-
posted 2020-12-13 16:25
合同会社orange link 湯浅真澄 ブログ
by
湯浅真澄
おはようございます。 今朝は寒波がきているため、今冬1番の寒さになりましたね。 空気も冷たくて息も白くなっていましたね。 今週はしばらく寒いようなので体調には気をつけたいところですね。 今日は空気を作っているのは誰かというテーマにしました。 私は介護で管理職をしながら現場を見てきました。 その中で分...
-
posted 2020-12-08 15:15
合同会社orange link 湯浅真澄 ブログ
by
湯浅真澄
おはようございます。 私は車で通勤しているのですか、朝は渋滞も多く急いでいる人も多いので事故の危険が高いと感じています。 今日は職場の近くに来た時に、一時停止を無視して飛び出してきた車がいて、しかも右から来ている私の車の方は見ずに先に左の方を見ていました。 相手が気づいていませんが、私は事前にスピー...
-
posted 2020-12-04 21:38
合同会社orange link 湯浅真澄 ブログ
by
湯浅真澄
こんにちは! 鬼滅の刃の23巻が昨日販売されましたね。 映画からファンになった人も多いはずです。 私は最終巻はまだ手に入れていませんが結末は知っています。 ここからの内容はネタバレとまではいかないですが、鬼舞辻がどうなったかだけ触れているので、結末を知りたくない人は読まないでください(汗) そんな大...
-
posted 2020-12-03 16:27
合同会社orange link 湯浅真澄 ブログ
by
湯浅真澄
おはようございます。 皆さんはポジティブですか? ネガティブですか? 人の多くはネガティブな方向で考えてしまいます。 これは脳の仕組みがそのようにできているから仕方ないことでもあります。 人は完璧を求める傾向があるので、少しでも欠点があると気になってしまうんです。 まず大切なことはできていることを認...
-
posted 2020-12-02 14:54
合同会社orange link 湯浅真澄 ブログ
by
湯浅真澄
おはようございます。 昨日は部下との1on1ミーティングの日でした。 介護施設で1on1ミーティングを導入しているところは珍しいと思います。 シフト制の都合もあり、単純に時間が取れなかったり、上司がコーチング、ティーチングを有効に活用できない つまり苦手意識があるから「できない」ではなく「しない」を...
-
posted 2020-12-01 15:00
合同会社orange link 湯浅真澄 ブログ
by
湯浅真澄
おはようございます。 昨日は介護福祉士として参画している認知症初期支援チームの検討委員会でした。 1年に1度開かれている連絡会ですが、有識者の方に参加していただき、1年間の実績等の報告を行います。 私はまだチーム員になって2年と経験は浅いですが、介護の専門職として参加しております。 そもそも認知症初...
-
posted 2020-11-30 03:15
合同会社orange link 湯浅真澄 ブログ
by
湯浅真澄
こんばんは! 本日から認知症介護実践者研修がスタートしました。 この研修は現在の日本の施策である新オレンジプランの7つの柱の一つの中の事業に位置づけられています。 専門職に対して座学と職場実習を通して、エビデンスのあるケアが提供できるようになることを目標としています。 今年は新型コロナウイルスの影響...
-
posted 2020-11-28 21:16
合同会社orange link 湯浅真澄 ブログ
by
湯浅真澄
こんにちは! 本日のテーマは認知症の種類についてです。 実は先程投稿したのですが上手く投稿できていなかったようで、作り直しました。 皆さんは認知症と聞くとどんなイメージが浮かびますか? 多くの方が物忘れを思い出すと思います。 実は認知症は4大認知症と言われ大きく分けると4つの認知症があります。 今日...
-
posted 2020-11-27 22:06
合同会社orange link 湯浅真澄 ブログ
by
湯浅真澄
こんにちは。 2025年問題をご存知でしょうか? TVでニュースに取り上げられたり、新聞に載ったりしているのでわかる方もいます。 ですが人は情報を取捨選択していますので、興味がない方は聞いたこともないかもしれません。 2025年というと今年がもう終わりますのであと4年でその年を迎えます。 この年にな...
-
posted 2020-11-26 21:30
合同会社orange link 湯浅真澄 ブログ
by
湯浅真澄
こんにちは。 コロナウィルスの感染者が増加してきていて、医療だけでなく福祉もかなり緊迫感がある状況です。 この3週間が大事と言っていたようにみんなで個人個人ができることをしっかりやっていくことが大切ですね。 本日のタイトルは 部下の成長を奪っているのは誰か についてです。 どの業界においても部下育成...