-
この花はオウバイといいます。 ◆花名:オウバイ(黄梅) ◆科名:ジャスミン科 ◆属名:ソケイ属 ◆開花時期:3~4月 ◆原生地:中国 ◆別名:迎春花 ◆花言葉:希望、恩恵 黄色い花が梅に似ていることと咲く時期が同じことからこの名前になったようです、本来、梅とは関係がなく、ジャスミン科の植物で香りはあ...
-
posted 2012-03-12 21:03
my favorite
by
birdy
2012/3/13 Tue. 寒の戻りか、寒い朝でした。 お天気がいい分、空気が冷たい朝でした。 お遍路さんの野宿ポイントの下の土手に、アブラナが。 正式な名前は何かな? 道端にさいてるから野草のセイヨウアブラナでしょうか? 春めいてきましたね。 でも、空気は冷たいです。 日差しがあるのでガラス越し...
-
posted 2012-03-12 17:23
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
【デージー】はキク科ベリス属の花で、原産地はヨーロッパ~北アフリカです。 和名では「ヒナギク(雛菊)」として通用しています。 【デージー】は、「Day’s eys(太陽の目)」が転化した名前と言われており、属名の「ベリス」はラテン語で「美しい」を「意味する「ベリエス」に由来しています。 ヨーロッパで...
-
posted 2012-03-12 08:34
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
一ヶ月遅れで梅が咲きました。 一気にという感じでかなり咲いてきましたね。 3月に梅というのもそう記憶にないかも・・・。 春の雰囲気を楽しむ準備はできてるのですが、 そうはさせてくれないのが今年の冬将軍です・・・。 日差しには春の空気感ありですね。 それとともに花粉症もいきなりひどくなるわけですが・・...
-
posted 2012-03-12 05:04
my favorite
by
birdy
2012/3/12 Mon. 前回、このルートをwalkingしたときはまだ蕾ばっかりだったのが、 ほぼ満開でした。 まだ若い木ですが、とても綺麗です。 今日はとても寒くて、枝垂れ梅も\(◎o◎)/!してるでしょう。 寒の戻りですね。...
-
posted 2012-03-11 23:22
エンジェルライフ:高松
by
天使
2010年は 2月28日頃で 満開!☆⌒d(*^ー゚)b グッ!! 去年は 3月6日で満開ではなかったけど *+:。.。:+*ヽ(●*´∀`*[す ご ぃ ! ! ]q*+:...
-
posted 2012-03-11 17:22
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ひとくちに【ダイアンサス】といえば、ナデシコの園芸品種で多数の種類があります。 ナデシコ科ナデシコ属の花で、「テルスター」という品種名で、四季咲きです。 日本の 「カワラナデシコ(河原撫子)=(大和撫子)」 とは随分と花姿が異なりますが、花弁の先端に切れ込みがあるナデシコ属の特徴は変わりません。 細...
-
posted 2012-03-10 16:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ロンドンオリンピックの女子マラソンへ出場させる選手選考を兼ねた「名古屋ウィメンズマラソン」が、もうすぐスタートです。 土佐礼子さんは今回で引退ですが、野口みずきさん、赤羽有紀子さん、尾崎好美さんたちが走られます。 オリンピックの残り枠を目指して、栄冠はどなたが手にされるのか、興味あるところです。 【...
-
posted 2012-03-10 06:55
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
絞って全体的にピントを合わせてみました。 【撮影データ】 Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM 2012/03/01 16:42:31 SS1/25 F10.0 ISO400 露出補正 -1...
-
posted 2012-03-09 16:23
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
南アフリカのドラケンスバーク山脈が原産地で、コキンバイザサ科ロードヒポキシス属の花です。 ロードヒポキシス属は、ギリシャ語の<ロードン=バラ色>と<ヒポキシス=コキンバイササ属の植物>からなり、「バラ色のヒポキシス」という意味を持ちます。 和名である【アッツ桜】は、太平洋戦争中にアッツ島で日本軍が玉...