-
posted 2015-09-30 16:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
赤色の「ヒガンバナ」の花に、吸い蜜にきた【キアゲハ(黄揚羽)】です。 翅の色が黄色ですので、色彩的にきれいな配色になりました。 チョウ目(鱗翅目)アゲハチョウ科アゲハチョウ属に分類され、体長は春型で40~50ミリ、夏型で少し大きくなり50~65ミリになります。 翅の模様は 「ナミアゲハ」 と良く似て...
-
posted 2015-09-29 20:01
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日は快晴ですね。 早朝から北風が少し強めに吹いてます。 湿度が低いので寒く感じます。 なによりどんよりした雨模様の空よりいいですね。 今日は最高の天気ですね・・・。 草叢を少し歩くと一斉にバッタが飛び立ちました。 なんだろうと思い目を凝らすと、 なんとツユムシでした。 けっこう何匹か飛んだのですが...
-
posted 2015-09-29 16:50
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
飛翔能力の高い【ウスバキトンボ(薄羽黄蜻蛉)】が、珍しく路上で休憩していました。 めったに休憩することのない「トンボ」で、とまるとすれば枝を抱きかかえるようにぶら下がる姿勢を一般的には取ります。 秋の季節到来を告げるかのようにお盆の頃にたくさん発生することから、別名「精霊とんぼ」や「盆とんぼ」と呼ば...
-
posted 2015-09-28 16:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
数匹が群だって、 「デュランタ」 の花に吸い蜜に訪れていました。 チョウ目(鱗翅目)セセリチョウ科の<蝶>ですが、「イチモンジセセリ」と同じように体全体が茶褐色ですので<蛾>と間違われやすいです。 前翅長は約20ミリと「イチモンジセセリ」よりも小さく、また翅が縦長く、後翅裏側の模様が小さな銀白点4個...
-
posted 2015-09-27 16:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
先ほど紹介した 「オクラ」 の株の最上部に、体長5ミリほどの昆虫を見つけました。 一瞬カメムシ亜目の 「ウズラカメムシ」 かなと思えたのですが、ひし形の体形ではなく、雰囲気的に「ハムシ」の仲間かなと調べてみましたら、やはりハムシ科の【ブタクサハムシ(豚草葉虫)】でした。 北アメリカからの外来昆虫とし...
-
posted 2015-09-26 20:01
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日も昨日に引き続きどんより曇り空。 昨日のように雨は降ってませんが天気は悪い…。 気温も低く肌寒いです。 秋晴れが待ち遠しい…(/ _ ; ) ホソヒラタアブのアベリアに向かっての飛び姿。 以前にも飛んでる姿をアップしましたが、 今回のほうが可愛く写ってます。 短い前足が愛嬌がありますよね。 小さ...
-
posted 2015-09-26 16:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
夏から秋にかけての【ナミアゲハ】は、「キアゲハ」と同じように翅色が黄色っぽくなりますが、右前翅の上側の部分に横筋が見えていますので、写真の<蝶>は【ナミアゲハ】だと同定できます。 チョウ目(鱗翅目)の<蝶・蛾>の大部分は植食性で、その多くの幼虫は棲み分けの自然淘汰でしょうか、特定の植物のみを食べると...
-
posted 2015-09-25 20:03
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
珍しい現場に遭遇。 今年はほとんど目にすることのなかったカノコガですが、 紫陽花の葉の裏でなんと交尾中・・・。 羽の模様が綺麗な蛾です。 見た感じがちょっと蜂のような風体ですが、 きっちり蛾の一種です。 フタオビドロバチに擬態しているとされる。 刺すようなことはない。 >クリックで大きくなります<...
-
posted 2015-09-25 16:52
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
チョウ目(鱗翅目)ヤガ科アオイガ亜科に分類されている【フタトガリコヤガ】の終齢幼虫(写真下段)は、体長40ミリばかりで、黄・緑・黒のコントラストが強い派手な配色模様をしており、お尻に赤色斑があります。 今回、写真中段の終齢幼虫手前の幼虫と、前回写せませんでした「終齢幼虫」のお尻にある赤色斑の<肛紅板...
-
posted 2015-09-24 16:49
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
2年ぶりに確認できました 「マメアサガオ(豆朝顔)」 でしたが、雨に濡れたあとできれいな状態の花を探していましたら、【ヤマトシジミ(大和小灰蝶)】が葉にとまりました。 「マメアサガオ」の葉は長さ5センチ前後、広卵形から3裂するものまで、いろいろな形状がありますが、雨後の活動の休憩でしょうか。 弱肉強...