Search Bloguru posts

50歳からの起業 ー シアトルから福岡へ

https://en.bloguru.com/enlinxpartnersblog
  • Hashtag "#匠" returned 4 results.

EnArtEx Inheritance Project(日本伝統工芸の継承)シリーズ1

thread
EnArtEx Inherit...
EN to follow..

弊社エンリンクス・パートナーズ社は、日本伝統工芸「継承」活動を「EnArtEx」ブランディングで立ち上げています。そもそも日本刀存続の危機を知ったのがキッカケになります。
シアトル在住中に吉原義人刀匠と知己を得ることができ、日本刀存続の危機に驚愕を覚えました。国宝に指定されている工芸品で一番数が多いのが日本刀になり、平安・鎌倉時代から江戸・明治時代までの古い刀は、アンテイーク価値として売買もされていますが、今日作られている現代刀の需要は激減しているのが実情です。

現代刀匠が生活困窮から廃業していくと、日本刀が作られるという姿が消滅する運命もそう遠くない現実があります。いくつかの日本伝統工芸品が同様な危機的状況にありますが、そうした伝統文化が自分の生きている時代に姿を消すのは耐えられず、居ても立っても居られない気持ちからスタートしました。

このスタートのキッカケにもなったのが、シアトルの友人の反応でした。彼に日本刀に宿る日本文化、精神と存続危機を話すと、彼は値段も聞かずに三振り注文してくれました。その驚きの経験がこのプロジェクトを始動する大きな勇気を与えてくれました。自分に何ができるか?と考えた時に「匠」個人を海外にPRし、匠個人のファン開拓から購買につながるパトロンをプロデュースすることが自分の強みと考えました。作品の購買だけでなく、イベントや作品製作のコラボレーションのパートナー発掘にもつなげたいと考えています。

続く...

-----------------------------------------------------------

The Japanese Traditional Crafts Business

I launched "EnArtEx" as a branding activity for "inheriting" Japanese traditional crafts. In the first place, I knew the crisis of the survival of the Japanese sword. While living in Seattle, I was able to get acquainted with Yoshindo Yoshihara who is one of the most famous Japanese swordsmith in the world, and I was surprised at the survival of the Japanese sword when he told me the current situation. The largest number of arts and crafts designated as the Japanese national treasures is the Japanese sword. Old swords from the Heian / Kamakura period to the Edo / Meiji period are also sold as antique values, but the demand for modern swords made today is currently declining sharply.

When modern swordsmiths go out of business due to poor business conditions, the reality is that the fate of Japanese swords disappearing is not far away. Some Japanese traditional crafts are in the similar crisis, but I can't stand the fact that such traditional culture disappears in my life time period so that I am starting this activity as business.

When I told one of my friends about the Japanese culture, spirit and survival crisis of Japanese swords in Seattle, he ordered three swords without asking the price. That amazing experience gave me great courage to start this project. When I think what I can do, it is my strength and mission to publicize craftsman individuals overseas and produce patronage that leads to purchasing from the development of craftsman as their individual fans. I would like to connect not only to purchasing but also to finding partners for collaboration in events and production of works.

continued....
#craftsman #culture #japan #traditionalcrafts #伝統工芸 #匠 #文化 #日本 #継承 #芸術

People Who Wowed This Post

日本刀 - 故吉原義一刀匠ドキュメンタリー

thread
日本刀 - 故吉原義一刀匠ドキ... 日本刀 - 故吉原義一刀匠ドキ...
日本刀に魅せられたのが、大学卒業直前に研ぎ上がった国宝級の日本刀を手にとって鑑賞させていただくことが、日本刀との最初の出会いでした。そして、居合を始め日本刀への興味も再び思い出した矢先にシアトル在住中に出会った吉原義人刀匠との一期一会。

日本刀という三種の神器でもある日本刀の伝承の将来に危機感を感じ始めていたその頃、それを質問したら、予想以上の危機的状況に何か自分でできないか?と思い立ったが吉日。伝承には今、作刀している現代若手刀匠のサポートがどうできるかを考えて色々と個人でできることをトライし始めました。

吉原義一刀匠は、義人刀匠のご長男で36歳で無鑑査刀匠になった若き天才と言われた人でした。人でしたというのが3年前に残念ながら癌で他界されました。3回忌を迎えた今年、彼の作刀模様のドキュメンタリーフィルムが出来上がりました。私もクラウドファンディングの一部のサポートをさせていただきました。


若手天才と呼ばれた男「刀匠・吉原義一」一期一会


販売は6月からスタートの予定です。
これから若手現代刀匠の発信も継続的にしていきたいと思います。
#Japan #sword #swordsmith #一期一会 #刀匠 #匠 #吉原義一 #国宝 #日本刀 #現代刀

People Who Wowed This Post

日本伝統工芸プロジェクト

thread
江戸切子と漆の合体作品 江戸切子と漆の合体作品 ガラスに漆を施すにも試行錯誤の... ガラスに漆を施すにも試行錯誤の挑戦があったそうです
福岡から木曽に何度も足を運んだできた合作
本プロジェクト、いよいよ立ち上げようとしています。

その前に知り合いが漆について下記のFUND RAISINGしていますので共有させていただきます。

< a href-"https://www.kickstarter.com/projects/heiandoamerica/original-book-and-film-on-japans-urushi-craftsmen?ref=category&ref=discovery">漆紹介本fund raise

日本伝統工芸品を海外に広める。特に現代匠作品を紹介して、彼等のビジネスサポートに繋げ伝統工芸が後世に継承されていくことを目指しています。詳細はおいおい紹介していきたいと思いますが、同じ想いを持った人々がいるのは心強い限りです。

写真の作品は、福岡県三瀬に在住の匠の江戸切子作品。
ガラスに漆を施しています。
#伝統工芸 #匠 #日本 #漆 #職人

People Who Wowed This Post

DIY + 匠

thread




下記記事が眼に留まり色々な事が頭を駆け巡りました。

IKEAのようなDIY家具に押されて、本来の家具は散々な憂き目にあっていますが、注文生産でブレークしたパソコンの雄といえばDELL。その立ち上げ初期に7年間関わっていた経験から、そのビジネスモデルはITという道具を活用する事で既存ビジネス・オールドエコノミー復活の起爆剤になるヒントが沢山ありますね。

ちょっとしてコンパクト家具も色の組み合わせやデザインが個別注文できる。そのこだわりや品質は今まで通りの家具メーカーのこだわり。そこに組み立ては直送して、個人が組み立てるDIY方式のビジネスモデル。産地直送ですね。ただし、地方の家具屋や工務店とも提携して組立を依頼することもできる。

ここにも私が目指しているアメーバー組織。

オンライン記事からの拾い読みからそんな事を思った日曜日の朝でした。

OZZIO社のようなデザインインテリアは最近よく眼にします。この記事から下記をFACEBOOKでは書き留めました。

匠の技の伝承には、それを活かすマーケティングが必要という例。そのマーケティング力というか評価が弱い日本。大川の家具もIKEAを脅威に感じるよりこのイタリアデザインに打開のヒントがあるはず。

使われないと芸術品だけでは伝承は大変ですね。伊勢神宮の在り方は、宮大工の立派な伝承に一役かっています。

個人消費を考えるマーケティング。
国挙げて考える文化伝承。

そんな事を感じたビデオでした。
日本刀は〜❓考える事多いです。



#DIY #IKEA #マーケティング #匠 #家具

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise