-
posted 2012-07-08 17:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
2センチばかりのかわいい花を咲かせる、ツユクサ科ムラサキツユクサ属の【ムラサキゴテン】です。 日本には、1955(昭和30)年に渡来したメキシコ原産の常緑性多年草の園芸品種ですが、原種はほとんど栽培されていません。 「葉」をはじめ、「茎」や「苞」に至るまで濃い赤紫色の一色に染まる品種です。 当初は直...
-
posted 2012-07-08 16:48
my favorite
by
birdy
去年、マドモアゼル久美子のご近所の奥様からいただいたデュランタ、 今年も綺麗に咲きました。 少し、増えました。(^_^)v 梔子と。...
-
posted 2012-07-08 16:24
エンジェルライフ:高松
by
天使
今日の青空には このハイビスカスが 。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆ very d(*⌒▽⌒*)b good 。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆ 広縁で冬越ししたハイビスカスです。 ...
-
posted 2012-07-08 08:00
カイの家
by
hiro
まんまるの白い綿毛のタンポポが咲いていたので、カイと一緒に写真を撮ったら、カイにピントが合ってしまいました。綿毛のタンポポは、ロイヤル・コペンハーゲンでよく描かれる題材です。
-
posted 2012-07-08 07:45
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
この時期でもまだこれから咲こうとする紫陽花がありました。 【撮影データ】 RICOH GXR+S10(24-72mm f/2.5-4.4) 2012/07/07 13:10:55 SS1/250 F4.1 ISO100 露出補正 0...
-
posted 2012-07-08 01:04
my favorite
by
birdy
最近、walking、サボッテます。 7/2にw256して以来。(;一_一) 明日あたり、しなくちゃね。 そろそろ暑くなって辛いwalkingになりそうです。 綺麗な八重咲きの槿です。 薄いピンクがいいわ。...
-
posted 2012-07-07 18:10
my favorite
by
birdy
ファルコンさんとこは紫の絞り模様ですが、我が家は純白です。 今年は蕾がいっぱい、付きました。(^_^)v...
-
posted 2012-07-07 17:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
歩道脇の植え込みに、白色の【キキョウ(桔梗)】が咲いていました。 蕾をたくさんつけていましたので、これから順次咲き誇りそうです。 蕾も膨らんできますと、風船のように形になり、英名では「バルーンフラワー」と呼ばれる所以です。 万葉集で<秋の七草>と歌われている「朝貌の花」は、この本種であると言われてい...
-
posted 2012-07-06 17:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
<ハイビスカス>も、代表的な「赤色」以外に、 「黄色」 ・ 「桃色」 と取り上げてきました。 今回の花は、基調色は赤紅色ですが、花弁の縁が黄色の<ミセスユミ>という品種です。 花の品種名に個人的な名前が付くのは、「バラ」や「ユリ」の花に多いと思いますが、きっと素敵な「ユミ」さんに捧げられた花なんだと...
-
posted 2012-07-06 05:43
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
躑躅の生け垣が剪定されて、 骨組みだけになってました。 ここから葉っぱを出して来年また咲かせるわけですね。 こうして見るとすごい密集度ですね。 でも、今年は花の数がいやに少なかった・・・。 低温傾向がたたった感じ・・・。 >クリックで大きくなります<...