkonoomoto

*************************************

#ブログ

People Who Wowed This Post

ハリウッドのトイレは今。。 &今夜はグラミー賞発表!

thread
4冠に輝いた トム・スミス... 4冠に輝いた トム・スミス





*************************************
絶対に使ってほしい、この2つ! 
何せ飽きずに使え、効果は家族全員がわかります!
 こちらをクリック↓
https://sites.google.com/site/kenkonoomoto
*************************************

ウエストハリウッドで、

今月、

性別指定のない公共トイレを

義務付ける新条例が施行される。


新条例により、

レストランや商用施設、公共の場にある

個室トイレに性別指定のサインをつけることを

禁じられる。


個室以外のトイレは

これまで通り男女の区別をするサインが

認められる。


すでに営業しているレストランなどは、

実施までに60日の猶予が与えられている。



良いことであるのか、

悪いことであるのか、

よく分からない条例な気がするが。。。




アメリカは今夜、

歌の祭典である

グラミー賞の発表だった。


4冠を獲得したのは、

イギリス人、22歳の

サム・スミスが歌った

「ステイ ウィズ ミー}

「僕と一緒にいて」とでも

訳すのか。

同時に彼のデビューアルバムの

「イン ザ ロンリー アワー」も、

ベスト ポップ ボーカルを獲得。





#ブログ

People Who Wowed This Post

イタリアンを食べるルール必読!

thread


今は日本でもアメリカでも、

フレンチよりも

イタリアンが人気になっているが、

以前は仕事でミラノによく行ってたとき、

案外、イタリアンの食事の暗黙のルールを

知らないで、ただ美味しいと思って食べていた。

その反対に、

我々日本人は、和食を知らずのうちに

ルールに従って食べている。

アメリカ人の食べ方を見て

気がついたが、

以下を読んで

いかに自分達は知らずにルールに

従って食べていると気がつくであろう。



味噌汁をスプーンで飲もうとする。

茶碗のごはんに箸を真上から突き刺す。

寿司を前菜として食べる。

緑茶にときたま砂糖を入れるヤツがいる。

ラーメンを残した時、持って帰る。

1皿にいっぺんに盛られるのが好き。



そんな訳で、

イタリアンレストランでも、

それなりの食べ方のルールがあり、

少し気にして食べてほしいかな。。



☆ピザを食べるなら、パンを供されても手を

付けないのがイタリアン・ルール。


ピザは1人1枚が基本。 

2人で分けるのは、ルール違反って知ってました?


レストランでは、最低3つの皿を注文するのが

望ましいらしい。

それで、1つのパスタを2人で分けるのは

許せるらしい。


食後の「カプチーノ」は、

ミルク入りは満腹じゃないということで、

「エスプレッソ」にする。



*************************************
絶対に使ってほしい、この2つ! 
何せ飽きずに使え、効果は家族全員がわかります!
 こちらをクリック↓
https://sites.google.com/site/kenkonoomoto
*************************************

#ブログ

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise