-
posted 2009-05-22 15:30
Slow Life & Trips
by
wahootaste
こんな所に繁茂しているとは 本来は浜辺の潮風に当たり、砂浜に群生している 「ハマエンドウ」 海岸の砂を埋め立てた為に、河岸に咲いていました 数年経つと、多分消えてしまうでしょう 植物に適した地でないと、生育が難しいものです...
-
posted 2009-05-22 05:15
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
見た目そのまま、ビン洗いのブラシそっくりの花が、神戸中央体育館の植え込みに咲いていました。 この時期の赤い花は珍しいと思いますが、とにかく面白い形ですので、覚えやすいですね。 オーストラリア原産で、フトモモ科ブラシノキ属の植物です。 実は枝に何年間も付いたままというのも珍しく、山火事などの時に一度に...
-
この花はユキノシタの花です。 ★花名:ユキノシタ ★科名:ユキノシタ科 ★属名:ユキノシタ属 ★開花期:5月中旬頃〜7月初旬頃 ★原産地:中国・日本 花びらのうち、下向きの2枚が特に長い。名前は、白い舌状の花の形からユキノシタと名付けられたと言われています。葉はいろいろな利用価値がありけがをしたら...
-
posted 2009-05-21 01:37
my favorite
by
birdy
昔、オレンジ色が咲いていたんですがいつのまにか消えてしまって。 今年、ピンクを植えました。 変わった形ですね。...
-
posted 2009-05-20 15:40
my favorite
by
birdy
スライドショーを閲覧するにはジャバスクリプトが必要です。...
-
この花は三尺バーベナ(ヤナギハナガサ)です。 空き地・土手などで皆さんもよく見かけると思いますが名前まではご存知ないと思い投稿しました。 ★花名:三尺バーベナ(ヤナギハナガサ) ★科名:クマツヅラ科 ★属名:バーベナ(クマツヅラ)属 ★開花期:5〜10月 ★原産地:南アメリカのコロンビア、ブラジル...
-
この花はムラサキツユクサと言います。 ★花名:ムラサキツユクサ ★科名:ツユクサ科 ★属名:ムラサキツユクサ属 ★開花期:4月下旬頃〜7月上旬頃 ムラサキツユクサは小さい花の「紫露草」と、高さ1mほどで、大きめで色数豊富な花の「大紫露草(オオムラサキツユクサ)があり、厳密には区別されるが、普通は一...
-
この花は3〜5mmくらいの小さな花で雑草だと思いますが花も終わりのようで今日散歩していて気づきました。 草丈は20〜40cmくらいありました。 ほんの一部の所しか生えていませんでしたが名前ご存知でしたら教えて下さい。お願いします。 ◎花の名前はbloguruブロガーのHideさんに教えて頂きました...
-
この花はカシワバアジサイと言います。 ★花名:カシワバアジサイ ★科名:ユキノシタ科 ★属名:カシ属 ★開花期:6〜7月 ★樹高:100〜200cm ★花色:白〜淡いグリーン ★原産地:北米東南部 カシワバアジサイの葉っぱが「柏」に似ている所から北米系のアジサイのひとつで珍しいですが、園芸植物...
-
この花はセンダンの花です。★花名:センダン ★科名:センダン科 ★属名:センダン属 ★開花期:5〜6月 ★原産地:四国、九州、沖縄、中国、台湾、ヒマラヤセンダンの花が、現在5月中旬が花の盛りで写真の木は10mくらいありました。5〜6月に写真のような紫色の花を多く付ける。秋には楕円形の黄色の実となり...