Search Bloguru posts

50歳からの起業 ー シアトルから福岡へ

https://en.bloguru.com/enlinxpartnersblog

血の通ったITビジネス

1 tweet
thread
自動配信メールだから・・・だったら事故後にすぐに対応するとかそういうシステムまで考えて初めて人のするビジネスといえるでしょう。

今回楽天トラベルがバス事故のあった本人達宛に旅行はどうでしたか?というメールが自動配信されて、遺族などが憤慨しているというニュースを読むと、人が不在のロボット化したビジネスに不安を感じます。

参照記事: こちらクリック

気配り・・・基本中の基本。
#ブログ

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
内倉憲一
Commented by 内倉憲一
Posted at 2012-05-03 11:15

うわーーー難しいですね。

記事の最後に「息子が重傷を負った母親は『楽天トラベルからは事故後、このメール以外に何の連絡もない。チケット販売の責任を感じていないのか』と話している。」

確かにこの内容のメールを送った楽天には気配りが必要です。でも、「チケット販売の責任を感じていないのか」と言うのは変。

可哀想ですが、チケットを売った楽天には責任はないでしょう。事故が起こると分かっていたらチケットは売らないでしょう。本当に責任があるのは事故を起こしたバス会社。でも事故にはどうしようもないことだってありますから。

ただし、こんな場合は楽天に責任がうまれます。例えば、楽天が安く売るためにツアーの運営会社に安全を無視しなければいけないくらいのコストカットの要求をしていた場合です。これは裁判で分かることだと思います。

People Who Wowed This Post

尾中 泰(ひろし)
Commented by 尾中 泰(ひろし)
Posted at 2012-05-04 08:54

販売自体は問題では無いですが、事故後の機械任せになる体質ですね。。

これは何も楽天だけでなく、IT活用による自動化で陥りやすい危険性。

マネジメントする人間が、頭を使わなくなったら不味いですね。

People Who Wowed This Post

内倉憲一
Commented by 内倉憲一
Posted at 2012-05-04 16:55

こういう場合の処理を想定しないと問題があります。

People Who Wowed This Post

dote
Commented by dote
Posted at 2012-05-03 20:54

私も新聞で読みましたが

休みと重なり停める事もできなかったんでしょうね
便利になり過ぎましたね

People Who Wowed This Post

尾中 泰(ひろし)
Commented by 尾中 泰(ひろし)
Posted at 2012-05-04 08:55

便利、効率の追求ばかりではいかないですね。

People Who Wowed This Post

Happy
Sad
Surprise