-
posted 2011-05-06 22:14
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今回登った山で見た風景では、 一番広がりのある場所だった。 今回の山では一番高いところを歩いているわけだが、 ここまで高いと完全に冬枯れの状態。 この一面の枯れ葉色が実に新鮮ではあるのだが・・・。 ここからの下りはそこそこの急坂で、 下り終えると一気に高度を下げた・・・。 >クリックで大きくなります...
-
posted 2011-05-06 20:22
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
4月のフリーマーケット「湊川アート市」にも出展されていた有田ようこさんの油絵作品が、新開地エントランスギャラリーに飾られています。 メッセージには、<5歳と1歳の子供と日々格闘しながら、誰かほっこりとしてくれたらうれしいなと、描いています>とありました。 クマさんやトラ、ツバメなど身近な動物たちのイ...
-
posted 2011-05-06 20:09
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
これも葉をすべて落とした、 背丈の低い灌木に日が当たったところだ・・・。 山の上の方はまだまだ冬の名残を引きずっている。 枯れ葉色におおわれていて、 木にもまだほとんど芽吹きは見られない・・・。 5月下旬か6月には一気に芽吹きがはじまりそうな気配だ。 >クリックで大きくなります<...
-
posted 2011-05-06 15:20
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
これも今の時期と12月に登った時の山の特徴なのか、 枯れ葉が地面に一面広がっている。 この枯れ葉を踏みしめて歩くと乾いた音がする。 乾いた音というのは回りによく響く・・・。 街の公園で踏む枯れ葉とはどうも質が違うようだ。 これもこの時期の山を歩く楽しみではある。 >クリックで大きくなります<...
-
posted 2011-05-06 08:04
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
シラビソなのかな・・・。 枝の葉が枯れてるのか茶色になって重なっている。 これがちょっと見られない色合いで印象的だった。 こういう色の重なりというのは今の時期の特徴なのかも・・・。 >クリックで大きくなります<...
-
posted 2011-05-05 20:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
4日は御影の弓弦羽神社の例大祭、今年は10基のだんりじが巡行しました。 東灘区には30基以上のだんじりが存在します、その中で御影のだんじりは 「神戸市無形民俗文化財」 第一号指定を受けています。 そのひとつ、ライオン堂とは馴染みのある 「東区(東之町)」 のだんじりが今年も店先で・・・ 顔なじみの方...
-
posted 2011-05-05 19:12
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
地元、住吉地区には9区がありそのうち7区がだんじり(地車)を保有しています。 本住吉神社の境内に7基のだんじりを保管する蔵があります。 【住吉地区】 西区、茶屋区、吉田区、空区、山田区、住之江区、呉田区。 【庄内地区】 野寄区、横屋区、西青木区、岡本区。 『地車の鳴り物』 地車の鳴り物(祭礼...
-
posted 2011-05-04 09:33
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
神道では死は穢れとされる。ただこの穢れは、汚いという意味のけがれではなく、親族・愛するものが亡くなったことで元気がなくなる、「気が枯れる」という意味で「気枯れ」=「穢れ」となったことだそうだ。 たしかに人が亡くなると元気はなくなります。でも100日過ぎると亡くなった人の分まで生きてゆかないとという気...
-
posted 2011-05-03 20:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
神戸市東灘区にある、『本住吉神社例大祭』 に奉納される 「だんじり祭り」 です。 5月4日(宵宮) 蔵出し(町曳き)・練合・蔵入 5日(本宮) 神事・宮出・庄内地区宮入・住吉地区宮入・蔵入 東灘区内、13地区のうち今回は11地区が、勇壮なだんじりを巡航させます。 本住吉神社の祭りは、...
-
posted 2011-05-03 15:30
Slow Life & Trips
by
wahootaste
休日を増やすと景気浮揚になるとばかり 祭日を土日に付けて3連休 昭和天皇の誕生日を「昭和の日」 5月3日と5月5日の間を休日は 「緑の日」 果たして、景気浮揚に寄与したか、 決定した法制の審議をした面々は 検証をしているのでしょうか 甚だ疑問を感じます...