-
posted 2015-03-06 19:03
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
太陽が出なくなりました。 昨日も今日も曇りがち・・・。 気温も低めで寒いです。 寒くても花粉症は容赦ないですが・・・(;^ω^) この花はなんだろう・・・。 通りすがりに見たのですが、 確かに植物なんですね・・・。 初めて見た不思議な花・・・。 こういう花も出現してるんですねぇ・・・。 >クリックで...
-
posted 2015-03-06 14:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨日は桃色の 「ハルサザンカ」 をアップしましたが、今回は白色の<サザンカ>です。 「ハルサザンカ群」(12月~4月)は白色系が非常に少ないので、おそらく「カンツバキ群」(11月~3月)の一種だとみています。 丸みのある大きな花弁が特徴的で、蕊も目立たない形状として、これは同定しやすい品種だと考えて...
-
posted 2015-03-05 20:16
エンジェルライフ:高松
by
天使
善通寺の涅槃桜 2011年の3月23日に行ったときは満開でした。 その時の涅槃桜 広告が出たら 右上の×をクリックして消してください...
-
posted 2015-03-05 19:12
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
なんだか芽を出してる。 なんだろうと近づいて見ると、 どうやらチューリップの芽です。 いよいよチューリップも咲く準備に入ったということですね。 なんだかどんどん春が進んでる感じ・・・。 まだちらほらですが、 着実に準備は進んでる感じです・・・。 >クリックで大きくなります<...
-
posted 2015-03-05 14:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
<サザンカ>は神戸市の「市花」ですので、結構町中で見かけるのですが、きれいな開花の状態と遭遇する機会があまりありません。 公園の一角に何本か植えられています桃色の<サザンカ>でしたが、グルグルと見回りながら、きれいな状態の一輪をなんとか見つけました。 日本原産のツバキ科ツバキ属の常緑広葉樹として、江...
-
posted 2015-03-04 14:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
細かい葉を持った樹形と密集するように咲く、長さ6~7ミリほどのつぼ型の黄色い花が特徴的な【カナリーヒース】で、学名の「エリカ・ブランドフォーリア」での表記も見かけます。 ツツジ科エリカ属の常緑低木で、属には700を超す品種がありますが、ヨーロッパ原産は20種弱で、あとは本種と同様に南アフリカが原産地...
-
posted 2015-03-04 04:28
エンジェルライフ:高松
by
天使
前にきたときは 鉢植えのしだれ梅を販売してたましたが 今回は 地植えのしだれ梅も販売してました。 (⌒▽⌒;) オッドロキー ...
-
posted 2015-03-03 14:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ねじれたリボンのような細長い黄色の花弁が特徴的な、マンサク科マンサク属の落葉小高木の【シナマンサク(支那満作)】が咲き出していました。 日本に自生する「マンサク」に比べ、一ヶ月ほど開花時期が早く、花の香りも強めです。 「マンサク」は他の樹木に先駆け、「まず咲く」が転訛した名称です。 【シナマンサク】...
-
posted 2015-03-03 00:25
エンジェルライフ:高松
by
天使
今日の高松 曇後雨 最高気温 8℃ 寒ぅ━{{{{ヾ(。*д*´)ノ゙}}}}━ぃぃ!!...
-
posted 2015-03-02 19:02
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
冬の花が終わりって感じですね。 ツバキの花が全部散ってました・・・。 寒い時期に満開になってましたが、 春の日差しになると散り始め、 今はすっかり散ってます・・・。 春の花へ完全にバトンタッチですね・・・(*^-^*) 昨日から本格的な花粉症になりました。 今年は厳しそうです・・・。 ローションティ...