English日本語

Hashtag Search

Search results for "#花"
  • ポリゴナムの花

     この花はポリゴナムと言います。ポリゴナムの植物は写真のように、コンペイトウという菓子の形がよくにていてとても小さくて可愛い花です。つる性で非常に繁殖力があり雑草に負けないくらい丈夫な植物です。空き地などたポリゴナムのカーペットになってしまいます。...
  • 頂き物

    お客さんのお庭にある びわを頂きました 葉・枝付きで 紙袋いっぱいです 早速 大きいいのを 食しました 甘くて おいしかったです ご馳走様でした...
  • サボテンその2

    posted 2008-06-14 08:00
    カイの家 by hiro
     もうひとつ残ったサボテンです。高さ37cmあります。これは、めったに花は咲きません。20年間で1回だけ白い花を咲かせたと記憶しております。定かではありませんが。  下に子供がたくさん出来ています。20年前、この背高のサボテンも子供達の大きさで、まん丸でした。一度子供達をすべてはがして独立させたので...
  • ストロベリーの花

     この花はストロベリーといいます。撮りだめしておいた中から花の時期は過ぎていましたが綺麗でしたので紹介します。 マメ科・シャジクソウ属の植物です。 4月から6月頃にかけて開花します。 名前は、花がいちごのような形でろうそくをともしたように咲くからこの名前が付けられたと言われています。...
  • 2番目に咲いたウチョウラン

     この花は野生蘭の女王(ウチョウラン)と言います。 前回(2008-06-06)に公開したウチョウラン花の舌の模様が少しちがいますから比較してご覧下さい。 野生で自生しているウチョウランは乱獲されて殆ど人の入らない岩場しか見る事ができません。悲しい現実です。...
  • サボテンの花

    posted 2008-06-13 17:22
    カイの家 by hiro
     ベランダに「サボテンの花」が咲きました。  明るくなると、花が開き、夕方になるとまた閉じてしまいます。3日くらいしか咲いてません。  これは、もう20年近く前に伊豆のサボテン公園で購入したもので、小さな楕円形の鉢に4種類くらい寄せ植してあったもののひとつです。結局、残っているのは、これともうひとつ...
  • 海岸では

    posted 2008-06-13 15:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    多くの植物が海岸の砂丘で育っている 生育条件が厳しい中で、そこに適した植物が生えているが 自然破壊が進み、消えつつある種類も多い ハマボウフも 殆んど姿を消した スナビキソウ 白色の花弁の中心に黄色い色がある...
  • ブラックベリーの花

     この花はブラックベリーの花です。バラ科・キイチゴ属でつる性の植物です。木苺(きいちご)の一種。 北アメリカやカナダでよく栽培される。 つる性、枝にとげがあります。 花は白またはピンクで春に開花して夏に赤い実がなる。ジャム、お菓子、・・。 ラズベリー、ブラックベリーとも、実は赤から黒に変わります。...
  • 白色が目立ちます

    posted 2008-06-12 15:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    この時期山道を走ると、緑の中に一際目立つ白色があります マタタビは葉が白くなり、秋には実が収穫されますが この花は花弁が花びらのように変化し、アメリカハナミズキと 同じ樹種ですが、葉が繁茂して花が開きます ヤマボウシ (山法師)...
  • 不明の雑草「トキワツユクサ」でした

     夕方薄暗くなってから名前の知らない白い小さな花の雑草みつけました。空き地一面この雑草でジュウタン敷きつめたようになっていました。 光線不足で見にくい写真ですが宜しくお願いします。名前ご存知でしたら教えて下さい。 宜しくお願いします。 ■花の名前はファルコンさんに教えて頂きました。     ◆ファル...