-
posted 2020-09-07 13:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
オーストラリア北東部沖にある世界最大のサンゴ礁グレートバリアリーフにこのほど海中美術館がオープンしました。 気候変動に伴う海水温上昇の影響による白化現象 などで成長率低下が報告されているサンゴの保護や復元の重要性を訴えるのが目的で、世界的に有名な英彫刻家<ジェイソン・デカイレス・テイラー>氏の作品が...
-
posted 2020-03-21 02:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昭和を代表する洋画家の<小磯良平>(1903年7月25日~1988年12月16日)が、昨年10月24日に88歳で亡くなった女優の <八千草薫> さんを60年以上前に描いた肖像画が神戸市立小磯記念美術館に寄付されました。 <八千草>さんが自宅に飾っていた作品で、生前に遺贈する意向を示していました。近く...
-
posted 2020-02-22 03:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
スペイン・プラド美術館に迫った<ヴァレリア・パリシ>が監督を務めたドキュメンタリー 『プラド美術館 驚異のコレクション』 が、2020年4月10日(金)より東京・ヒューマントラストシネマ有楽町、Bunkamura ル・シネマ、新宿シネマカリテほか全国で順次ロードショーされます。 日本語吹替版に201...
-
posted 2020-01-09 05:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
2019年11月19日に200周年を迎えたスペインの「プラド美術館」。その全貌に迫るドキュメンタリー『THE PRADO MUSEUM.A COLLECTION OF WONDERS』が『プラド美術館 驚異のコレクション』の邦題で4月10日に東京・ヒューマントラストシネマ有楽町、Bunkamura ...
-
posted 2019-11-18 12:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日の<グーグルロご>は、スペイン、マドリードにあります「プラド美術館200周年」です。で、1819年11月19日に開館しましたので、この日から数えて200周年となります。 18世紀後半、<カルロス3世>が国王の時代に国務長官だった<ホセ・モニーノ>が美術館の構想を発案、<カルロス3世>は、建築家<...
-
posted 2019-11-03 22:30
カイの家
by
hiro
先日、旧古川庭園内にある洋館で行われた小さな結婚披露宴に参加した。前回訪れたのはもう30年くらい前になるだろうか。ご存じジョサイア・コンドルが設計したこの洋館は、現在、大谷美術館の管理下にある。始まる前に庭園を散策したが、ちょうど、バラ園がきれいで、思わず、たくさん写真を撮ってしまった。 まだ、...
-
posted 2019-10-09 15:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
フランスのルーブル美術館で、<レオナルド・ダビンチ>の名画「モナリザ」を保護する防弾のガラスケースが新調されました。 「モナリザ」は1950年代に来館者に酸をかけられて以降、ガラスで保護されています。 ルーブル美術館の16世紀イタリア美術の担当者によれば、ガラス技術はここ数年で大いに進歩したとコメン...
-
posted 2019-09-18 08:00
カイの家
by
hiro
庭園美術館といえば、やはり玄関にあるラリックの作品でしょう。よく考えれば、この前で記念撮影をしたことがありませんでした。ということで、さっそく記念撮影..
-
posted 2019-02-06 06:16
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ピカソやゴッホなどの作品約20万点を収蔵する「ニューヨーク近代美術館(MoMA)」(1929年11月7日開館)は2月5日、6月中旬から10月下旬にかけて一時休館すると発表しています。4億ドル(約440億円)の費用を掛けた施設拡張計画を実施します。改装後はより多くの作品が展示できるようになるといいます...
-
posted 2019-01-22 07:20
カイの家
by
hiro
三井記念美術館へ「国宝雪松図と動物アート」展を見てきた。円山応挙の国宝雪松図屏風は見たことがあるので、あまり、期待していなかったのだが、よかった。まずは、円山応挙がいっぱい。それに、なんといっても、長沢芦雪の白象黒牛屏風が展示されているのには驚いた。説明によると、これは3つ現存しており、有名なのは...