-
2025年1月7日に実施した青森県深浦町の学童に通う5・6年生の子どもたちとの哲学対話ワークショップの様子をまとめました。 哲学対話の解説も入っています^^ テーマは「自分はいいけど相手はダメなのなんで?」という問いでした。 00:00~ オープニング 1:10~ 問い決めから...
-
気が付けばずっと「問い」に興味があったらしい。 問いがないと動けないんですよ。 「もっとどうしたらいい?」「何を変えたい?」「私はどうありたい?」 考えるから、動ける。 「あいつは何やってんだ」 文句は自分も人も動かさない。 「なん...
-
こんにちは。 銀座コーチングスクール仙台校講師の佐藤智絵です。 「コーチのための哲学対話」は、コーチングにおける 対話の質をさらに深めるための一歩として、企画しました。 哲学対話とは、みんなで一緒に「考えること」を楽しむ対話のあり方です。 普段当たり前だと...
-
4月12日(土)ツルタラボ(鶴田町)さんでの哲学対話を開催します 参加者には現在、大人だけでなく高校生もお申込みいただいてます! ぜひ一緒に「考える」を楽しんでみませんか? ツルタラボさんの最高のロケーションも合わせてお楽しみください 前回のテーマ(問い)は「人...
-
先日3/29に開催した 4人のセラピストと一緒に〜ココロすっきり・カラダさっぱり〜の イベントの中で、包括的性教育の後の哲学対話を担当しました! テーマは性教育のお話の中で自分の中に湧き上がってきたものや、 印象的だった言葉の中から「普通」が選ばれました。 私たちは幼少期...
-
こんな記事を目にしました。 好かれる人がしないこと ●正しいことを言うより「否定しない」 ●おしゃべり上手より「話の腰を折らない」 ●コミュ力高いより「相手の話を遮らない」 ●的確なアドバイスより「余計な一言を言わない」 ●気さくな会話より...
-
今週の土曜日はぜひヒロロ(弘前市)へ★ 特に、助産師さんによる包括的性教育のお話がメインになります。 包括的性教育とは?単に病気でないだけでなく、肉 体的にも精神的にも社会的にも、すべてが満たされた状態のこと。 「包括的性教育」という言葉をご存知でしょうか。 包括的性教育とは、身体や...
-
「引き出す技術」コーチングを学びませんか? /春の2ヶ月集中クラス、受講生募集中です \ 気軽に参加できる無料体験講座も実施中です 自分の意見を押し付けるのではなく相手を認め、真意を聴き、お互いがどうなれば同じ方向を目指せるのか問いを立てられるようになるコミュニケーションの技術で...
-
心と身体に寄り添うスペシャルなイベントのお知らせ 助産師・公認心理師・プロコーチ・元看護師のバランスボールインストラクター 4人のセラピストが共にお届けする、学びと対話、 そして癒しの場を体験してみませんか? ********************************...
-
石川県七尾高校さんの探究活動にコーチとして関わらせてもらった体験の成果がデータでまとめられています。 記事は下記から読めます。 石川県立七尾高等学校での探究学習で「科学技術ファシリテーター育成」にプロコーチが関わったら、探究力データがバク上がりしたはなし 途中震災もあり、当事者じゃな...