-
posted 2012-04-07 00:51
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
この状態がずっと続いてます。 こぶしの蕾なのかな・・・。 今日ようやく少し咲いてましたが、 まだまだ少ないですね・・・。 このへんのつぼみが開いてくると満開なんでしょうね・・・。 >クリックで大きくなります<...
-
posted 2012-04-06 20:45
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
これ桜の一種だと思うけど、 まだつぼみの状態・・・。 去年は今の時期すでに咲いてました。 つぼみがだいぶ膨らんでるのでもう少しかな。 来週の雨と風でダメにならなければいいですが・・・。 >クリックで大きくなります<...
-
posted 2012-04-06 19:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
この時期水仙が方々で咲いています。 しかも、いろんな色の組み合わせがあるようです。 【撮影データ】 RICOH GXR MOUNT A12 MD 85mm f/2.0 2012/04/02 17:37:03 SS1/200 F5.6 ISO200 露出補正 0...
-
posted 2012-04-06 17:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
明るい日差しの中、黄色の花が目立つようになってきました。 花が咲いていなくても、葉が斑入りの模様をしていますので、伸びた茎の葉を眺めているだけでも楽しめる植物だと思います。 マメ科コロニラ属の花で、ヨーロッパ南東部~南西部が原産地です。 写真は上から撮影していますが、放射線状に開いている「散形花序」...
-
posted 2012-04-06 15:35
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
こんなシンプルな咲き方のヒヤシンスもあるんですね。 【撮影データ】 RICOH GXR MOUNT A12 MD 85mm f/2.0 2012/04/02 17:38:56 SS1/80 F5.6 ISO200 露出補正 0...
-
posted 2012-04-06 14:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
この花もシンプルだけど好きですね。 一番手前の花一個にピントを合わせました。 【撮影データ】 RICOH GXR MOUNT A12 MD 85mm f/2.0 2012/04/02 17:37:58 SS1/80 F5.6 ISO200 露出補正 0...
-
posted 2012-04-06 01:45
みどりの風
by
エメラルド
ご近所の散歩で発見したまだ綺麗に咲いているチャイニーズプラムと枝垂桜をアップしたいと思います。 チャイニーズプラムは、一番先に咲くので、市内のほとんどのお花は、散っています。 でもここのは、健在!今が盛りのようです。 枝垂桜もこちらのは、花盛りですが、西の方のご近所はまだ蕾じょうたいでした。 ほんの...
-
posted 2012-04-05 23:41
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
クリスマスローズが沢山咲いてました。 この花が好きな人が植えたのかな…。 これだけまとまって咲くクリスマスローズを見るのは初めて・・・。 >クリックで大きくなります<...
-
posted 2012-04-05 17:24
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
蝶の形をしたマメ科特有の花の形の【ルピナス】です。 ルピナス属に分類されていますが、ルピナスの名の由来は、吸肥力が非常に強く、貪欲なオオカミにたとえ、ラテン語の<オオカミ=ループス>に因んでいます。 見かけました【ルピナス】の花は、まさに「総状花序」の典型ですが、まだ丈は小さい部類です。写真の数倍の...
-
posted 2012-04-05 17:01
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日は晴れて気温も高い一日でしたが、 風が強く吹きました。 夜になると気温は下がりますね・・・。 ツバキの花に春の日差しが届きました。 俳句の季語でもあるまさに春光ですね。 ここのところ体調が悪く、 かなりしんどい状態です・・・。 季節の変わり目特有の体調の悪さですね・・・。 >クリックで大きくなり...