-
posted 2013-05-10 23:12
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
だいぶ前に撮影してあったシジュウカラの写真。 この背中の模様がいいなと思っていたのですが、 忘れていて今アップ・・・。 なかなかきれいな配色というか模様ですね・・・。 >クリックで大きくなります<...
-
posted 2013-05-10 18:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
<チョウ目>の「蝶」や「蛾」の幼虫(毛虫・芋虫)は、成長するにつれて体型や体色や模様も変わるのが多く、昆虫学者でも判別するのは難しい世界です。 暖かくなり活発に幼虫が動き出すシーズンですので、今年は幼虫をできるだけ観察してみようかなと計画しています。 写真の幼虫、どちらも背筋に白い筋が入る特徴があり...
-
posted 2013-05-09 15:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ナニワイバラの花に、頭を突っ込むように雄しべの花粉を食事中の<ハナバチ>を見つけました。 ハチ目(膜翅目)ミツバチ上科の「蜂」で、体長5~15ミリ程度の大きさですが、写真の「蜂」は体長10ミリほどですが、だいたい10ミリ以下の小型種が多く見られます。 体は黒色が一般的で、時に黄色や赤色の斑紋を有して...
-
posted 2013-05-08 18:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
普段良く見かける【ナナホシテントウ】は、体長が6ミリ程度ですが、今回は9ミリ程度と立派な大きさでした。 好物のアブラムシを食べているときは、 上から観察しましても触角 ぐらいしか見えませんが、珍しくお顔全体が撮影できました。 頭部は表面に点刻があり、複眼の近くに極淡黄色の斑紋があります。 前胸の前端...
-
posted 2013-05-08 16:55
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
体長2.5ミリほどの昆虫が、左手に止まりました。 甲虫目カツオブシムシ科マダラカツオブシムシ属に分類されている、【マダラカツオブシムシ】です。 カツオブシムシ科の幼虫は、たくさんの細毛に覆われて、絹や毛織物などの繊維を餌としている害虫です。成虫はキク科などの花の蜜を、餌としています。 多くの昆虫は、...
-
posted 2013-05-07 08:00
カイの家
by
hiro
最近、朝、散歩していると、公園でハトがじっと日向ぼっこをしている。気持ち良いのかな? カラスに襲われなければいいけど..
-
posted 2013-05-06 16:57
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
空き地のヨモギも、この時期グングンと大きく成長しています。密集しているヨモギの葉の上に、仲良く日向ぼっこをしている二匹の【ヤブキリ(藪螽斯)】の幼虫を見つけました。 【ヤブキリ】は、バッタ目キリギリス科キリギリス亜科に分類されていますが、「藪に棲むキリギリス」の意味の名がついています。 夜間の行動が...
-
posted 2013-05-06 08:00
カイの家
by
hiro
仕事しろ..
-
posted 2013-05-06 03:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「芋虫」・「毛虫」は、チョウ目(鱗翅目)の幼虫で、「蝶」と「蛾」を含みます。 日本国内には、「蝶」として約260種、「蛾」としては約5000種が分類されており、特徴ある姿の「幼虫」ですが、5260分の一を探すのは無理でした 撮影する機会が少ない「脚」が写っていますので、これについてコメントしたいとお...
-
posted 2013-05-05 18:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
以前にも、 【コアオハナムグリ(小青花潜)】 は紹介していますが、「花潜」と和名がつくだけに、花の中心部に顔を潜らせて蜜や花粉を食べていますので、体全体を写す機会はなかなかありません。 今回は、十分に満腹したのか、雄しべの横で休憩中のようでした。 甲虫目(鞘翅目)コガネムシ科ハナムグリ亜科の昆虫で、...